9月の給食
9月30日(月)
ごはん、ささみの梅しそ春巻、茎わかめのきんぴら、きなこマカロニ、ごぼうの赤だし汁、牛乳
9月27日(金)
かき揚げ天丼、かんぴょうのごま酢あえ、かきたま汁、スイートポテト、牛乳
かき揚げは、配食の時にタレにつけてご飯にのせています。ごはんが進むようにしっかりめの味がついています。今日はかき揚げにスイートポテトと、成形が2つあったので忙しかったのですが、調理員さんが一生懸命作り上げてくれました。
9月26日(木)
タンタンメン、ししゃものオランダ揚げ、ゆで枝豆、りんごのケーキ、牛乳
麺の時も、少なめ・普通・大盛りが選べるようになっています。写真は普通盛り。麺は人気なので大盛りを持って行く生徒が多かったです。りんごのケーキは角切りりんご(缶詰)、リンゴジュース、おからなどを入れた手作りケーキです。
9月25日(水)
ごはん、生揚げのカレー煮、わかめときゅうりの酢の物、大根のみそ汁、オレンジ、牛乳
9月24日(火)
コーンピラフ、かぼちゃとポテトのチーズ焼き、健康サラダ、クラムチャウダー(米粉)、牛乳
※写真がありません
9月20日(金)
スパゲッティボロネーゼ、わかめサラダ、青菜のスープ、チョコバナナケーキ、牛乳
鉄分がとりにくい洋食です。今日はスープに青菜を使ったり、ケーキに小麦胚芽を入れたりして鉄分を補っています。
9月19日(木)
ごはん、さばのソース焼き、野菜ののりあえ、さつまシナモン、キャベツのみそ汁、梨、牛乳
旬の梨は白井市産の豊水です。
9月18日(水)
カレードリア、ブリオッシュ、フレンチサラダ、コンソメスープ、牛乳
新メニューのカレードリアです。ターメリックライス→ホワイトソース→カレーソース→チーズと重ねていって焼きました。
9月17日(火) ☆十五夜の献立☆
里芋と塩昆布のごはん、鮭の塩焼き、おかかあえ、きな粉豆、だまこ汁、さつまいもクレープ、牛乳
里芋やだまこ(きりたんぽを団子状にしたような米の加工品)を使って秋らしい献立にしました。いつも人気のクレープですが、今日は十五夜仕様のさつまいも味です。今夜は満月がみえるといいな。
9月13日(金)
ごはん、鶏とカシューナッツの炒め物、チップスサラダ、中華コーンスープ、みかんポンチ、牛乳
チップスサラダには、砕いたポテトチップスをかけています。
9月12日(木)
ひやしきつねうどん、焼きおにぎり、小松菜のチャンプルー、はちみつレモンゼリー、牛乳
体育祭本番!とても暑かったので冷たい麵にして良かったです♪
9月11日(水)
ジャンバラヤ、いわしのカリカリフライ、青のりポテト、かにかまと卵のスープ、冷凍みかん、牛乳
9月10日(火)
フィッシュフライサンド(タルタルソース)、ミネストローネ、豆かりんとう、バナナ、牛乳
キャベツとフィッシュフライをパンにはさんでいただきます。
9月9日(月)
豚キムチ丼、かぼちゃのみそ汁、ナッツと大豆の甘酢炒め、牛乳
9月6日(金)
ビビンバ丼、じゃがまるくん、五目豆腐スープ、豆乳プリン、牛乳
今日から体育祭週間です。しっかり食べよう。
9月5日(木)
鮭と枝豆のごはん、生揚げのかりん揚げ、なめたけあえ、なすのみそ汁、冷凍みかん、牛乳
鮭を焼いてほぐしてからご飯に混ぜました。みそ汁の実は旬のナスです。今日はだんだん暑くなってきて、冷凍みかんが美味しく食べられました。
9月4日(水)
ごはん、さばのみそ煮、きんぴらこんにゃく、小松菜のごまあえ、豚汁、梨、牛乳
果物は旬の梨。今日は白井市産の豊水でした。
9月3日(火)
ひよこ豆のカレーライス(アレルギーフリー)、ナムル、トマトと卵のスープ、アセロラゼリー、牛乳
2学期最初の給食はやっぱりカレー!今日は乳や小麦を使用していないカレーのルーを使って作りました。