9月30日(火) 体育祭

空は澄み渡り、広がる青空の下、生徒たちは胸を高鳴らせながら体育祭に参加しました。生徒代表からは、「感謝の気持ちをもつこと」校長先生からは、「勝ちに行く、記録更新」、「怪我をしない、させない」、「プラスの方向に力を放出」と話がありました。「市松史上最高の体育祭に!」という言葉が選手たちの心に火をつけました。

ラジオ体操から始まり、競技は順調に進み、最後は3年生チームジャンプにおいて記録更新が出ました!3年生を中心にどの学年もどのクラスもチームワークが素晴らしく、光る汗と白い歯、そして最高の笑顔がグラウンドに散らばっていました。そして青・赤・白それぞれのチームの力と個性が競い合いました。

史上最高の体育祭。この記憶に残るドラマを塗りかえるのは、1,2年生。さあ、この熱き想いを胸に刻みまた一歩進んでいこう。

PTAの方々、生徒の安全と健康面をサポートしてくださりありがとうございました。

史上最高の体育祭 市松!!

 

9月26日(金)英検実施

英検が本校で実施されました!

本校は英検の準会場に指定されているため、普段学んでいる校舎で英検を受験することができます。本日は、放課後に英検2級・準2級の試験が実施されました。自分の学校で受験できることで、落ち着いた環境の中で力を発揮できるのが大きな魅力です!

生徒の挑戦を学校全体でサポートし、安心して英語力を伸ばしていける環境が整っております。

                                    グローバルリーダー 市松!!               


 

 

9月25日(木) ヤマザキショップ市立松戸高校店 オープン!!

本日、ヤマザキショップ市立松戸高校店 開店セレモニーが開催されました。

待ちに待った待望のコンビニが開店しました。校長先生が挨拶の中で、3つのこだわりについて話がありました。まず、有人のレジであること。次に、その日に調理されたパン、おにぎりであること。最後に、市松生にとって必要なもの(日用品)があること。

そして、最後に、「この生徒参画型のコンビニを充実させて、マーケティング、経済・社会とのつながり、キャリア教育と絡めていく」というメッセージを発信しました。

生徒会長からは、「大きな支えがあってこそ。この環境に感謝していきたい」と熱弁しました。吹奏楽部のファンファーレとともにテープカットが行われました。

開店に向けて多大なるご支援をいただいた、同窓会、PTAをはじめ、山崎製パン松戸工場の方々、温かく見守っていただいた保護者・地域の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。購入した生徒の表情は笑顔があふれていました。

千葉県内、公立第1号店として市松生の心と体を満たしていきます。

朝日れすか掲載記事(動画あり)  千葉日報掲載記事

 

刻まれた1ページ 進化と未来 SDGs市松!!

 

9月19日(金)国際人文科2年 東京海洋大学グローバル講演会

海外に一歩踏み出すことで、人生の可能性は大きく広がります。

今回の高大連携講演会では、東京海洋大学教授と大学生の2名を講師に迎え、海外経験がもたらす学びや成長について語っていただきました。マレーシアでの生活、日本人学校での体験、そして海外赴任が人生を変えたエピソードは、生徒たちに強い印象を与えてくださいました。言語や文化を学び、現地の人と心から交流することで視野が広がり、柔軟な発想や問題解決力が育まれます。”It's not about the destination. It's about the journey.”は、留学を通じて得られる過程の大切さを伝えていました。未来が予測しにくい時代だからこそ、海外への挑戦が新しい可能性を開く鍵となることを学びました。

                              その一歩の先に無限の可能性 市松!!               


 

9月18日(木) 秋の全国交通安全運動出動式

本校吹奏楽部と書道部が秋の全国交通安全運動出動式に参加しました。

秋の全国交通安全運動は、9月21日から9月30日までの10日間実施され、運動期間中に交通安全運動教育や広報啓発活動などを集中的に展開し、交通事故の防止を図ります。本校生徒の出動式参加が、本校生徒及び地域の方々の交通安全運動への関心を高めるきっかけになればうれしいです。

交通事故ゼロを目指す市松!!

