11月
| 11月5日(水) |
| 3年定期テスト③数・理 |
|
2年生保健体育のマット運動です。音楽のテンポにあわせて動き作りの運動に取り組んでいます。マット運動は小さいころからの運動経験の有無が得意不得意に大きく影響します。でも、音楽に合わせて楽しく運動に取り組むこと、ポイントを押さえてやってみることで、できなかったことに挑戦して、成功体験をつむとてもよい学びにもなります。仲間のアドバイスや補助も大切なため、協働的な学びを実践する教材です。身体感覚を言葉で表すって表現力を育てることにもつながります。
2年生の理科では、圧力について学んでいました。レンガのそれぞれの面で机にかかる圧力を計算していました。単位面積当たりにかかる力を計算で求める問題にグループで取り組んでいました。
1年生の数学では、比例を使った課題に取り組んでいました。15分後に始まるショーに合わせてポップコーン屋さんに並んでいます。最初20番目でしたが、5分後に13番目になりました。あなたなら並びますか?という面白いものでした。計算で求める推計値は求まっても、やっぱり並ばないという生徒も自分の意見を述べており、比例を実生活で活用できる場面を学ぶとともに、計算通りにいかないのも現実であることを確認したりして、とても盛り上がった学習でした。
|
| 11月4日(火) |
| 3年定期テスト③ 英・国・社 LAT来校 |
|
3年生定期テストです。進路に使用する成績を左右する重要なテストの為、真剣に取り組んでいます。テスト勉強の成果が十分に発揮できるように頑張ってほしいです。
本日より新しいLAT キャサリン ヴァンティーギィー(キャシー)が着任しました。1・2年生の授業に入って楽しく学習がスタートしています。
2年生の保健体育では、個別最適なウォーミングアップ、ストレッチ、補強運動を行っていました。音楽をかけて心も体も温め、自分の体力に応じ、自分でメニューを選択していました。 バスケットボール(球技)のチーム練習をリーダー中心に考えて、取り組んでいました。
1年生社会では、鎌倉幕府が長く続いた理由をそれぞれのテーマで調べた内容をグループの代表者がクラス内で発表しました。各グループの優秀者の発表なので、どれも「なるほど」が満載でした。
|



























