令和6年度 12月
12月23日 終業式
明日から冬休みです。終業式は体育館で行う予定でしたが、インフルエンザの罹患者が増えていたので、みんなで集まることを避ける形で急遽ビデオ放送による終業式に変更しました。終業式では冬休みは何日あるでしょうかというクイズが出されました。14日間の冬休みを有意義に過ごしてくださいね。私も何か学びたいと思っています。今日もインフルエンザでの欠席者が多かったです。冬休みも、手洗い・うがい・十分な睡眠を心掛けていきましょう。皆様良いお年をお迎えください。
12月19日 フレッシュ研修会
本校の教員の中で経験年数の若い先生方が授業を学ぶ場として研修を行っています。企画、運営も自分たちで行い、マネジメント力の向上も目指しています。2学期に、2年生(11月29日)、5年生(12月11日)、あゆみ学級(12月19日)の先生方が授業を見せてくれ、参観して勉強しました。たくさんの先生方が参観に来るので、子どもたちは嬉しそうでした。授業の流れや子どもたちへの声掛けの仕方など授業後に話し合い、次へ生かしていくようにしています。
12月17日 授業参観・保護者会
先生方も子どもたちも緊張気味の授業参観でした。たくさんの保護者の皆様にいらしていただき、ありがとうございました。
12月13日 6年生栗ケ沢中学校「しゃべり場」
6年生が、中学1年生の先輩方から中学校の話を聞いたり質問をしたりできる「しゃべり場」が今年も行われました。中学校への不安が少しでも減ってくれればいいなと思います。
12月12日13日 書き初め練習
講師の先生にいらしていただき、書き初めの練習会を行いました。難しい文字ですが、真剣に良い字を書いていました。
12月6日 小金原保育所小学校体験
小金原保育所の子どもたちが小学校体験にやってきました。1年生が小学校のことを教えてくれました。まだまだ1年生と思っていましたが、保育所のお友達のお世話をする姿に成長を感じました。
12月5日 3年消防署見学
3年生は、毎年社会科の学習で小金消防署に見学に行っています。今年も長い道のりを頑張って歩いて行ってきました。新しいことをたくさん学べたと教えてくれました。
12月4日 6年租税教室
松戸税務署の方による租税教室が行われました。税金がなぜ必要なのか学びました。
12月2日 全校朝会
全校朝会では、「思いやり」について話しました。一人一人、また学年で「心の成長」は違います。そのことを知って、自分を見つめなおすことができるといなと思っています。令和6年がもうすぐ終わります。今年はどんな年だったでしょうか。12月は、今年の自分の成長を感じてください。