 

9月18日(木)国際人文科2年次生海外研修説明会

本日、国際人文科2年生の海外研修保護者・生徒説明会を行いました。出発まであと約1ヶ月と迫るオーストラリア研修に向けて、研修の概要や持ち物、準備や注意事項等の説明がされました。

研修への期待と不安を胸に、生徒も保護者と一緒に入念に確認を行っていました。ホームステイや現地での学校生活等を通してコミュニケーション力を試す貴重な機会となり、また、日本文化を伝えたり、オーストラリアの文化を理解したりして国際交流を実際に体感する研修になるよう事前準備を進めていきます。


                                    国際交流の橋になれ 市松!!


 

 

9月12日(金) 東松戸駅ボランティア

北総鉄道東松戸駅にて[自殺予防週間に伴う啓発活動]を生徒会で呼びかけをしました。
身近で悩んでいる人やそのご家族に専門窓口への相談を促すことを目的として実施した啓発活動の一環となります。その運動として通勤、通学で行き交う人たちにウエットティッシュを配布しました。

東京新聞とJ:COMにも取材をしていただきました。是非機会があればご覧ください。

                                     命と向き合う 市松!!


 

9月11日(木)2年次生 総合的な探究の時間

ゼミ形式で深める探究学習

2年生の探究学習では、クラスの枠を超えた「ゼミ形式」で活動を始めました。生徒たちは、自分の関心のある分野ごとにグループを組み、「職業インタビュー」を通じて探究学習を深めていきます。

普段あまり関わることのない生徒同士でグループを組むことには当初、戸惑いもあったようです。しかし、活動が始まると、新たな仲間との出会いを楽しみながら、積極的に学習に取り組む姿が見られました。
今後は、インタビューで得た内容をスライドにまとめ、ゼミごとに発表会を行う予定です。

                                ゼミ形式で深める探究学習 市松!!

 

9月11日(木) 桜爛祭 審査結果

桜爛祭の賞が確定しましたのでお知らせします。

【販売の部】
1位 3-4 いっちーちゃん
2位 3-3 しまにゃん亭~3年3組から愛を込めて~
3位 3-7 Tinker Bar

【実演の部】
1位 3-2 仮想イカゲームからの脱出
2位 3-8  Club∞
3位 1-7 カラダ探し~恐怖乗り越えカラダを探し出せ~

【特別賞】
1位 軽音学部
2位 吹奏楽部
3位 合唱部

【市松スター賞】
1位 3-4 いっちーちゃん
2位 3-3 しまにゃん亭~3年3組から愛を込めて~
3位 3-5 チャイルドプレイ

【クラスTシャツコンテスト】
1位 3-2
2位 3-4
3位 3-1

受賞したクラスは本当におめでとうございます。他のどのクラスも趣向を凝らした素晴らしい発表でした。感動を、希望を、そして夢をありがとうございました。

                              クリエイティブがとまらい 市松!!                                   

 

9月8日(月) 文化祭閉会式

文化祭の閉会式が行われました。実行委員長からは、「3年生は、記憶に残る文化祭にしてほしい。また、1,2年生は、今回の文化祭を超えるものを創り上げてほしい。」と熱いメッセージを発信しました。校長先生は、「一瞬を全力で駆け抜けた今回の桜爛祭は、満足度も完成度も高い大成功と言えるものとなりました。ここ市松の桜爛祭での思い出が、全ての人の記憶に残ることを願います。」と話され、関わった方々に感謝の意を伝えられました。

閉会式の後は、暗幕の返却、会計の処理、備品移動、清掃、ゴミ出し等生徒全員で校内の復元作業に汗を流しました。クリーンな市松は続いていきます。

午後の授業も始まりました。切り替えが大変な中、市松生はしっかりと授業を受けていました。

                                    メモラブル 市松!!

  9月6日(土)桜爛祭(文化祭) 一般公開!!!

 一般公開大盛況!  

 市立松戸高校「桜爛祭」一般公開日。各クラスの個性あふれる出し物や、吹奏楽部、合唱部、モダンダンス、同好会など盛りだくさんの内容で、来場された皆様を魅了しました。 

 特に、各クラスが趣向を凝らした飲食店は大行列ができるほどの人気ぶり。生徒達の笑顔と、来場者の歓声で会場は活気に満ちあふれました。

 今日の開催までに準備をしてくれた生徒会をはじめ、支えてくださった保護者、PTA・同窓会・後援会の皆様、そして温かく見守ってくださった地域の方々、本当にありがとうございました。これからも市松生ひとりひとりの活躍にご期待ください。 

                                       ♯青春界隈_ 市松!!

