先月までの学校の様子は左のタグをクリックしてください。

スマホでご覧の方は一番下までスクロールしてください。

カテゴリーメニューから見ることができます。

10/31  Trick or Treat!

    

なのはな学級では、ハロウィンの取組をみんなで楽しみました!

子ども達は、なのはな学級だけでなく、事務室などにも声をかけに行きました。

そのあとは、ビンゴゲームをみんなで楽しみました。

なのはな学級の先生だけでなくいろいろな先生に話しかけられるようになること、ビンゴゲームで数字を理解することや小さな穴を開けられるようになること、そして自分なりの仮装のお面作りができることなど楽しみながらいろいろなことを身につけていくのです。

楽しい1日でしたね!なのはな学級のみんな‼

10/31  通知票を配りました!

   

前半の学習や生活の状況を通知票で頑張ったところなど子ども達一人一人に伝えました。

高学年の子の中には「校長先生!重要機密なのでのぞかないでください。」などの声も…

もらう前はみんなドキドキわくわくした表情です。

説明するとき、なかには「ここは先生もちょっと悩んだんだ。」と伝える先生もいました。

もうちょっとでAになるよといった子ども達への期待や安心しているとBになっちゃうよといった励ましなどの学校の様子の頑張りを一人一人に伝えているのです。

また、学習だけでなく、クラスで明るく元気とか、友だちに対する思いやりとか、最後までやり通す責任感や粘り強さなどテストでは測り切れないその子の良さも共通理解する機会にもしているのです。

良かったところは大いに自信とし、課題になったところは今後の頑張りに期待したいと思います。

ご家庭でも子ども達の頑張りを一緒にご確認くださいね。

10/27      2年生町探検

               

2年生の生活科では、自分たちの生活は地域のさまざまな人とかかわっていることを実際に確認したり体験したりしながら学んでいきます。

今日は、グループごとに学習したことをそれぞれのお店や施設に行って確認してきます。

多くの保護者の方の協力のおかげで子ども達一人一人の関心や疑問に応じた探検を行うことができるのです。

子ども達は、保護者の方に自己紹介した後、見学の時間までリハーサルしたり、何を聞いてくるか確認したりしています。

見学の様子は、また後日更新したいと思います。

お待たせしました!探検中の子ども達の様子です。

どうです、この真剣に話を聞いている表情!そして、終わった後の嬉しそうな顔‼

とても充実した取組になった様子がうかがえます。

ご協力していただいた地域のみなさま、そして保護者の方々、改めてお礼申し上げます。

ありがとうございました。 

10/26  合同音楽発表会を楽しんできました!

             

合同音楽発表会がコロナ禍以前と同じように保護者の方に聴いていただくのも4年ぶりとなりました。

子ども達は、朝早くから登校し楽器の準備や音出しに余念がありません。最後に曲を合わせて森のホールに出発です。

電車やホールの中では、みんなリラックスしてますね。

相模台小は5番目の演奏です。曲は「新時代」です。ソロのパートから始まりました。

緊張しながらも堂々と発表することができました。

終わった後の笑顔にもその様子が伝わってきますね。お昼のお弁当の味もまた格別だったことでしょう。

インフルエンザ等で参加できなかったり、新たな課題が見つかったりとしたこともあることでしょう。でも次の発表もあります。これからもさらに一体感や音楽の楽しさを感じてほしいと思います。

頑張ったね!ブラスバンド部のこども達‼

保護者の方々、今までのご理解ご協力ありがとうございました。

10/25  一中合唱部がやってきた!

   

一中さんとは地の利をいかし、さまざまなことで交流し、互いの刺激にしています。

今日は合唱部のみなさんが放課後に歌声を聴かせに来てくれました。

曲目は、なんと相模台小学校の校歌から始まり、チェストボード、コダーイ無伴奏曲エスティダル、翼をくださいの4曲です。子ども達は下校の前に合唱曲の美しい余韻に浸ることができました。

子ども達に感想を聞いてみると

・響き渡る天使の声がすごい!・アカペラがもうやばい!・ちょーレベチ‼

だそうです⁈

これからの合唱練習にきっといかされていくことでしょう。

あんな風になってみたいとちょっと先のロールモデルに触れることが子ども達の目標となり刺激となっていくのです。

1中生のみなさん、ありがとうございました。

10/25      研修授業 3年生跳び箱運動

   

