1月31日(火)「3年生博物館見学」

 今日は、3年生が松戸市博物館に行ってきました。今、企画展を行っていて昔の暮らしの様子が勉強できます。松戸市博物館は体験できる博物館になっていて、土器のパズルや昔のすごろくなど体験しながら昔を学べるようになっています企画展、常設展、竪穴式住居の3か所で楽しく学んでいました。「また来たい!」と言っている児童もいました。今度はご家族でいってみてはどうでしょうか。

 卒業まであと31日…。

 

 

  

1月30日(月)「カウントダウンカレンダー」

 いよいよ6年生のカウントダウンカレンダーが始まりました。「卒業まであと〇日」を一人1枚書いて掲示しています。歳時記のコーナーでも毎日紹介していきますので、楽しみにしていてください。〇日に入る数字は、学校に登校する日をカウントしています。土曜日、日曜日は日数に含まれておりません。

 この週末、松戸市小中学校造形展が開催されていました。色々な作品が展示してあり、とても楽しいものでした。中学生の作品は圧巻です。15歳ともなるとこんなにもメッセージ性のある作品が作れるのだと感心しました。一時アートの世界に引きこまれました。とても素敵な時間を過ごしました。

 

 

 

1月27日(金)「誉め言葉カード」

 今日は、日本誉め言葉カード協会からねぎっ子に「誉め言葉カード」を頂きました。「かっこいい」「上手」「優しい」「誠実」などの誉め言葉が書かれているカードです。トランプとして使えるので、トランプをしながら誉め言葉を覚えることができます。また、自分に当てはまるカードを選んでみたり、誉められたい言葉を選んでどうしたら誉めてもらえるかを考えたり、お友達に当てはまる誉め言葉を探したりと色々遊べます。今日は代表でくさぶえ学級の児童が受け取りました。各学級で楽しく活用してほしいと思います。ねぎっ子がたくさんの誉め言葉を覚えてくれたら嬉しいです。

 

 

1月26日(木)「英語オンライン授業」

 今日は5・6年生が英語のオンライン授業に参加しました。10人のネイティブの先生とつないで会話をします。普段の授業と違い1対1で英語で会話をしなくてはなりません。最初の先生とは、ドキドキしながら会話をしたり、答えられず固まってしまったりしていましたが、だんだんと英語も聞き取れるようになり、笑顔が見え始めました。中には、「全部回ったから同じ先生ともう一度話してもいい?」と聞いてくるくらい積極的に会話をするようになりました。私も参加して会話をしてみました。ドキドキで何を話してよいかわからず、沈黙の時間ができてしまいましたが、英語を話すことで外国の人とつながれる楽しさを実感しました。

 

 

1月24日(火)「児童会役員方針発表会」

 今日は、令和5年度の児童会役員による方針発表会がありました。4年生4名、5年生3名の児童が自分の言葉でどんな根木内小学校にしたいかを考え発表していました。堂々と発表する姿に頼もしさを感じました。「協力・助け合い」「感謝」「楽しい」「元気」「笑顔」などそれぞれの思いを伝える中で7人に共通していたのは「あいさつができる学校」でした。あいさつは心と心をつなぐ合言葉です。令和5年度があいさつがあふれる学校となってくれたら嬉しいです。新児童会役員の皆さん、頑張ってください。

 

1月23日(月)「手回し発電(6年生)」

 今日は6年生の理科の学習を紹介します。電気を作り、蓄える学習を通して、発電や蓄電、電気の変換について学習します。今日は実験キットを使って、手回し発電を学習していました。うまく電気を蓄え発電できるとロボットが動きます。みんな一生懸命手をまわしていました。スイッチひとつで簡単に電気を使うことができる便利な生活になればなるほど仕組みを考えたり、自分で電気を作る経験をしなくなってしまします。この学習を通して、日常生活であたりまえに使っている電気って、どうやって生まれるのか学び、興味を持ってくれたら嬉しいです。

 

