今日の献立(10月)
|
10月の献立 |
|||
|
10月31日(金) |
|||
|
【献立】 こくとうパン さけのパイづつみ やさいスープ パンプキンババロア ぎゅうにゅう
「ハロウィン」 今日はハロウィンです。ハロウィンは、秋の収穫を祝うとともに、魔女などを追い払うために行われていたヨーロッパのお祭りです。デザートにはかぼちゃのババロアをつけました。のこさずに食べましょう。 |
|||
|
|
【鮭のパイ包み】 今日の鮭のパイ包みは、調理員さんがパイシートに鮭を一つずつ丁寧に包んでくれたものをオーブンで焼いて作りました。 たくさんの量を作るので、調理員さんたちも全員で作っています。 ホワイトソースは大きい釜でルーから手作りしています。 彩りよく皆さんの元に届くように野菜を入れるタイミングなども工夫して作っています。 たくさん食べてくださいね。 |
||
|
10月30日(木) |
|||
|
【献立】 トマトとツナのスパゲッティ チーズスコーン コーンポタージュ ぎゅうにゅう
「チーズスコーン」 チーズスコーンは、強力粉、ベーキングパウダー、塩、さとう、バター、牛乳、チーズを混ぜ合わせて、ひとつひとつていねいに丸めて、オーブンで焼きました。牛乳には骨や歯をじょうぶにする栄養がたくさんあります。のこさずに食べましょう。 |
|||
|
10月29日(水) |
|||
|
【献立】 チンジャオロースーどん にらたまスープ バナナ ぎゅうにゅう
「チンジャオロース丼」 今日のチンジャオロース丼には、ぶた肉、ピーマン、たけのこ、たまねぎを使いました。ぶた肉には、たんぱく質が豊富に含まれています。たんぱく質は、体をつくるはたらきがある栄養素です。残さずにたべましょう。 |
|||
|
10月28日(火) |
|||
|
【献立】 ごはん ししゃものからあげ おかかふりかけ だいこんとわかめのツナあえ ちばのやさいじる オレンジ ぎゅうにゅう
「ししゃものからあげ」 今日のししゃものからあげは、ししゃもに衣をつけて、ひとつひとつていねいにあげました。ししゃもは、頭からしっぽまで骨ごと全部たべられる魚です。小さな魚ですが、歯や骨をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれています。よくかんでたべましょう。 |
|||
|
10月27日(月) |
|||
|
【献立】 ごはん さけのちゃんちゃんやき きのこけんちんじる サイダーゼリー ぎゅうにゅう
「さけのちゃんちゃんやき」 今日のさけのちゃんちゃん焼きは、きゃべつ、にんじん、たまねぎ、えのき、コーンをさけと一緒に焼きました。にんじんには、ビタミンAが豊富にふくまれています。ビタミンAは、目のはたらきを助けます。残さずに食べましょう。 |
|||
|
10月24日(金) |
|||
|
【献立】 ごはん いかのかりんとうがらめ こまつなのごまあえ さつまじる きっかみかん ぎゅうにゅう
「いかのかりんとうがらめ」 日本人はいか好きと言われています。世界で取れる、いかの4割は日本人が食べているそうです。低脂肪、低エネルギーですがコレステロールが多いと言われています。しかし、コレステロールを下げる効果のあるタウリンもほうふに含まれているそうです。良くかんで食べてください。 |
|||
|
10月23日(木) |
|||
|
【献立】 ごもくやきそば デニッシュロール ベジタブルスープ りんご ぎゅうにゅう
「ごもくやきそば」 今日の五目焼きそばには、豚肉、いか、たまねぎ、にんじん、もやし、しいたけ、なると、あさりを使いました。しいたけには、骨を丈夫にする「ビタミンD」が豊富に含まれています。よくかんで食べましょう。 |
|||
|
10月22日(水) |
|||
|
【献立】 ぶたみそどん のっぺいじる オレンジ ぎゅうにゅう
「のっぺいじる」 今日ののっぺい汁には、とり肉、だいこん、にんじん、ごぼう、さといも、こんにゃく、しいたけ、生揚げ、ながねぎが入っています。日本全国に分布する家庭料理で、汁にとろみがついているのが特徴です。残さずに食べましょう |
|||
|
10月21日(火) |
|||
|
【献立】 アップルトースト ポークビーンズ かいそうサラダ ぎゅうにゅう
「海藻サラダ」 今日のサラダには、海藻が使われています。海で育つ海藻には、みなさんの体を作るミネラルがたくさん含まれています。海には山から流れてきた川の水や地下水などが流れ込み、さまざまな土地に含まれていたミネラルが集まってきます。残さず食べましょう。 |
|||
|
10月20日(月) |
|||
|
【献立】 カレーピラフのクリームソースがけ アルファベットスープ パインアップル ぎゅうにゅう
「カレーピラフのクリームソースがけ」 今日のカレーピラフのクリームソースがけには、たまねぎ、にんじん、赤ピーマン、コーン、とりにく、しめじ、エビが入っています。たまねぎには、血液をさらさらにするはたらきがあります。残さずに食べましょう。 |
|||
|
10月17日(金) |
|||
|
【献立】 あきさけのバターしょうゆごはん なまあげのかりんあげ こんぶあえ まめっこじる ぎゅうにゅう