先生達には、さまざまな種類の研修があります。

1つは初任者など経験年数に応じた研修、各教科の主任や安全などの担当者が参加する市や県の研修、各自で希望して参加する研修、松戸市の教員が教科領域ごとに集まる千教研という研修、そして学校独自で行う校内研修と多岐にわたります。

今日は中堅の山口先生が体育の授業を展開し、先生方が授業の様子を検討していきます。

3年生の開脚跳び自分の課題にあった場で挑戦していきます。グループごとで動画を撮影したりアドバイスしたりと開脚跳びのポイントを確認していくのです。

自分たちで課題を考えながら試行錯誤していくことが成果につながっていくのです。

先生達もそんな子どもの姿になるための、声かけや場の設定などのよさを一緒に考えていくのです。

いいぞ!3年生と先生達‼

10/24  ブラスバンド部壮行会

   

ブラスバンド部は、今週の木曜日市内の合同音楽発表会に参加します。

今日はその意気込みやメンバーの紹介を行いました。

時間の関係とインフルエンザが流行しているので、体育館での応援は6年生だけで、他の学年はリモートでの参加としました。

後日、曲の披露を昼休みに行う予定です。

音が出るまで、曲を演奏できるまで、いい音になるまで、などと演奏にはステップがあります。楽しみながら粘り強く練習を重ねることが楽器の上達につながります。また、友だちと一緒に演奏する中で一体感も生まれてくるのです。

そんな気持ちで演奏してきてほしいと思います。

壮行会の中で、部長さんに1フレーズ披露してくださいと急遽お願いしました。

いきなりなことにでも、にこっと笑顔でわかりました、とこたえる部長さんの笑顔に頼もしさを感じました。

サックスとクラリネットの3人が新時代の出だしを演奏してくれました。その美しいハーモニーに6年生から大きな拍手がおこりました。

すてきな演奏を本番でも楽しんできてほしいと思います。

がんばれ!ブラスバンド部‼

10/20   他校種研修とにじいろ活動 

           

千葉県では、経験年数が2年目、3年目の先生たちが異なる校種の学校で学ぶ研修があります。

今日は隣の1中の英語と音楽の先生2名が研修に来校しました。5年生の英語では子ども達と一緒に流暢な英語で会話を楽しみました。6年生の音楽は合唱のパート練習を行っていました。どちらも専門的な指導に子ども達も刺激を受けたことと思います。

給食の後は、子ども達の大好きなにじいろ活動です。中学校の先生達もグループの中に入って楽しみました。1年生から6年生まで一緒になって楽しく遊ぶことは中学校では見られないことです。先生達にとっても大いに刺激になったことと思います。

研修終了後に感想を聞いてみると

・小学校の先生達の声かけがひとつひとつ丁寧でわかりやすかったです。

・小学校の授業で行っている内容がわかり、中1での同じように重なる内容のところは簡単にして他に時間をかけたい。

・先生の模範や階名唱などステップごとの指導など実践にいかしたい。

など参考となったことを話していただきました。

小学校と中学校が連携して、子ども達の学びに役立てていきたいのです。

10/17,19     3年生スーパー見学

       

3年生の社会では、見学を通して社会の仕組みや働きと人々の生活の関係を学んでいくことが大きなテーマとなっています。

農作物、工業製品、そしてそれを販売する仕事を通して社会の仕組みに気づいていくのです。

今日は、家庭の生活を担っているスーパーマーケットの仕事がどのように進められているのか、イトーヨーカドーさんにお邪魔しました。

普段は見ることのできないバックヤードや仕事の工夫や働いている人の思いについて聞いてきました。

冷蔵保管庫はー21.9℃なんだ、アイスがいっぱいあったぁとかお肉などのラップは機械がやってるんだよとかいろいろ見てきたことを教えてくれました。

丁寧に質問に答えていただいたヨーカドーの担当のみなさん、ありがとうございました!

