11月29日(金)☆2年生の献立「ジューシーチーズハンバーグ給食」

ごはん、チーズハンバーグ(大豆ミート)、青のりポテト、ツナサラダ、豚汁、牛乳

ハンバーグはタネに粉チーズを混ぜ、シュレッドチーズをのせて焼きました。

 

11月28日(木)

ごはん、味付けのり、高野豆腐と野菜のうま煮、白菜のみそ汁、ココアアーモンド、牛乳

キャベツが高騰しているので、みそ汁の実は白菜に変更しました。

 

11月27日(水)☆2年生の献立「あったかカレーうどん給食」

カレーうどん、チーズ焼きおにぎり、ちくわの磯辺揚げ、カルピスみかんゼリー、牛乳

 

ゼリーはカルピス層とみかん層の2層に分かれています。おにぎりは青のり、じゃこ入りで、めんつゆで味付けしています。チーズがのって美味しかったです。新メニューありがとうございました♪

 

11月26日(月)☆2年生の献立「季節感じる、ホッコリ給食」

さつまいもごはん、ブリフライ(梅ソース)、カリカリサラダ、豚汁、みかん、牛乳

 

11月22日(金) ☆和食の日の献立

ごはん、鮭の西京焼き、さつまいもとれんこんの甘辛炒め、金時豆の甘煮、白菜ときゅうりの浅漬け、豆腐と油揚げのみそ汁、みかん、牛乳

 

11月24日の和食の日にちなんで、一汁三菜と香の物付きの献立にしました。中学生にはちょっと大人な献立でしたね。給食で使用しているだしを展示したところ、シイタケが入っていることに驚いている人がいましたよ。

 

11月21日(木) ☆2年生の献立「あったまれ!心も体もポカポカ給食」

こぎつねうどん、わかさぎのフリッター、海藻サラダ、りんごとさつまいものカップケーキ、牛乳

今日の海藻サラダは昨日と違ったドレッシング。そして、しらすトッピングでした。しらすやワカサギなどの小魚はカルシウムが豊富です。生涯必要な栄養素ですが、どの年代でも不足しがち。バランスよく食べてコツコツ骨貯金しましょう。

今日もキャベツときゅうり高騰のため、野菜を変更しています。

 

11月20日(水) ☆2年生の献立「受験頑張れ給食!」

マーボーナス丼、白菜と人参たっぷりの卵スープ、海藻サラダ(大葉)、はちみつレモンゼリー、牛乳

サラダは大葉を入れたドレッシングでした。料理の味のバランスが最高に良い献立だったと思います。シソは好みが分かれますよね。「女子は好きだけど男子は苦手な味」とか話しているクラスもあったとか。キャベツときゅうりが高騰しているのでサラダの野菜は白菜に変更しました。

 

11月19日(火) ☆2年生の献立「体をあたためる給食」

ホットドック、冬野菜のポトフ、きな粉豆、りんご、牛乳

ホットドックですが、給食では市販のように 普通にはさんで提供することが衛生管理上できないので、はさんで・巻いて・焼いて提供しました。初めてのメニューでした♪楽しい献立ありがとう!

 

11月18日(月) ☆2年生の献立「受験絶対合格!スタミナたっぷり給食!!」

炊き込みご飯、鶏のから揚げ、ブロッコリーとカシューナッツのソテー、きゅうりのピリ辛あえ、じゃがいものみそ汁、牛乳

から揚げにソテーで、にんにくたっぷりの給食でした。

 

11月15日(金)

ごはん、納豆、じゃがいものそぼろ煮、かぶと油揚げのみそ汁、みかん、牛乳

 

11月14日(木) ☆地産地消献立☆

ひじきごはん、揚げだし豆腐(あじさい葱)、小松菜のごま和え、いわしのつみれ汁、手作り梨ゼリー、牛乳

 

地域でとれたものをその地域で消費することを「地産地消」といいます。今日は松戸市産あじさい葱小松菜をはじめ、千葉県産の食材をたくさん使いました。

 

11月13日(水)

うま煮丼、揚げぎょうざ、卵スープ、みかんポンチ、牛乳

 

11月12日(火)

胚芽ロール、パンプキンシチュー、ししゃものカリカリフライ、マカロニサラダ(フレンチドレッシング)、バナナ、牛乳

 ※写真はありません※

 

11月11日(月)

野菜たっぷりキーマカレーライス、わかめと卵のスープ、キャラメルナッツ、りんご

ターメリックライスを炊きました。りんごはシナノスイートでした。

 

11月8日(金) ☆2年生の献立「受験生応援給食(O先生食生活見直そうの会)」

鮭とごまの炊き込みご飯、鶏肉ときのこの甘酢煮、豚汁、れんこんとさつまいもチップス、かぼちゃプリン、牛乳

こだわりのかぼちゃプリンでしたが、給食では作れないので市販品にしました。

れんこんとさつまいもは150℃で揚げてパリパリになるように水分を飛ばしました。れんこんが難しくて苦労しました。みんなよく食べていたので調理員さんも喜んでいるでしょう♪

 

11月6日(水)

和風ボンゴレスパゲッティ、ポテトとかぼちゃのごまドレサラダ、トマトと卵のスープ、スコーン(チョコチップ)、牛乳

ボンゴレのあさりも、スコーンのチョコチップもたくさん入っていました。

 

11月5日(火) ☆2年生の献立「受験応援!ほっこり献立」☆

コーンごはん、白菜とベーコンのポトフ、りんごと大根とわかめのサラダ、柿、牛乳

今日から数か月にわたって、2年生が家庭科の学習の中で考えた給食の献立が登場します。昼には給食委員がおすすめポイントの紹介をします。

 

11月1日(金) ☆図書室コラボ給食「宙ごはん」より~

コッペパン、いちごジャム、鮭ときのこのホイル蒸し、さつまシナモン、にんじんのマスタードサラダ、とろとろきのこのポタージュ、牛乳

 

とろとろきのこのポタージュには、エリンギ、しめじ、マッシュルームの3種のきのこを使いました。飲み込みやすいようにフードプロセッサーにかけて細かく切っています。どうして飲み込みやすいようにしているかというと・・・。それは本を読んでのお楽しみ♪