今日の献立 12月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
1 | 2 | |||
みそ焼きおにぎり 五目うどん 菊と野菜ののり酢あえ ししゃもフリッター はちみつレモンゼリー 牛乳 | ごはん 納豆 筑前煮 味噌汁 夢オレンジ 牛乳 | |||
|
|
|||
今日の和えものには食用の菊を蒸して干した菊のりが入っていました。鮮やかな黄色がほうれんそうの緑に映えて、きれいに仕上がりました。 | 今日は納豆の反響が大きかったです。納豆が給食に出たのが初めてだったようで、子どもたちは予想以上に喜んでいました。1年生も上手に食べていました。 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
ごはん 小魚ふりかけ れんこん入りつくね もやしと小松菜のピリッとあえ さつもいも汁 みかん 牛乳 | きなこ揚げパン 洋風おでん ひたし青豆 夢オレンジ 牛乳 | とりごぼうめし たらの西京焼き なめたけあえ 味噌汁 ぶどうゼリー 牛乳 | みそラーメン わかさぎのカリカリフライ チョレギサラダ チョコまっちゃむしパン はやか 牛乳 | チキンカレーライス カリポリサラダ フルーツパンチ 牛乳 |
|
|
|
|
|
つくねには、豚肉、鶏肉、れんこん、ねぎ、人参などが入った手作りのつくねでした。れんこんのシャキシャキした歯ごたえがおいしく好評でした。 | 揚げパンは高温の油でサッと揚げるので油っぽくならずおいしくできます。1年生にとって、初めての揚げパンでしたが、「はじめて食べた!おいしい~」といって喜んでいました。 | たらは、やわらかくてあぶらがのっていておいしく好評でした。3年1組の何人もの児童が「魚がとってもおいしかった!」と話をしてくれました。 | 早香はポンカンとみかんのかけ合わせで、酸味が少なくポンカンの香りがするのが特徴です。熊本県や長崎県で多く生産されています。 | チキンカレーは数種類の調味料やスパイスを入れてスパイシーに仕上げました。フルーツパンチは、サイダーをクラスで入れて炭酸でシュワっとさせました。どれも人気メニューで喜んで食べていました。 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
ビビンバ たまごスープ ココアアーモンド 夢オレンジ 牛乳 | 和風ボンゴレスパゲッティ コーンポタージュ マロンパイ 牛乳 | ごはん ほっけの一夜干し 高野豆腐の揚げ煮 味噌汁 みかん 牛乳 | ハムとチーズのホイルサンドパン フレンチサラダ ポークビーンズ はやか 牛乳 | コーンちゃめし いかのかりんとうあげ 春雨のピリカラいため 味噌汁 りんご 牛乳 |
|
|
|
|
|
ビビンバは、ごはんにのったお肉やぜんまい、ナムルをスプーンで混ぜながら食べる韓国料理です。初めて食べる子もいましたが喜んで食べていました。 | マロンパイは、栗と白花豆ペーストを混ぜた餡をパイシートで包んで、オーブンで焼きました。新メニューでしたが子どもたちからは、「また作って!」と大好評でした。 | 高野豆腐の揚げ煮には、高野豆腐、鶏肉、人参、玉ねぎ、じゃがいもなどが入っていました。高野豆腐とじゃがいもは油で揚げたので、食感がよく食べられました。 | ホイルサンドパンは、胚芽パンにハムとチーズをはさみ、アルミホイルで包んでオーブンで焼きました。とろけたチーズがおいしく好評でした。 | いかのかりんとうあげは、いかの切り身に片栗粉をつけて油で揚げて、甘醤油だれをからめました。いかがやわらかく、苦手な子も「食べてみたら、おいしかった!」と全部食べていました。苦手な食べ物も食べられるようになるとうれしいですね。 |
19 | 20 | 21 | ||
ごはん 鮭の塩やき 五目きんぴら かぼちゃのすいとん 一口みかんゼリー 牛乳 | セサミトースト クラムチャウダー じゃことほうれんそうのサラダ 夢オレンジ 牛乳 | ガーリックライス とりのからあげ 海藻サラダ コンソメスープ クリスマスチョコケーキ 牛乳 | ||
|
|
|
||
22日は冬至で1年のうちで最も昼が短く、夜が長い日です。冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。今日のすいとんは、かぼちゃのペーストを練りこみました。白玉粉も入っていたのでつるんとした食感で食べられました。 | セサミトーストは、マーガリンと練りごま、すりごま、いりごま、砂糖を混ぜたものを食パンにぬってオーブンで焼きました。ごまが香ばしく甘さ控えめで、たくさんのごまをおいしく食べることができました。 | クリスマスメニューに興奮気味の子どもたち。からあげやチョコケーキをとても喜んで食べていました。2学期最後の給食だったので、「おいしかったです。たくさんおかわりしました。3学期もよろしくお願いします。」などのメッセージをたくさんもらいました。 | ||
登録日: / 更新日: