令和7年度 市松ニュース 5月
5月30日(金) 英検 |
||
本日の放課後、英語検定が実施されました。市松生は、1年から3年生の総勢118名が準2級と2級に挑みました。英検準2級のレベルは、社会問題についての出題が多いです。英検2級のレベルは、文科省の定める基準としては高校修了程度となります。 高い英語力は、受験で有利になるだけでなく、将来の進路や職業選択の幅を広げることにも繋がります。やれる自信は、やったことの積み重ね。この努力は、学校生活、部活、そしてこれからの社会できっと活きるはず。自分を信じて。健闘を祈ります。 輝く未来へ 市松!! |
||
5月29日(木) 1学期ワックスデー&教室棟トイレポリッシャーデー |
||
令和7年度1学期ワックスデーと教室棟トイレポリッシャーデーが実施されました。市松生は、2日間かけて校内美化に努めました。ワックス掃除では、教室内の机、椅子、教卓、教壇など、備品を全て廊下に運び出し、教室の床をきれいに掃き、ぞうきんで水拭きしました。最後に、ワックスをムラなく塗布して終了。トイレ掃除では、大型の床洗浄機を使用し、普段の掃除では、落ちない汚れを落とすことができました。 一人ひとりが意識を高く持ち、感謝の気持ちを持ちながら、気合いと笑顔で清掃する姿が最高です。きれいな教室、きれいなトイレ、きれいな校舎、そしてきれいな心。これが私たち。 美化意識日本一!市松!! |
||
5月15日(木) 生徒総会・壮行会 |
||
令和7年度の生徒総会が本校体育館にて行われました。全校生徒が集まる中、令和6年度の生徒会決算と令和7年度の生徒会予算案が拍手多数により承認されました。その後、各委員会より今年度の活動と全校への呼びかけを力強く行いました。 生徒総会後、関東大会の出場を決めた柔道部の壮行会が行われました。選手代表生徒からは、「周りの方々の応援のおかげです。全国大会出場を目標にしたい。」と感謝の気持ちを爽やかな表情で伝えました。最後に、校長先生から、「勇往邁進」という激励の言葉をいただきました。このワードは、選手のみならず市松生全員へのキーワードとなったことと思います。人生には困難がつきものですが、ひるまず目標に向かって挑戦することが大切です。生徒会の皆さん、ありがとうございました! 未来を切り拓く逞しい市松!! |
||
5月12日(月) オーストラリア希望研修 事前プログラム |
||
オーストラリア希望研修に向けた事前プログラムの一環として、今週もプレゼンテーションの準備を進めました。楽しみながら学ぶことで、英語での表現力や伝える力の向上を目指しています。また、旅行業者の方にも来校いただき、研修に必要な提出物の確認も行いました。自分が提出すべき書類やその期限、保護者会の確認など、研修に向けて一人ひとりが責任を持って準備を進めています。事前プログラムでは英語の勉強だけでなく、自立した行動力や計画性も育てています。定期考査も近づいており多忙な時期ですが、研修を実りあるものにするために、全員が目標を持って努力を重ねていきます。 自立と計画性を育む市松!!
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
5月12日(月) 国際理解講演会 |
||
本校では、国際理解を深める機会として、1学年・2学年を対象に講演会を開催しました。今回は、独立行政法人国際協力機構(JICA)の海外青年協力隊として中米パナマで活動された西 小枝様を講師にお迎えし、現地での貴重なご経験をお話しいただきました。 国際理解を深める市松!!
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
5月7日(水) オーストラリア希望研修事前プログラム |
||
異文化交流への第一歩市松!!
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
5月2日(金) 新体力テスト・身体測定 |
||
本日、全校で新体力テスト・身体測定が実施されました。 雨天のため、新体力テストは室内で実施のできる反復横跳び、握力、上体起こし、長座体前屈の測定になりましたが、生徒達は各テストに全力で取り組んでいました。また、体育委員や部活動の生徒が運営補助員として活躍する姿も見ることができました。 心身ともに健康を目指す市松!! |
||
5月1日(木) 生徒指導講話 |
||
5月1日(木)本日のLHRは生徒指導講話でした。テーマは「SOSの出し方とメンタルコントロール」で講師は本校カウンセラーの浦沢先生と溝口先生です。アイスブレイクから始まって、人に話すことの大切さなどをお話ししてもらいました。今年から市松ではカウンセラーが2人体制になりました。在室日は水曜日10:15~16:45 木曜日12:00~18:30 場所は保健室の隣になります。気軽に活用してみてください。 安心安全な学校を目指す市松!! |
||