修学旅行事前学習(きらきらし)
9月20日(金)
この暑さは今日までだと信じたい!なぜなら、明日からお彼岸なので…暑さ寒さも…ですよね。
さて、6年生ですが修学旅行が近づいてきました。事前学習も進んでいるようです。今日は、より日光を身近に感じ興味を持ってもらうために、元松戸市教育委員会の方で、中学校の校長先生も務められた先生に、東照宮についてお話していただきました。
まさに、「きらきらし(美しく光り輝き、全体的な、品質の高さを感じ、堂々として威厳のあること)」 日光東照宮です。
お話を一部紹介します
・東照宮は、徳川家康公をおまつりした神社です。徳川2代将軍秀忠が作らせたものを、3代将軍家光が今のような大きな社に作り替えたそうです。
・その額9兆円!
・スカイツリー138本分に相当!
・東照宮の五重塔もスカイツリーも心柱(地震の揺れに強い構造)が使われています。
これは、日本最古の木造建築物である奈良の法隆寺五重塔にも使われている技術です。1400年たってもいいものはいい! ですね。
ほかにも、東照宮につかわれた絵の具(15グラム60000円)の話、東照宮にいる動物(彫刻等)の話、鯉→龍→麒麟 の話などたくさんお話していただきました。子どもたちは興味深くメモを取りながら聞いていました。東照宮に行くのが本当に楽しみになりました。
明日から、また3連休になります。上本郷小の校庭では、地域主催の秋祭りが、21.22日の2日間開催されます。充実した3連休になりますように…
登録日: / 更新日: