2月の給食
27日(木)
赤飯、鶏のから揚げ(米粉)、青のりポテト、ほうれん草ののり和え、豆腐のみそ汁、はちみつレモンゼリー
今日は3年生最後の給食です。五中のみそ汁は美味しいと評判だったので、最後はみそ汁でしめたいと思いました。
26日(水)
ポークカレーライス(アレルギー対応)、小松菜ののり酢和え、いちご、アーモンド小魚、牛乳
今日のカレーはルーとごはんを別盛りにしてみました。
25日(火)
キムチうどん、肉まん、ししゃものごま揚げ、ワカメときゅうりの酢の物、りんご、牛乳
21日(金)
じゃこと青菜のごはん、肉じゃが、キャベツのみそ汁、みかんポンチ、牛乳
20日(木)
ごはん、さわらの西京焼き、茎ワカメのきんぴら、きな粉豆、だまこ汁、牛乳プリン、牛乳
19日(水)
胚芽パン、冬野菜のシチュー、切り干し大根サラダ、バナナ、牛乳
冬野菜のシチューは松戸市産のかぶをはじめ、白菜や人参、ブロッコリーなどをたっぷり使ったシチューです。
17日(月)
玉子丼、アーモンド和え、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁、ポップビーンズ(カレー味)、清見オレンジ、牛乳
14日(金)
スパゲッティボロネーゼ、ポテトとかぼちゃのごまドレサラダ、かにかまと卵のスープ、チョコブラウニー、牛乳
今日はバレンタイン献立です。サラダにはハート形の人参を入れてみました。限定30食!当たった方、おめでとうございます!!
13日(木)
ごはん、いかのかりんとうがらめ、生揚げのかりん揚げ、小松菜ともやしのナムル、豚汁、りんご、牛乳
同じ色に仕上がっていますが、イカと生揚げ(厚揚げ)1つずつです。美味しいイカを提供したいけど、鉄分とエネルギーが足りなかったので、この組み合わせにしてみました。生揚げは栄養価アップにもってこいの食材です。
12日(水) ☆2年生の献立「寒い冬に勝つぞ給食」
カツサンド、ポトフ、ナムル、アーモンド小魚、牛乳
パンにヒレカツとキャベツをはさんでいただきます。
2年生の献立は本日で最後になります。献立採用日はいつも給食委員会が放送で全校にお知らせしてきました。2年生の給食委員さん、ありがとうございました。
10日(月)
ごはん、野菜のごま煮、おかか和え、豆腐と油揚げのみそ汁、白玉あずき、牛乳
今日は和食。野菜たっぷりの給食です。小松菜・長葱は松戸市産です。白玉あずきの”あんこ”は学校で小豆を煮て手作りしています。
7日(金)
キャロットライスのクリームソースかけ、いわしのカリカリフライ、コーンサラダ、アルファベットスープ、はるか、牛乳
黄色くて酸っぱそうな「はるか」。実は甘みの強い果物です。
6日(木)
コーン茶飯、おでん、わかさぎのフリッター、小松菜のごま和え、りんご、牛乳
5日(水) ☆2年生の献立「力の源がたくさん!」
アップルトースト、ヤンニョムチキン、ほうれん草のソテー、トマトと卵のスープ、オレンジゼリー、牛乳
今日のヤンニョムチキンは鶏むね肉で揚げて作りました。
4日(火)
ごはん、チゲ豆腐、鮭とチーズの春巻、せとか、牛乳
ごはんによく合う、チゲ豆腐です。こちらに野菜がたくさん入っているので付け合わせは春巻にしました。この春巻は揚げパンに並ぶ人気メニューです(魚なのに!!)。3年生の給食が2月27日までなので、一つ一つの献立が3年生にとっては最後になります。春巻のおかわりがあったので、今日は3年生に持って行きました。鮭・フライドポテト・チーズを巻いた春巻です。今度は家で作ってみてね。
3日(月)
わかめごはん、いわしの香味揚げ、花しゅうまい、もやしのごま和え、のっぺい汁、福豆、牛乳
2月2日の節分に合わせて今日は節分メニューです。いわしを食べてもらいたくて、なるべく食べやすい揚げ料理にしてみました。きっと苦手な人もいるだろうと思って、気分が上がるようにわかめごはんを組み合わせました。大盛を持って行く人が多くて最後は足りるかヒヤヒヤしました。