1
       
        ごはん ホイコーロー えびワンタンスープ みかん 牛乳 
         えびワンタンは、えびのすり身と鶏ひき肉、ねぎ、しょうがなどを混ぜてわんたんの皮で包みました。しょうががきいたわんたんは、皮がつるんとして、和風出汁でさっぱりとおいしくいただけました。
4 5 6 7 8
振替休日 振替休業
    鮭フライドック ポテトのフレンチサラダ ミネストローネスープ りんご 牛乳  カレーライス ツナサラダ オレンジゼリー 牛乳 すき焼き丼 ほうれんそうののり和え さつまいも汁 オレンジ 牛乳 
     苦手な子が多い魚も、フライにするとよく食べます。今日は胚芽パンに鮭フライをはさんで食べました。みんなよく食べていて好評でした。  カレーは、豚肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、にんにくなどたくさんの材料を使います。27㎏のたまねぎの1/3は、よく炒めてあめ色玉ねぎに、残りは食感を少し残すように、調理員さんがおいしくなるように工夫して作ってくれました。たまねぎの甘味とスパイスの辛さがきいたコクのあるカレーでした。   今日は千葉の恵みをたくさん入れた献立でした。お米は、千葉県で開発された「粒すけ」という品種でした。大粒で粘りと弾力があるのが特徴です。すきやきに入っている豚肉や牛肉も千葉県産のお肉でした。甘みとコクがあるすきやき丼は子どもたちに大好評でした。
11 12 13 14 15
メキシカンピラフ わかさぎフリッター ひじきサラダ レタスとトマトのスープ りんご 牛乳  わかめおにぎり キムチうどん さつまいもと大豆の揚げ煮 みかん 牛乳  ごはん かつおふりかけ 肉豆腐 かんぴょうのごまずあえ ココアアーモンド 牛乳  ごはん さばのカレー焼き 五目きんぴら みそ汁 早香 牛乳  チョコジャムサンド 白いんげん豆のシチュー フレンチサラダ オレンジ 牛乳 

 メキシカンピラフは、カレー粉やチリパウダーが入ったスパイシーなピラフでした。今日は全体的に欠席者が多くいましたが、ピラフは人気でみんなおかわりしていました。

 さつまいもと大豆の揚げ煮は、さつまいも、大豆、鶏肉、パプリカを油で揚げて、甘辛醤油でからめました。パプリカが苦手な子も食べてみると「思ってた味と違う。食べられる!」と言ってきれいに完食していました。嬉しいことですね。  給食のお米は、千葉県産のふさこがねという品種です。子どもたちは白米が大好きです。かつおふりかけもついていたので、みんなよくおかわりをしていました。

 和食の献立はやや残りがちですが、今日はさばもきんぴらもよく食べていました。苦手なものも一口は食べる子が多くなったようです。早香は、みかんとポンカンをかけ合わせてできた果物です。皮が薄く香りがよいのが特徴です。味が濃くおいしかったです。

 チョコジャムサンドは、調理員さんがパンの間にチョコクリームといちごジャムをぬってくれました。子どもたちは2種類食べられて嬉しそうでした。今日は人気のメニューで、ほとんど残菜がありませんでした。
18 19 20 21 22
ごはん 鮭のみそチーズ焼き 切り干し大根の煮物 みそ汁 早香 牛乳  ソース焼きそば ししゃもフライ ひたし青豆 サンラータン ココアプリン 牛乳  秋の香りごはん すずきのねぎみそ春巻き ごま和え みそ汁 みかん 牛乳 ごはん 大豆とじゃこのつくだに カレー肉じゃが みそ汁 りんご 牛乳  胚芽パン チキンのバーベキューソース 海藻サラダ コーンポタージュ 一口みかんゼリー 牛乳 
 給食の出汁は、昆布とけずりぶしでとっています。昆布は60度ほどの湯に1時間浸して沸騰したら取り出します。けずりぶしは、さばやいわしなどのブレンドの薄けずりを使います。これらを合わせることにより旨味も増しておいしい出汁となります。  サンラータンは、中華料理のひとつで、酢の酸味やラー油の辛味をきかせたスープです。5年生の児童から「今日のだしはなんですか?」と聞かれました。けずりぶしでだしをとったことを伝えると「おいしい!」と言っていました。5年生は、調理実習で煮干しだしのみそ汁を作ったばかりです。だしの旨味を感じてもらえたようで嬉しくなりました。  すずきは船橋で多く水揚げされています。今日は、すずきの上にねぎみそをぬり、大葉をのせて春巻きの皮で包み、油で揚げました。白身の魚なので食べやすく、とても好評でよく食べていました。  今日はカレー味の肉じゃがでした。38㎏のじゃがいもや玉ねぎ、人参、豚肉などを2つの釜で炒めて煮込みました。じゃがいもが煮崩れないように火加減を調節して、おいしく作ってくれました。  チキンのバーベキューソースは、鶏肉にチリパウダーやにんにくなどで下味をつけ、オーブンで焼きソースをからめました。バーベキュー風味が好評でよく食べていました。
25 26 27 28 29
ごはん さんまのオイスターソースがけ ハリハリづけ 京風だんご汁 オレンジ 牛乳  アップルトースト スパゲッティミートソース チップスサラダ 早香 牛乳  マーボー丼 春雨スープ はちみつレモンゼリー 牛乳  さつまいもパン ホキのトマトソース焼き お揚げのサラダ アルファベットスープ バナナ 牛乳  菊花ごはん 揚げ出し豆腐のきのこあん 豚汁 みかん 牛乳 
 ハリハリづけは切り干し大根を水で戻し、サッとゆでて人参、きゅうり、たくあんと甘酢を和えました。歯ごたえがあり子どもたちからも人気があります。食物繊維がたくさんとれる定番メニューです。  アップルトーストは、パンにあんずジャムとマーガリンをぬり、スライスしたりんごを並べ、グラニュー糖をふってオーブンで焼きました。紅玉りんごを使ったので色がきれいで甘酸っぱくおいしくできました。  午後は就学時健診があったので、いつもより早い11時半の給食でした。どんぶりものだったので、食べるのにも時間がかからず、みんなよく食べていました。  さつまいもパンは、さつまいもの産地である千葉県が給食用に作ったパンです。甘くてしっとりやわらかく、子どもたちにも好評でした。  菊花ごはんは、小松菜の緑色と錦糸卵の黄色を菊の花にみたてた季節のごはんでした。揚げ出し豆腐のきのこあんは、しめじ、えのき、なめこが入ったあんを揚げ出し豆腐にかけていただきました。きのこと出汁の旨味がおいしさを増してくれました。