3年生は、スーパーの秘密を知ることができました。これから家族の方と一緒に買い物に行った時は、ぜひ買い物のコツなど3年生に教えてあげてください。社会への見る目が違ってきますね‼

10/18        1年生生活科「秋をみつけよう」

       

キンモクセイの香りがする中、中央公園に1年生が秋を見つけに行きました。

秋にはどんなものがある?や春と違ったものはなぁに?といった先生の言葉かけに

子どもたちなりに考え、いろんなものを探してきます。

・たけのこみたいな木を見つけたー。

・くじゃくが羽を広げたようなハッパ~!

・これヤシの木みたい~。

などなど1年生らしい感性があふれていました。

みんな絵と文で気づいたことをメモしておきます。

みつけた秋のものから気づいたことの発表やおもちゃ作りがこれから始まります。

この後、それを幼稚園の子たちに教えてあげる予定です。

楽しみだね。1年生!

10/17   4年生総合学習「もったいないをみつけよう」

   

業間休みに4年生がインタビューに来ました。

4年生は総合的な学習の時間でもったいないものを減らす行動をするために学校の実態を調べているのです。

そのためいろいろな先生や家族にどのようなことをしているのか調べているのだそうです。

なので、ちょっと考えて…

・清掃ロッカーに窓拭き用の古新聞をストックしていること

・いらない紙をメモ用紙にしていること

を話しました。すると4年生は「おばあちゃんちといっしょだぁ~。」と教えてくれました。

しっかり発表用の写真も撮っていきました。

逆に4年生が学校で気を付けた方がいいことを尋ねると

・水を出しっぱなしにしない。

・トイレットペーパーを無駄に使わない。など教えてくれました。

実態を見て、自分たちの問題としてどんなことを考え、行動するのが大切なのかしっかり学んでほしいと思います。

がんばれ!4年生‼

10/13,14    6年生修学旅行

 

修学旅行の様子は、左のライブ相模台小のページからご覧ください。

行きの事故渋滞で90分の遅延がありましたが、天候にも恵まれ全ての行程を実施することができました。

子ども達に所々で感想を聞くと

・家康の墓まで200段と書いてあったので、ちゃんと数えたらやっぱり本当に200段だった~!

・東照宮でいろいろ見られたけれど、何より家康の墓までの階段がつらかった!

・鳴き龍のところまで行くのは何かアミューズメントパークみたいだ。

・戦場ヶ原では、ガイドさんに教えてもらった自然の力を感じて楽しかった。

・サルの親子がめっちゃかわいかったぁー。

ですって。

10/11  5,6年生なのはな学級朝の読み聞かせ

   

今朝はボランティアの方々の読み聞かせです。

高学年でも本を読んでもらうことは大好きなのです。

校長室の清掃に来ている6年生に読み聞かせのことを聞くとうれしそうに笑顔で「楽しかったー!」と教えてくれます。子ども達は想像の世界にひたることが本を読む楽しさにつながっていきます。

ボランティアのみなさま、いつもありがとうございます!

10/6        一中生の合唱練習を見てきたよ

10/3(火)と10/6(金)に6年生が2クラスずつ一中生の合唱の練習を参観しました。

火曜日はクラス練習、金曜日は体育館での練習です。

クラス練習では、生徒が中心となってのパート練習など、生徒が主体的に取り組む姿に歌声がかわっていく様子を目の当たりにしました。

金曜日の全体合唱やクラスごとに聞きあう練習では、あまりの真剣さや中学生の迫力に6年生は圧倒されていました。

6年生は、来年度以降こんな姿になっていくんだという刺激を受けたことと思います。

小学生も今行うことを当たり前に取り組む力を身につけてほしいのです。

隣り合っているからこそこういう小中連携もできるのです。

10/6      松戸市観光絵画コンクール表彰式

   

夏休みの課題の観光絵画コンクールの表彰式がありました。

特別賞の5年生と特選・佳作の代表の6年生が授賞式に参加しました。

昨年度、特別賞にならなかったのでリベンジで今年は丁寧に取り組みました。

昨年度は特別賞だったけど、授賞式があったらあそこにいたかも、また頑張る、

なんて話もしてくれました。

表彰式の前に受賞作品を一緒に見ながらよかったところを一緒に鑑賞しあいました。

楽しみながら表現することが大切なのです。頑張りました!