「あきさけのバターしょうゆごはん」 今日の混ぜごはんは、さけ、にんじん、ごぼう、しめじをバターと醤油で味付けして、ごはんに混ぜました。さけは、秋から冬にかけて旬の時期でおいしさが増している魚です。よく味わって食べましょう。 |
|||
|
10月16日(木) |
|||
|
【献立】 とんこつふうラーメン カリカリチップスサラダ かぼちゃケーキ ぎゅうにゅう
「とんこつふうラーメン」 今日のとんこつ風ラーメンには、ぶた肉、にんじん、なると、メンマ、きくらげ、ザーサイ、もやし、チンゲンサイ、ねぎ、うずらのたまごが入っています。スープは、ごま、昆布茶、豆乳を使ってうま味とコクを出しました。残さずに食べましょう。 |
|||
|
10月15日(水) |
|||
|
【献立】 なめし ししゃものあまずあげ こぶちゃあえ かきたまじる オレンジ ぎゅうにゅう
「かきたま汁」 今日の汁は、しらたま、こまつな、にんじん、しいたけ、たまごが使われています。たまごはたんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質は、体をつくるもととなる栄養素です。のこさずに食べましょう。 |
|||
|
10月14日(火) |
|||
|
【献立】 タンドリーチキンバーガー きゃべつソテー こめこのコーンスープ パインアップル ぎゅうにゅう
「タンドリーチキンバーガー」 今日のタンドリーチキンバーガーは、とり肉に下味をつけ、オーブンで丁寧に焼き上げました。切れ込みが入ったパンに、キャベツとチキンをはさんで、ハンバーガーにして食べます。残さずに食べましょう。 |
|||
|
10月10日(金) |
|||
|
【献立】 ごはん ちくぜんに まめまめみそしる りんご ぎゅうにゅう
「筑前煮」 きょうの筑前煮にはとりにく、じゃがいも、にんじん、ごぼう、たけのこ、しいたけ、さやいんげんをつかいました。しいたけにはビタミンDがたくさんふくまれています。ビタミンDは骨を強くする栄養素です。よくかんでたべましょう。 |
|||
|
10月9日(木) |
|||
|
【献立】 はいがパン いちごジャム ようふうおでん ツナとわかめのサラダ なし ぎゅうにゅう
「ようふうおでん」 今日の洋風おでんは、とり肉、にんじん、ウインナー、こんにゃく、ちくわ、じゃがいも、きゃべつ、だいこんを、だし汁で煮てつくりました。じゃがいもには、ビタミンCが豊富に含まれています。残さずに食べましょう。 |
|||
|
10月8日(水) |
|||
|
【献立】 やきにくどん かんこくふうスープ パインアップル ぎゅうにゅう
「かんこくふうスープ」 今日のスープには、ぶた肉、もやし、にら、ながねぎ、たまご、トックを入れました。たまごには、たんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質は、からだをつくるもととなる栄養素です。残さずに食べましょう。
|
|||
|
10月7日(火) |
|||
|
【献立】 ごはん いわしのうめしそはらまきあげ こふきいも ぐだくさんじる れいとうみかん ぎゅうにゅう
「いわしのうめしそはらまきあげ」 今日のいわしのうめしそはらまきあげは、いわし、うめ、しそをぎょうざのかわに巻いて作りました。いわしには、DHAという栄養素がふくまれています。DHAは、血液をサラサラにする栄養素です。よくかんで食べましょう。 |
|||
|
10月6日(月) |
|||
|
【献立】 ごはん とりにくのてりやき のりあえ みそしる つきみだんご ぎゅうにゅう 「つきみだんご」 今日は十五夜です。十五夜はいものめいげつともいわれています。 つきみだんごが登場する前は、イモがそなえられていたことや、イモの収穫期で里芋などがそなえられていました。だんごはもち米で作られています。よくかんでたべましょう。
|
|||
|
10月3日(金) |
|||
|
【献立】 ごはん あじフライ きゃべつのソテー とうにゅういりやさいじる オレンジ ぎゅうにゅう
「とうにゅういりやさいじる」 今日の豆乳入り野菜汁には、さつまいも、ごぼう、だいこん、こんにゃく、にんじん、こまつな、ねぎ、豚肉、油揚げ、豆乳を使いました。油揚げや豆乳などの豆製品を豊富に使っているので、たんぱく質をたくさんとることができます。のこさずに食べましょう。
|
|||
|
10月2日(木) |
|||
|
【献立】 カレーうどん パリパリサラダ こくとうあましょく ぎゅうにゅう
「カレーうどん」 今日のカレーうどんには、ぶた肉、たまねぎ、ながねぎ、こまつな、なると、うどんが入っています。うどんには、炭水化物が豊富に含まれています。炭水化物はエネルギーのもとになる栄養素です。残さずに食べましょう |
|||
|
10月1日(水) |
|||
| |
【献立】 マーボーどん とりとレタスのスープ
「マーボー丼」 今日のマーボー丼には、とうふ、ぶたにく、たまねぎ、ながねぎ、たけのこ、にんじん、にら、しいたけを使いました。とうふは、畑の肉とも言われる大豆から作られているので、栄養がたっぷりです。気候の変化に負けないように、しっかり食べましょう。 |
||

