11月26日(火)授業公開(2年生)かけ算九九7の段

 今日の2時間目に、授業公開が2年生の教室で行われました。「7の段の九九を見直そう」という学習問題で、タブレットのヒントも参考にして、気づいたことをノートに書きました。どの子も一生懸命に既習事項を活かして、集中してノートに書いていました。

 気づいたことは、「かけられる数は変わらない」「かける数は1ずつ増える」「答えは7ずつ増える」「7×3と3×7の答えは同じ」※かける数とかけられる数を入れ替えても答えは同じ(交換法則)「7の段=5の段+2の段」「7の段=3の段+4の段」など(分配法則)

 かけ算九九の勉強は、2年生の教科書(下巻)の半分を占めています。(かけ算九九で、約50ページ分あります。)大変ボリュームのある内容です。ぜひとも2年生のうちに習得したい内容です。

 ご家庭でも、かけ算九九を唱えている時に聞いてあげてください。12月から「かけ算大賞」がスタートします。申込者が殺到しています。