7月の献立
日 | 曜日 | 献立 | 写真 | ひとくちメモ |
1 |
水 |
黒パン 白いんげん豆のシチュー フルーツポンチ 牛乳 |
|
黒砂糖が入ったパンはしっとり甘味があって良く食べていました。白いんげん豆はペーストを使うので豆の食感はほとんどなく食べやすそうでした。 |
2 | 木 |
ご飯 白身魚の香味ソースがけ 豚汁 浸し青豆 牛乳 |
配ぜんや片付けの時間を減らすため、使用する食器を2枚までにしています。浸し青豆はゼリーカップに入れたのでギリギリまで冷やすことができました。 | |
3 | 金 |
マーボー丼 ポテトスープ 冷凍りんご 牛乳 |
|
マーボー丼はいつでも大人気。給食なので辛さは控えめですが、更に1~3年生と4~6年生では辛さを変えて作っています。 |
4 | 土 |
トマトとツナのスパゲティ じゃこサラダ キャロットケーキ 牛乳
|
|
入学を祝う会がありました。今日はトマト味の料理のため、口の周りについたトマトをしっかり拭きとれるよう、1年生は少しだけ早めに給食の準備を始めました。 |
6 | 月 |
ハヤシライス みかん入りサラダ きな粉豆 牛乳 |
|
ハヤシライス。実は馬橋小では初メニューです。今回配ぜん時間短縮の献立を考える中で、松戸市の他の学校からレシピをいただき、馬橋アレンジを加えて作りました。子供たちからは大好評でした。 |
7 | 火 |
ごまみそラーメン ししゃもの磯部揚げ ビーンズサラダ チーズドック 牛乳 |
待ちに待ったラーメン。ようやく給食に登場しました。1年生は初めての汁入り麺の配ぜんでした。担任の先生を手伝って上手に配っていました。 | |
8 | 水 |
ごはん おかかふりかけ 豆腐の中華煮 ぶどうゼリー 牛乳 |
どの学年もとてもよく食べていました。豆腐の中華煮にはたけのこや玉ねぎ、にんじんなどの野菜をいれています。野菜苦手さんにも食べやすい料理でした。 |
|
9 | 木 |
胚芽パン いちごジャム ポテトグラタン カリポリサラダ 牛乳 |
ポテトグラタンにはひよこ豆を入れました。ひよこ豆は丸形でひよこのくちばしのような突起がある可愛いお豆です。 | |
10 | 金 |
梅じゃこごはん 鮭の西京焼き さつま汁 牛乳
|
|
「さいきょうやき」の意味を聞かれました。最強!と同じ響きですが京都の白みそを使った料理です。「最強においしいね」との感想でした。ありがとう! |
13 | 月 |
豚キムチ丼 春雨サラダ 桃のゼリー 牛乳 |
小学生が食べるのでキムチは少しだけ使っています。人参とニラとキャベツの彩りがきれいでした。 | |
14 | 火 |
なめし イナダの竜田揚げ 味噌汁 ごまきゅうり 牛乳 |
|
イナダときゅうりが旬です!さっぱりと食べやすい「ごまきゅうり」是非ご家庭でも作ってみてください。作り方一人分量g(①しょうゆ2.4 酢1 砂糖1 一味唐辛子0.01を鍋で煮たてて冷ます。②きゅうりは5㎜厚の小口切り。ゆでて冷ます。③①②と白いりごまを和えて30分位味をなじませる。 |
15 | 水 |
丸形パン タンドリーキチン キャベツソテー コーンポタージュ 牛乳 |
|
タンドリーチキンが大人気でした。鶏肉をケチャップやソース、カレー粉、ヨーグルトなどで漬け込んで焼いています。チキンやソテーをパンにはさんで楽しんでいました。 |
16 | 木 |
鮭と枝豆のご飯 ちくわの二色揚げ さつま汁 メロン 牛乳 |
|
旬の枝豆をご飯に混ぜて、焼いた紅鮭をほぐして合わせました。メロンはタカミメロン。固めですがしっかり甘みのある品種です。 |
17 | 金 |
ジャージャー麺 ポテトたこ揚げ はちみつレモンゼリー 牛乳 |
タコはアミノ酸のひとつであるタウリンが多く、暑さで疲れた体を元気にもそしてくれる働きがあります。今年の梅雨は長そうです。気温差が大きくなるので元気に乗り切りたいですね。 | |
18 | 土 |
ガーリックピラフ かぼちゃグラタン ひじきサラダ オレンジ 牛乳 |
|
旬のかぼちゃをつかったグラタンはとてもおいしいです。お砂糖は使わずに、野菜の持つ甘みの話をしました。 |
20 | 月 |
ごはん 青椒肉絲 中華コーンスープ パインゼリー 牛乳 |
|
青椒肉絲にはにんにく、しょうがを使っています。暑い日には食欲を増進してくれる力があります。 |
21 | 火 |
わかめご飯 鮭の梅しそ焼き 胡麻和え 豚汁 牛乳 |
「和食の日」今日のような給食をみると馬橋の子は和食の日!と気づきます。姿勢よくお茶碗をもって食べていました。 | |
22 | 水 |
きな粉揚げパン 肉巻きポテト わかめサラダ アルファベットスープ 牛乳 |
揚げパンを一つ一つ袋にいれて出しました。調理員さんの手間はかかりますが、食べるとき手を汚さずこぼさず食べている子がたくさんいました。 | |
27 | 月 |
ライスコロッケ スパゲティペスカトーレ レタススープ かぼちゃプリン 牛乳 |
ライスコロッケは給食室の手作りです。写真は5,6年生の大きさです。みんなよく食べていました。 | |
28 | 火 |
コーンと枝豆のピラフ 生揚げとんかつ トマトと卵のスープ 冷凍パイン 牛乳 |
|
旬のとうもろこしと枝豆を合わせてピラフを作りました。人参を入れて彩りよく、生のマッシュルームを入れて味わいよく仕上がりました。 |
29 | 水 |
ご飯 手作りピーナッツみそ 肉豆腐 杏仁ミックス
|
落花生(ピーナッツ)は千葉県の特産物!甘い味と味噌の塩分がよく合い、ご飯が進みます。 | |
30 | 木 |
胚芽パン あんずジャム 白身魚のピリ辛フル 浸し青豆 冬瓜のスープ 牛乳 |
30センチメートルくらいある「冬瓜」という野菜をスープに入れました。皮を剥いて切ると大根のようにみえます。スープの出汁をしっかり吸いとてもおいしいです。 | |
31 | 金 |
じゃこと小松菜のご飯 わかさぎの胡麻揚げ 肉じゃが サイダーポンチ 牛乳 |
暑さに備えて、汁物の代わりにサイダーポンチを出しました。涼しい日でしたがほんのりサイダーの香りがするポンチは大人気!夏休みに好きなフルーツやゼリーを足して是非ご家庭でも作ってみてください。 |