1-1 1-2 1-3
1-4 1-5 1-6
1-7 1-8  
2-1 2-2 2-3
2-4 2-5 2-6
2-7 2-8  
3-1 3-2 3-3
3-4 3-5 3-6
3-7 3-8  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月5日(金)桜爛祭(文化祭) 校内発表開始!!!

 皆様、お待たせしました!   

本日より、市松の桜爛祭(校内発表)がスタートしました。 生徒達が一生懸命準備してきました。個性豊かな発表の数々。練習の成果が詰まった、見ごたえのあるステージをご用意しています。                生徒達の熱意あふれる発表を一緒に楽しみましょう。明日、皆様のご来場を、心よりお待ちしております。                 

                                             爛々市松!!桜爛祭 一般公開 9月6日(土)9:30~14:30              

※ご来場は公共の交通機関をご利用ください。お車でのご来場はできません。                   また、例年近隣への無断駐車が問題となっております。ご協力よろしくお願いします。                        

1-1 1-2 1-3
1-4 1-5 1-6
1-7 1-8  
2-1 2-2 2-3
2-4 2-5 2-6
2-7 2-8  
3-1 3-2 3-3
3-4 3-5 3-6
3-7 3-8  

 

9月4日(木)桜欄祭前日

桜欄祭前日になりました。市松生の情熱が教室からあふれ出ています。明日の本番に向けてリハーサルを行いました。3日間という短い準備期間でしたが、各クラス工夫を凝らしながら本番に向けて汗を流しました。

今年のテーマは「♯青春界隈_一瞬を永遠に変えろ。」です。今しか味わえないこの一瞬を全力で駆け抜ける。そんな姿がたくさんありました。

9月5日(金)文化祭第1日目(校内発表)

9月6日(土)文化祭第2日目(一般公開)9:30~14:30

市松生ひとりひとりが爛々と咲き誇るエネルギーの輝きをどうぞご覧ください。

                                   一瞬を、永遠に変えろ 市松!!

 

9月3日(水)通訳ボランティアで大活躍!

夏休み期間中の2025年8月8日(金)、9日(土)、21日(木)、22日(金)の4日間、市松生が通訳ボランティアとして、北総線東松戸駅で訪日外国人のお客様案内を実施しました。校内では学ぶことのできないグローバルコミュニケーションを実践する学びの場となり、語学力・ホスピタリティ向上を図りました。因みに、北総鉄道が高校生通訳ボランティアを迎えるのは初めてとの事です。すごいぞ市松生。

北総鉄道東松戸駅で通訳ボランティア  産経新聞掲載 北総鉄道東松戸駅通訳ボランティア

ヤマザキYショップに看板が設置されました。文化祭の準備と併せてこちらも開店に向けて着々と工事が進んでいます。開店日が待ち遠しいですね。これからも「自分作り」に勤しみ、市松生活を充実させていきましょう。

                               私たちは、ただの市松生じゃない 市松!!

 

9月1日(月) 2学期始業式

本日、リモートによる2学期の始業式が行われました。校長先生からは、始めに、夏休み中の市松生の活躍と清々しく実直な姿、これから市松生活を送るに当たっての気構えについてお話しがありました。また、「道」について触れられ、成功や勝敗だけでなく、己に負けず修練を重ねる日々の「道」の大切さ、市松生活では自分の道を進み、自分探しではなく「自分づくり」をして欲しい、この意識がこれからの生き方の礎となります、とお話しなさいました。最後に、「市松エフェクトを具現化するために、ひとりひとりの「市松道」を貫きましょう」と熱きメッセージが送られました。

生徒指導からは、事故の未然防止、ネットリテラシー、そして悩みの相談体制等についての話がありました。最後に、2学期は、挑戦と成長の期間であり、全員で力を合わせて充実した学校生活を送ることの重要性が伝えられました。

表彰式では、第98回関東陸上競技選手権大会、実用英語技能検定の表彰式がありました。市松生の素晴らしい努力の跡がしっかりと刻まれました。

                                     一人ひとりが主人公 市松!!