10/6     陸上大会の報告と図書委員会の取組

 

お昼の放送で陸上部の部長さんから昨日の報告がありました。

リレー種目の話での惜しくも入賞はできなかったけれどベストタイムが出せたこと、入賞した選手の紹介、そして悔しい思いをしたけれどいい経験になったことなど全校のみなさんにしっかり報告することができました。

陸上大会3で画像を紹介したように、競技場の入口には、100mの桐生祥秀選手と走り高跳びの戸邉直大選手の色紙が飾ってあります。松戸市の陸上を愛するみなさんへと書かれていました。

日本を代表する選手の方々もさまざまな経験を通して今の活躍があります。

ぜひ今回の経験を生かしてほしいと思います。

また、そのあと図書委員会のみなさんからの読書の秋の企画についてのお知らせもありました。

図書室へのお誘いや図書委員会の読書月間の企画の話がありました。

読書に親しみ、想像する楽しさをいっぱい経験してほしいと持っています。

10/5  陸上大会がんばりました!

   

市内45校の小学校が運動公園の競技場に集まり、今までの練習の成果を発揮してきました。

自己ベストを出せた子も思うような結果が出なかった子もくじけずへこたれずあきらめず粘り強く取り組んだ結果ならば、それはとてもいい経験となったことでしょう。

そんな陸上部を多くの先生達が出迎えました!

みんなよくがんばった!

陸上大会の様子は、ライブ相模台小のページからUPしています。どうぞご覧ください。

10/4  日本語教室 季節の行事

       

日本語教室では、昼休みに月に1回の季節の行事の企画を行っています。

日本の季節の文化に触れることをねらいとしています。いろいろな子が一緒に楽しんで取り組むことがみそなのです。

今日は、「こぶとり」の語りを楽しく聞いた後、松ぼっくりけん玉づくりを楽しみました。いつにも増して大盛況です!

日本語教室に通っている6年生や麗澤大学の学生さんが手伝ってくれました。

ひとしきり遊んだ後、日本語教室の子ども達は、どんぐりゴマも楽しみました。 

10/3 3年生房総のむらに行ってきました-!

       

3年生は社会で松戸市のことや昔の暮らし方を学習します。それを発展させ、松戸市のよさをどのようにアピールできるのかを総合的な学習の時間でも考えていきます。そんな3年生にとって房総のむらの昔の暮らしの様子を実際に触れることは大きな経験となったことでしょう。

体験活動では、畳コースターと千代紙ろうそくづくりを行いました。しっかり説明を聞き、集中して取り組んでいました。

楽しそうに模様づくりをしたり、昔の畳と今の畳の匂いの違いについて気づいたりしていました。

協力してグループ活動やバスレクなど楽しむ姿も数多くみられました。

楽しかったね!3年生‼

10/3 体力テスト期間

       

体育館で2年生が反復横跳びとシャトルランの体力テストを行っていました。

5年生がお手伝いをしています。最初にまずお互いにペアを確認します。5年生が優しく声をかける姿は微笑ましいですね。

毎年、全国の小学生が体力を経年調査しています。

種目は、握力、上体おこし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、立ち幅跳び、50m走、ソフトボール投げです。

子ども達の筋力、走力、跳躍力、投力、持久力、柔軟性、調整力、巧緻性などの体力の変化を見るのです。

一人一人が自分の長所や課題となるところや昨年からの伸びもわかります。

全国でも投げる力の低下がいわれてきています。子ども達の放課後の遊びが野球やドッジボールから遠ざかったことも起因していると考えられます。

学校でも学力と同じように課題を見つけて楽しみながら体力を伸ばす意識を高めていきたいと思うのです。

10/2 陸上部壮行会

   

雨の予報のため、10/5に延期となった陸上大会の壮行会を体育館で行いました。

5,6年生は体育館で応援です。5,6年生以外はリモートでの応援となります。

いい勝ち方、いい負け方の話を夢の教室の話と合わせて話しました。

陸上大会で全力を尽くす経験をしてきてもらいたいと思います。また、応援している人のパワーは選手に力を与えます。そんな応援のできる人になってほしいと思います。

先生達もみなさんの頑張りを心から応援しているのです。