生徒会引継ぎ式で新部長会長・委員長たちが語ってくれました

      ※ホームページのため、個人名はカットしました

<部長会長>

部長会は、部の顔である部長たちが集う重要な場です。私は、そんな部長会を、前部長がしっかりと自覚と責任をもって臨む場にしていきたいと思います。また、22の部活全てが全校生徒から応援される部活動となることを目指して取り組んでいきます。

<学級委員長>

私は、この一中を、あいさつ、礼儀、時間やルールを守るなどの当たり前のことが当たり前にできる学校にしたいと思っています。そのためには前期の活動を引き継ぐとともに、新しい活動をしていきたいと思っています。よりよい一中をつくっていくには皆さんの協力が全体に必要になります。ご協力よろしくお願いします。

<生活安全委員長>

私は、全校委員長として、今まで先輩方が行ってきた活動を続けるだけでなく、なぜ行うのかという明確な理由をもって行い、今の一中には何が必要かを考えて実行していきます。

<学習委員長>

私は今の一中の課題を改善していくために「学習環境を整えるためのキャンペーン」を行うこと、「今よりさらに質のよい予想問題」をつくること、「ポスター作成、インターネットの活用」をしていき、一中の学力を底上げしていきます。よりよい一中を作っていくために、ご協力よろしくお願いします。

<歌声委員長>

私は今まで先輩方がつないできてくださった一中の歌声を引き継ぎ、よりよい歌声へとしていきます。そのために、日々の歌声活動ではみなさんが歌いやすいような環境・雰囲気づくりに尽力していきますのでよろしくお願い致します。

<美化委員長>

私は先輩方が行ってきた取り組みを引き継ぎ、皆さんが過ごしやすい学校をつくるため、今よりもっと静かな清掃時間をつくります。そして新しい様々な取り組みを行っていきますので、ご協力よろしくお願いします。

<図書委員長>

委員長として今までの活動を引き継ぐだけではなく、移動図書室などについても検討していき、去年よりも多くの人に本に親しんでもらえるように努力していきます。よろしくお願いします。

<広報委員長>

僕たち、広報委員共に、抑揚があり、面白い放送・掲示物を目指していきます。よろしくお願いします。

<保健委員長>

皆さんが健康に過ごせるように、手洗いうがいやキャンペーン活動への声掛けを行っていきます。また、健康チェックを欠かさずに行っていきますのでよろしくお願いします。

<給食委員長>

後期の給食委員会では、前期で行っていたキャンペーン活動に加えて、ルールの改革を行っていき、今までの給食より、さらにより良いものにすると約束します。よろしくお願いします。

<体育委員長>

後期では、全校委員長として委員を引っ張っていき、これまでの活動の中で見つかった課題を直していきます。そして、体育の時間をよりよいものにしていきますので、よろしくお願いします。

 

★★後期に向けた生徒の声★★

前期の通知表を受けて、後期に向けて生徒会長とクラスの生徒たちに今後の抱負についてインタビューしました。

・私は前期の成績を受けて、気を抜かず、受験本番まで走り切りたいと思いました。生徒会活動も後期のメンバーに引き継ぎ、本格的に受験シーズンに入ってきましたが、勉強、そして残りの生徒会活動ともに頑張っていきたいと思います。

・通知表をもらって、内申点は足りていて安心しましたが、後期でも受験に向けて勉強を続けていきたいです。

・僕は前期の成績を通して、様々な改善点を見つけました。成績をただの数字と見ず、「何でこれはこの数値だったのか」をしっかり分析し、後期はより良い成績になるよう努力し、自分の選択できる高校の幅を広げていきたいです。

・通知表をもらって、納得のいく結果ではなかったので、進路に向けて、結果のでる勉強法を身につけてこれからに活かしていきたいです。

・成績を見て、僕は努力すればもっと上がると思ったところがあったので、進路実現に向けて努力して、面倒臭がらずやっていきたい!

それぞれ、色々な気持ちを抱いたはずです。過去は変えられなくても、今の自分の意識と未来は変えられます。その気持ちを忘れずにお互い励まし合いながら頑張っていきましょう。