学年の様子(8組)12月
2学期終業式 |
行事が多くて大変だった2学期も終わり、いよいよ冬休みを迎えます。 2学期の振り返りは、クラスを代表して2年男子が壇上に立ち、落ち着いて丁寧に発表することができました。 8組の集会時の聞く姿勢もとても立派です。成長しましたね…! 皆さん、良いお年を! |
*。☆待ちに待ったお楽しみ会☆。* ~後半~ |
後半は、有志による発表がありました。内容は、コント・暗唱披露・朗読劇・ダンスなどさまざまでした♪ みんな、この日までよく練習しましたね!どの発表も、見応えがあり面白かったです!
最後はずっと練習していたハンドベルを、保護者の皆様の前で演奏しました。 前回学習発表会用に撮ったときよりも、さらに完成度を高めていました…! 本番に強いのも、8組のいいところのひとつです。とても素敵な演奏でした! 結果として、おたのしみ会は大成功でしたね♪最後はみんなやりきった顔をしていました。 おいしいケーキも食べることができて、大満足の8組でした! <いただきまーす! |
*。☆待ちに待ったお楽しみ会☆。* ~前半~ |
15日は、8組の皆さんが首をなが~~~くして待っていたお楽しみ会です。 朝から飾りつけで大忙しでしたが、教室がかわいくなると皆満足気でした♪
ちなみに装飾は、副担任の先生方が中心となり、生徒も糸まきツリーやリースの飾りつけ等を制作しました! なんとサンタさん(!?)も、ゲストとしてクリスマスより早く8組に遊びに来てくれましたよ!
前半はレク大会が行われました。最初はみんなで仲良くじゃんけん列車です! 1回目は2年男子生徒が、2回目は2年男子生徒のお母様が先頭になりました^^保護者の方々もご参加ありがとうございました!
次は、チーム対抗戦です! ゴールドスペシャルチーム、想信チーム、こんにちは~チームに分かれて、ボール運び&おたまレースやふうせんバレー、クイズを行いました。
ボールを後ろの人に上、下と交互に渡していき、しっかり運べるよう列を作っていきます。
ボール運びが終わったチームから、ピンポン玉をおたまで落とさないように運びます! このレースではこんにちは~チームがとっても早かったです!
次はふうせんバレーです。とても白熱した試合でした! 相手がアウトエリアに飛ばしたふうせんを拾わないようにしたり、同じ人が連続してふうせんに触らないようにしないといけないので、 意外と頭脳も必要なこの戦い…勝利をおさめたのは、ふうせんバレーでは不敗のゴールドスペシャルチームでした!
クイズでは、2人組になって2年生や先生から出題される問題に協力して答えていきました。
どのチームも一生懸命考えて答えを導き出すことができました^^クイズでは、正解した数がチームのポイントになります。 結果、チーム対抗戦の優勝は、こ~んに~ちは~!!!チーム でした!おめでとうございます! |
学習発表会 ~ハンドベル演奏~ |
学習発表会で披露するために、8組は2学期からずっとハンドベルの練習を行ってきました。 演奏する曲は、「君をのせて」です。
最初はパートごとに分かれて、自分の担当の音のタイミングや長さを覚えます。 覚えてきたら、パートごとに練習したり合わせて演奏したりして、完成度を高めていきました。 そしていよいよ迎えた12月13日本番。制服に着替えて、少し緊張した様子です。 「1回で成功させる気持ちで挑もう」というのを朝の会で伝えていましたが、 いざ演奏が始まると、皆メロディーを聴きながら自分の出す音のタイミングを考えていて鳴らしており、 体育館にはキレイなハーモニーが響き渡りました。 まさか本当に1回で成功するとは… 8組、すごい…! 今日の演奏の様子は後日DVDになって返ってくるので、またみんなで演奏の様子を見たいと思います! |
書初め練習→本番まで! |
12月5日から、書初めの授業が始まりました。 まずは学年ごとにお題の確認と、書初めの注意点や筆の運び方を学びます。
その後は、お題を見ながら一文字ずつ練習します。上手に書けたかな?
本番は11日に行いました!長い半紙に文字を書いていくのは大変でしたが、皆さんとても集中して書くことができました。 上手に書けたものは、1枚は書生会へ。もう1枚は学校の廊下に掲示しますので、1月の授業参観などでぜひ見ていただけますと幸いです! |
12月の授業の様子☆ |
理科では、虫の体のつくりについて調べるためにタブレットを使って観察する授業を行いました。 虫を色々な角度から見ることができるので、皆さん興味津々です!
英語の授業では、ALTの先生がリズミカルに英語の文法を教えてくれたり、みんなで楽しめるゲームを用意してくれました!
列対抗で行った海賊ゲームは、容赦なく点数を奪い合いながらも(笑)大盛り上がりでした♪ |