10月29日  6年キャリア教育

 千葉県建築士会の方々によるキャリア教育、第2回です。前回作った「パスタブリッジ」の負荷テストから始まりました。なんと6kgまで耐えたグループがありました。その後、建築士の仕事について画像と共にお話を聞かせてくださったり、質問に答えていただいたりしました。職業について考える良い機会になったことと思います。建築士会の方々、ありがとうございました。

 

10月29日  おはなし給食

 「おはなし給食」は、物語の中に出てくる料理を給食で出す企画です。栄養教諭の先生が中心になり、給食委員会、図書委員会、放送委員会、司書の先生が力を合わせて計画してくださいました。でも、なんといっても実現したのは調理員さんたちの協力のおかげです。今日は「ぐりとぐらのカステラ」。給食時間が始まり、カップに入ったかわいらしいカステラが配膳されると、子どもたちも大喜び。給食委員会が放送委員会と協力して、カステラづくりの部分を読み聞かせしてくれました。甘くてふわふわのカステラは、本当においしかったです。昼休みには図書委員会が図書室で読み聞かせてくれました。みんなの連係プレーがうれしい取り組みでした。

 

10月24日  小中合同音楽会

 森のホール21で松戸市の音楽会が行われました。合唱部の子どもたちが参加しました。ホールいっぱいに響く素敵な合唱でした。

10月23日  合唱部壮行会  

 全校が見守る中、本番の発表をした合唱部。一人一人の一生懸命が伝わってきました。見ている子どもたちは、すっかり合唱の魅力にはまってしまいました。「僕、合唱部に入る」という子どもが多かったそうです。明日もきれいな歌声を響かせてくれることでしょう。

 

10月22日  1年生公園探検

 1年生が秋を見つけに小金原公園へ行きました。たくさん落ちているどんぐりを拾って、少し時間があったので、遊具で遊んで帰ってきました。少し遊ぼうか?といった時の歓声がすごかった。楽しかったね。

  

10月18日  6年キャリア教育

 千葉県建築士会の方々にいらしていただき、キャリア教育を行いました。この学習は2日に分けて行われます。本日は、設計図に沿って橋を建築します。材料に賞味期限が切れたパスタを使うので、「パスタブリッジ」。6年生の子どもたちは最初はどうやっていいのか悩んでいましたが、すぐにグループで力を合わせはじめ、夢中で作業をする姿が見られました。今日できた「パスタブリッジ」を使い、次回何をするのか楽しみです。

  

10月18日  2年生町探検

 2年生が学区の事業所を訪問する学習です。地域のみなさん、保護者ボランティアのご協力のおかげで、様々な場所で、それぞれの仕事の工夫を学んでくることができました。ありがとうございました。

 

10月16日  栗っ子ラリー

 クイズを解いたり、じゃんけんマンとじゃんけんをしたりして、学校もめぐる「栗っ子ラリー」が今年も行われました。児童会の子どもたちが頑張って準備をしてくれました。楽しみにしていた子どもたちの期待を裏切らない素敵な取り組みでした。兄弟学級のグループで活動したので、高学年の子どもたちの頑張りも光りました。先生たちも暑い中クイズマンやじゃんけんマンになって頑張ってくれました。

 

10月15日  親子クリーンデー

 9月に予定していたクリーンデーですが、熱中症対策のため延期することにしての今日です。先週は寒いくらいの日が続いたので、安心していましたが暑い日になってしまいました。それでも、9月よりは良かったと思います。多くの保護者の方、ご家族の方に参加いただき、学校がまたきれいになりました。そして、連休中は、地域の方が学校の周りをきれいにしてくださっていました。皆さんに支えられている学校を感じました。本当にありがとうございました。

 

10月11日  4年生消防体験

 4年生は、社会科の学習で、消防署の仕事について学習します。今日は、消防署の方に来ていただき、消火体験と煙道体験をしました。消火器の使い方を勉強して、全員がパネルの火を消すことができました。煙道体験では、前が見えなくて不安だったことを話してくれました。消防署の方から、煙がここまでになってしまうととても危険であること、こうなる前に避難しなければならないことを教えていただきました。とても良い体験でした。

 

10月2日 小中学校体育大会(小学校の部)

 陸上部の選手が出場しました。みんな自己記録更新を目指して頑張り、ほとんどの子どもがベストを出すことができました。応援席は木陰ではありましたが、暑い中の応援は大変でした。しかし、走り終わった選手に「応援の声がよく聞こえたよ」とお礼を言われ嬉しそうでした。選手も応援も素晴らしかったです。入賞者は、走り高跳び第2位、長距離第6位でした。おめでとうございます。

  

10月1日 5年夢の教室

 今年の夢先生は、ボクシングの藤岡奈穂子先生。1時間体育館で一緒にゲームをして体を動かし(頭も使いました)、次の時間に教室でお話を伺いました。藤岡先生のすごさが伝わってきて、楽しく学ぶことができました。「今」を大切にしたいと思いました。

 

10月1日 陸上部壮行会 全校朝会

 明日の体育大会に参加する陸上部の子どもたちを応援する会がありました。選手の子どもたちはそれぞれ目標を発表しました。一人一人緊張しながらもしっかり伝えることができました。臨時応援団のエールも素晴らしかったです。

 その後、全校朝会としてお話をしました。学校だよりにも書きましたが、「読書の秋」ということで、本から学んだ事を話しました。そのあと読書の時間だった4年生が、紹介した本を読んでいてくれて、うれしかったです。