9月後半の給食 

15 16 17 18 19

敬老の日

  クリームソースライス はちみつサラダ たまごスープ オレンジ牛乳 ぶどうパン 鱸のレモンソース トマトクリームペンネ ミネストローネスープ りんご 牛乳 ナシゴレン ガドガドふうサラダソトアヤム ピサンゴレン 牛乳 ごはん たらとやさいのあげに なまあげと青菜のみそ汁 なし 牛乳 

  クリームソースライスはドリアみたいで、いくらでも食べられます。スープも野菜の旨味がしっかりと感じられる味付けでした。 鱸は塩味も利いて食べやすかったです。ペンネはたくさん食べたくなる味でした。ぶどうパンは好き嫌いが分かれるところですね。 ナシゴレンといればインドネシアですね。チャーハンみたいでおいしかったです。他にもたくさんのインドネシアを堪能しました。 あげにの甘じょっぱい味付けでごはんがどんどんすすみました。みそ汁も具だくさんでおいしかったです。ごちそうさまでした!

22 23 24 25 26

秋分の日

さんまごはん やさいのうめあえとりときのこのみそしる おはぎ牛乳   マーボーナス丼 中華玉子スープフルーツかん 牛乳 ごはん いわしのかんろに   おかか和え とんじる かき  牛乳 オムライス コロコロポテト  ウインナーとやさいのスープ  オレンジ 牛乳

秋分の日にちなんだ献立でした。初さんまでしたが、ごはんとうまく絡んでおり、おいしかったです。お彼岸おはぎも最高でした。   マーボーなすはお肉たっぷりでごはんがどんどんすすみました。そして、こってりの後のフルーツかんで口の中がさっぱりしました。 いわしの甘露煮はよく煮込まれていて、骨までおいしく食べられました。豚汁も素材の味がよく出ていて、とてもおいしかったです。 オムライスはいつ食べても最高です。スープはウインナーの塩気とよく煮込まれた野菜の甘みが、ベストマッチでおいしかったです。

16日(火)

   

17日(水)

 

18日(木)

  

19日(金)

 

22日(月)

  

24日(水)

 

25日(木)

 

26日(金)