今日の献立(6月)
6月の献立 |
|||
6月30日(金) |
|||
【献立】 マーボーどん 「マーボーどん」 今日のマーボーどんには、たくさんのとうふが入っています。とうふは大豆からできています。大豆は畑の肉と呼ばれるように、たんぱく質が豊富です。残さずに食べましょう。 |
|||
6月29日(木) |
|||
【献立】 ごもくうどん みそやきおにぎり 「スナックアーモンド」 アーモンドには、ビタミンEがたくさん含まれています。ビタミンEは、血液の流れをサラサラにするはたらきがあります。よく噛んでのこさずに食べましょう。 |
|||
6月28日(水) |
|||
【献立】 ごはん ししゃものからあげ 「じょうもんあえ」 今日の縄文和えには、きゃべつ、にんじん、れんこん、こまつな、ひじき、アーモンド、ごまを使いました。縄文和えとは、アーモンドなどのナッツ類をつかった和え物です。縄文時代の人は、木の実などの歯ごたえのあるものを食べているため、歯やあごが丈夫だったことからこの名前がつきました。よくかんで食べましょう。 |
|||
6月27日(火) |
|||
【献立】 ココアあげパン ワンタンスープ 「ワンタンスープ」 今日のワンタンスープには、はくさい、にんじん、こまつな、ながねぎ、しいたけ、とり肉、ワンタンの皮を入れました。こまつなには、骨をじょうぶにするカルシウムが多くふくまれています。よくかんで食べましょう。 |
|||
6月26日(月) |
|||
【献立】 ごはん さばのしおやき 「アーモンドあえ」 今日のアーモンド和えには、小松菜、きゃべつ、にんじん、アーモンドが入っています。アーモンドには、血液の流れをサラサラにする栄養素が多くふくまれています。のこさずに食べましょう。 |
|||
6月23日(金) |
|||
【献立】 ビビンバどん かんこくふうスープ 「かんこくふうスープ」 今日のスープには、ぶた肉、もやし、にら、ながねぎ、たまご、トックを入れました。たまごには、たんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質は、からだをつくるもととなる栄養素です。残さずに食べましょう。 |
|||
6月22日(木) |
|||
【献立】 スパゲッティペスカトーレ 「スパゲッティ ペスカトーレ」 今日のペスカトーレには、ベーコン、いか、あさり、たまねぎ、パプリカ、にんにく、トマトが入っています。漁師さんが余った魚や貝などをトマトソースで煮込んだことがペスカトーレのはじまりだそうです。よく味わって食べましょう。 |
|||
6月21日(水) |
|||
【献立】 ごはん おかかふりかけ 「にくじゃが」 今日の肉じゃがは、ぶたにく、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、こんにゃく、いんげんを煮てつくりました。ぶた肉には、疲れをとる栄養素がたくさん含まれています。のこさずに食べましょう。 |
|||
6月20日(火) |
|||
【献立】 はいがパン しろみさかなフライ 「コーンポテト」 今日のコーンポテトは、じゃがいもを蒸して、コーンとバターを混ぜてつくりました。じゃがいもは、体の熱や力となるでんぷんや、他の野菜と同じようにビタミンもたくさん含まれているので、体にとても良い食べ物です。のこさずに食べましょう。 |
|||
6月19日(月) |
|||
【献立】 カレーピラフのクリームソースがけ 「カレーピラフのクリームソースがけ」 今日のカレーピラフのクリームソースがけには、たまねぎ、にんじん、赤ピーマン、コーン、とりにく、しめじ、エビが入っています。たまねぎには、血液をさらさらにするはたらきがあります。残さずに食べましょう。 |
|||
6月16日(金) |
|||
【献立】 ぶたキムチどん ごぼうとじゃこのサラダ 「ぶたキムチ丼」 今日のぶたキムチ丼には、ぶた肉、キムチ、にんじん、にら、たまねぎ、ながねぎが入っています。ぶた肉には、つかれた体を元気にする栄養素がふくまれています。のこさずに食べましょう。 |
