学年の様子(8組)10月
カボチャのおばけ注意報! |
今日はハロウィンということで、みんなでかぼちゃのお面を作りました! ハロウィンの日は、仮装をしたり、お菓子をもらったりする行事というのが今は一般的になっていますが はじめにハロウィンの起源や由来、仮装の意味なども先生がわかりやすく教えてくれました。 説明のあとは、お面制作の手順を学んでから制作に取り掛かりました。 かぼちゃの形に合わせて、はさみで紙を切っていきます。目をくりぬくように切るときは、少しコツがいりますよ! 完成したら、カボチャのお面をつけます。1人や2人で撮るととてもかわいらしいのですが、
・・・・・・
みんなで一緒に撮るとなかなか不気味です… 校長先生をお隣の作業室にお招きして、みんなで「trick or treat!」と驚かせ(?)ました!
|
秋芽祭! |
午前の部は各学年のSDGsに関する発表を聞き、午後の部は文化部の発表や展示を見に行きました! 良い姿勢で発表を聞いていたり、ゲームに参加したりする様子が見られました。 文化部の発表はとても興味深そうで、8組にとって良い刺激になりました!
|
絵画制作 |
美術の時間では、絵画制作が始まりました。 テーマは「夢」になりました。将来の夢や願いを描いている生徒もいれば、寝ているときに見る夢を描いている生徒もいます。 小学校のときに使っていた水彩絵の具でも、水の量や塗るときの道具を変えたり、他の画材とかけ合わせたりすれば表現の幅が広がります。 どんな絵画が仕上がるかは、合同作品展での展示までお楽しみです!
|
読み聞かせ会 |
朝の会のあと、読み聞かせ会が行われました。 最初に手遊び歌をしたあとは、絵本の読み聞かせが始まりました。 今回の絵本は「じごくのラーメンや」です。(T先生も、ちのいけラーメン食べてみたいです!) 次に拍子木のなる音に合わせて一緒に手拍子したあとは、紙芝居を見ました! 最後も一緒に手遊び歌をしてさようなら♪ とても充実した朝の会になり、月曜日から元気いっぱいになりました!
|