1月20日(金)「命の授業」

 今日は4年生が助産師さんをお迎えして「命の授業」に参加しました。4年生の保護者の皆様にもお越しいただきありがとうございました。自分の身体はとても大切なもので守ってほしいこと、同じように友達の身体もとても大切なものだということを学びました。初めて耳にする言葉や、掲示された男の子の身体と女の子の身体にはじめはドキドキしていた子どもたちも、きちんと自分の体のことを知って、大切にしていきたいという気持ちに変わり、はずかしいから知りたいという気持ちに変わっていきました。みんな最後まで真剣に話を聞いていました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

1月19日(木)「ちばっ子学びの未来デザインシート」

 今日は、3年生以上の児童が「ちばっ子学びの未来デザインシート」に参加しました。これは、タブレット操作がどのくらいできるかを確認するものです。クリックしたり、スクロールしたり文字を打ったりとタブレットの使うための技能を確認しました。文字を打つ場面では私より早く文字を打つ子もいてびっくりです。子どもたちはツールとして、道具としてタブレットを使いこなしているようです。

 

1月18日(水)「松戸市小中学校書初展」

 本日から、松戸文化ホールにて「松戸市小中学校書初展」が開催されております。どの作品も学校代表の児童生徒の作品だけあり、力強く、堂々とした作品ばかりでした。本校の児童の作品もなかなかのものです。今日は多くの保護者の方が見に来られていました。本校の子どもたちの力作を是非見に行ってください。

 また、昨日より校内書初展も開催しております。全児童の作品が飾られております。お時間がありましたら、是非、足をお運びください。

 

  

1月17日(火)「理科観察実験アシスタント」

 今日は、「理科観察実験アシスタント」を紹介いたします。今年度本校に「理科観察実験アシスタント」の先生が派遣されました。理科の学習の中で教員のサポ-トをしてくださる先生です。実験や観察の時に学級に入り、実験の準備や児童への支援をしてくださいます。今日は5年生の授業に入っていただき、電流の学習で使用する教材の説明や作り方を指導してくださいました。理科の大好きな先生なので、子どもたちは先生の面白いお話やわかりやすい説明に目を輝かせて参加していました。理科室をいつもきれいに整頓し、使いやすい環境を作ってくださっています。

 

1月13日(水)「書き初め大会2」

 12日(火)は5・6年生が体育館で「書き初め」に取り組みました。高学年の書き初めは、やはり迫力があります。しんけんなまなざしで取り組んでいました。1・2年生は教室で「書き初め」に取り組みました。一枚一枚丁寧に書いていました。そして、今日は各クラスの代表者が音楽ホールに集まって「松戸市小中学校書初展」に出品するために練習していました。さすが、代表の子どもたちです。リズムよく筆を動かし、個性の光る、そして力強い作品に仕上げていました。代表者の作品は、1月18日(水)~22日(日)の間、松戸市文化ホールに展示されます。お近くにお出かけの際には、是非お立ち寄りください。

 

 

1月11日(水)「「書き初め大会」

 今日は、3,4年生が体育館で書き初めを行いました。にんな、自信を持って力強い作品を仕上げていました。冬休み一生懸命練習してきたことがよくわかりました。ご協力ありがとうございました。そして、くさぶえ3組さんは、季節の掲示物を作ってくれました。1月は獅子舞です。学校中がクリスマスの飾りから獅子舞に変わり1月らしくなりました。ありがとうございました。

 

 

1月10日(火)「3学期のスタート」

 2023年がスタートしました。ねぎっ子は「おはようございます」「あけましておめでとうございます」と元気に挨拶をしてくれました。3学期より2名の新しい先生が着任しました。3年生以上の英語専科の先生と2年2組の担任の先生です。宜しくお願いいたします。さて、今日はどの学級でも学級委員や係を決めていました。学年によって任期のある係が違うことがわかりました。低学年は配りかかり、中学年は体育係りや給食係、高学年は、自分の得意なことがわかっているようで希望する係が分散していました。どの係になったのか、是非聞いてみてください。

 2023年も、宜しくお願いいたします。