|||
6月14日(水) |
|||
【献立】 ごはん さけのわかくさやき 「かいそうサラダ」 今日のサラダには、海藻が使われています。海には山から流れてきた川の水や地下水などが流れ込み、さまざまな土地に含まれていたミネラルが集まってきています。そのため、海藻にはミネラルが多くふくまれています。残さず食べましょう。 |
|||
6月13日(火) |
|||
【献立】 チキンたつたバーガー ボイルキャベツ 「チキンたつたバーガー」 今日のチキンたつたは、とり肉に しょうが と にんにく で下味をつけ、片栗粉をつけて揚げました。切れ込みが入ったパンに、きゃべつとチキンをはさんで、ハンバーガーにして食べます。残さずに食べましょう。 |
|||
6月12日(月) |
|||
【献立】 ごしきごはん ししゃものいそべあげ 「にらたまスープ」 今日のにらたまスープには、にら、たまご、とうふ、ねぎ、にんじんを使いました。たまごにはビタミンやたんぱく質が豊富に含まれています。寒暖差が大きい季節ですので、体調を崩さないよう残さずに食べましょう。 |
|||
6月9日(金) |
|||
【献立】 ひきにくとまめのカレーライス 「ひきにくとまめのカレーライス」 今日のカレーには、レンズ豆、ぶた肉、ごぼう、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、トマト、チーズが入っています。寒小のカレーは、ルウから手作りしています。よく味わって食べてください。 |
|||
6月8日(木) |
|||
![]() |
【献立】 とんこつふうラーメン こくとうあましょく 「甘夏サラダ」 今日の甘夏サラダには、ブロッコリー、きゃべつ、きゅうり、甘夏が入っています。甘夏には、ビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは、疲労回復に効果があります。残さずに食べましょう。 |
||
6月7日(水) |
|||
【献立】 ごはん ぎんだらのさいきょうやき 「かむかむサラダ」 今日のかむかむサラダには、海藻、きゃべつ、きゅうり、えだまめ、にんじん、切り干し大根、ツナを入れました。よく噛む必要がある食材がたくさん入っています。たくさん食べて、噛む力をきたえましょう。 |
|||
6月6日(火) |
|||
【献立】 ガーリックトースト チリコンカン 「チリコンカン」 今日のチリコンカンは、しろいんげんまめ、きんときまめ、ひき肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを入れて、トマトスープで煮込みました。しろいんげんまめには、カルシウムや鉄などのミネラルが豊富に含まれています。味わって食べましょう。 |
|||
6月5日(月) |
|||
![]() |
【献立】 ごはん さけフライ えだまめポテト 「さけフライ」 今日のさけフライは、小麦粉、たまご、パン粉をつけて油であげました。ソースをかけて食べます。さけには、ビタミンB2がたくさん含まれています。ビタミンB2は食べた脂質をエネルギーに変えるはたらきがあります。のこさずに食べましょう。 |
||
6月2日(金) |
|||
【献立】 やきにくどん ちゅうかたまごスープ 「やきにくどん」 今日の焼肉丼には、ぶた肉、しょうが、にんにく、ごま、たまねぎ、にんじん、しめじ、しらたき、ピーマンを使いました。にんじんには、目のはたらきを助ける栄養素が入っています。残さずに食べましょう。 |
|||
6月1日(木) |
|||
【献立】 スパゲティナポリタン チーズスコーン 「スパゲティナポリタン」 今日のナポリタンには、あさりが入っています。あさりには、血液のもとになる鉄分がたくさん含まれています。鉄分は体の中で、とても大切な役割をしています。少なくなってしまうと、頭がふらふらして倒れてしまうことがあります。給食でよくあさりが出るのは、不足しやすい鉄分をとるためです。残さずに食べましょう。 |