租税教室(6年)
9月13日(金)
2学期も2週間が終わろうとしています。相変わらず暑い日が続いており、体育の授業が思うように進まない感じです。来週は、2年生の校外学習も予定されており、もう少し気温が下がってほしいところです。
さて、今日は、6年生で租税教室を実施しました。税については、社会で少し学習していますが、税理士の方を講師にお迎えして、より詳しく、ていねいにお話ししていただきました。
小学生一人に対して、年間約100万円(人件費等の教育費等すべて含む)の税金が使われているようです。上本郷小は、680人ほどなので、年間6億8000万‼
また、税は50種類ほどあり、普段関わっていない税もたくさん(払っている税もたくさんありますが…)あることが分かりました。税のかけ方の仕組みもよくわかりました。
●おまけ
1学期の陶芸作家たちの作品が出来上がりました。素敵な作品ばかりです。使ってくださいね!
登録日: / 更新日: