11月27日  5年校外学習

5年生は、つくばエキスポセンターと明治なるほどファクトリーに行ってきました。ハプニングや日程変更がある中で、子どもたちは思いやりをもって行動してくれました。そんな素敵な5年生に成長していることが分かり、うれしく思いました。(2枚目の写真は、担任の先生の手作り弁当が気になり、見に来た子どもたちです。)

 

11月26日  4年命の授業

 4年生対象に毎年行っていますが、今年は、東葛病院の助産師さんにお越しいただき、授業をしていただきました。針の孔くらいの小さな受精卵が大切に育てられてこんな大きくなれること、だから一人一人は大切であることなどたくさんのことを学びました。

11月20日  ユーカリ交通公園

 先週から交通安全教室をユーカリ交通公園で行っています。13日に2年生1クラス、19日に1年生2クラスが行いました。道路の歩き方などをビデオで学んだあと、横断歩道を渡る練習をし、ゴーカートなどで交通公園のコースを楽しみました。普段の生活でも実践できるよう指導していきます。本日20日は、雨のため中止になりました。予約でいっぱいのようで、代わりの日は3学期になってしまいました。はっきりしたら、またご連絡します。

 

11月13日  なかよし作品展見学

 第54回特別支援学級・特別支援学校合同作品展が松戸市文化ホールで行われています。今日は、なかよしのみなさんと見学に行きました。見学が勉強なのかと思いきや、バスに乗ること、切符を買って電車に乗ることなど、たくさんの学びがあることを知りました。みんな、マナーを守って安全に行ってくることができました。作品も素晴らしかったです。17日(日)の18時まで見ることができますので、ぜひ。

11月9日  もみじ音楽集会(保護者参観)

 今年度は、土曜日に実施しました。また、1部1~3年・なかよし学級、2部4~6年生として、参観者を入れ替え制にしました。子どもたちは、前日以上の発表を見せてくれました。おうちの方に見ていただくことが、子どもたちに力を与えることを改めて感じました。参観いただいた皆様、ありがとうございました。

11月8日  もみじ音楽集会

 栗ケ沢小学校の4大行事の一つである「もみじ音楽集会」行われました。感想を一言で表すと「すばらしかった」しかないです。なかよし学級は流行している曲を楽しく合奏しました。人数が少ないので、一人一人の役割が重要になってきます。それをしっかり果たしていました。歌声もかわいらしかったです。1年生は、入場からみんなを驚かせました。楽しく元気に歌い、自作の楽器もすてきでした。2年生は、曲のイメージを大切にしながら歌いました。途中から手話が入ったのですが、歌声が変わらず手話をしながらしっかり歌えていたのもすごいと思いました。3年生は、始めたばかりのリコーダーで輪唱を聞かせてくれました。リコーダーの音色が重なるところがきれいでした。歌は「エイヤー」という掛け声が元気でしたし、曲調が変わるところの表現がすてきでした。4年生は、合唱を聞かせてくれました。2部に分かれるところが難しかったと思いますが、しっかり音が取れていました。歌詞の内容が4年生らしくてとても良かったです。5年生は、みんなの心を一つにして、素晴らしいハーモニーを聞かせてくれました。「ありがとう」がしっかり伝わりました。6年生は、さすがでした。歌声やハーモニーはもちろん素晴らしかったです。でもそれ以上に、この歌に大切な「こころ」が伝わる合唱でした。難しい曲に挑戦して、聴くまでドキドキしていましたが、さすがだと思いました。明日も頑張ってくれることと思います。お楽しみに。

 

11月1日 全校朝会

 今月は、「ポケテナシ」の話をしました。私も今回調べて初めて知った言葉です。ポケットに手を入れて歩くとデメリットが多いこともわかり、お話の中で一生懸命伝えてみました。これからますます寒くなります。私は、今のうちに手袋の準備をしておこうと思います。また、生徒指導の先生からは、あいさつの話が出ました。連休明けの朝の挨拶が楽しみです。

(撮影風景)