令和6年度 9月
9月10日・30日 2年生学区探検
2年生が生活科の授業で学区の中を調べます。まずは、全員で、学区を見に行きました。歩いていると、お店や公共施設など新しい発見があり、そのたびに嬉しそうに伝えてくれました。この後、グループごとにお店や施設で秘密を学んできます。お店、施設の方々、保護者のお手伝いの方々にはお世話になります。どうぞよろしくお願いします。(写真は30日のものです)
9月11日 なかよし学級梨狩り体験
今年も松戸北ロータリークラブ様にお世話いただき、行うことができました。梨園ではクラブの方が1対1でついてくださるので、梨の見分け方から取り方まで丁寧に教わることができました。繰り返しの体験が子どもたちの力になっていくと思います。大きな梨を手にとても素敵な笑顔の子どもたちでした。ありがとうございました。
9月9日 修学旅行2日目
2日目は朝から青空を見ることができました。予報では途中が心配されましたが、最後まで暑いくらいの良い天気に恵まれました。朝の散歩は、靴の状態が悪いので取りやめ、部屋で体操をして朝食(写真1)にしました。ホテルの前にシカが3頭もいて(写真2)、出発の時にみんなで見ることができました。華厳の滝(写真3・4)は前日の雨のおかげか水量が多く迫力満点でした。ちょうど虹がかかってとてもきれいでした。最後はいろは坂をくだり、日光江戸村です。(写真5・6)子どもたちは思い思いに活動しました。2日間の修学旅行を通して6年生のすごさを改めて感じることができました。
9月8日 修学旅行1日目
6年生が修学旅行に行ってきました。1日目は、東照宮、遊覧船、竜頭の滝、湯滝を予定していました。東照宮(写真1)では日差しもあり暑いほどでしたが、いろは坂あたりで雲の中に突入する感じで、遊覧船(写真2・3)の途中から雨が降り出しました。雨の中頑張って竜頭の滝を登りましたが、湯滝は断念しました。バス乗車後、ホテルと連絡を取り、早めの到着とすぐ温泉に入れるよう手配しました。その後は予定通り夕食(写真4)を取り、日光彫(写真5・6)を行いました。
9月6日 休み時間
1学期末は、「熱中症アラート」が出る日が多く、外遊びがなかなかできなかったのですが、9月はみんな元気に外遊びをしています。その中でもいま「ドッヂビー」が人気です。ソフトフライングディスク(写真1)を使った遊びです。夏休みには先生がたの研修があり、体育の学習での効果的な利用について学びました。柔らかいので、あたっても怪我が少ない一方で短時間で運動量が確保できるのが魅力です。各学級に2枚ずつ用意できたので、昼休みに校庭を飛び交うようになりました。(写真2・3)実はドッジビーには大きさの違いがあります。低学年と高学年にお願いして大きさ比べのモデルになってもらいました。(写真4)見てわかると思いますが、低学年には大きめサイズを用意しました。大きい方が捕まえやすいからです。これから、たくさん活用してほしいと思います。
9月3日 通常日課開始と委員会活動
学校が始まったばかりですが、今日から日課の上では通常です。給食も開始されました。今日の献立はカレーライス。学校のカレーライスはやはり特別です。家で作るカレーとは違いますね。メニューの写真などは、「給食」で紹介していますので、ご覧ください。(お手伝いに入っていたので、今日の教室の様子は撮れませんでした。)
6校時は、委員会活動です。5・6年生が内容ごとに分かれて、学校のために仕事をしています。今日の体育委員会は校庭の除草をしてくれました。あまりの草の量に、終わった委員会の子どもたちも手伝ってくれました。おかげで、かなりきれいになりました。高学年は、学校のために頑張ってくれているのです。本当にありがとうございました。
9月2日 始業式
今日から2学期が始まりました。台風の影響が心配されましたが、登校時は穏やかな天候でよかったです。子どもたちは、たくさんの荷物と共に元気に登校してきました。おうちの方と一緒に登校した子もいました。ありがとうございました。まだまだ暑い日がありそうです。急に無理することがないよう気をつけさせながら、学習に取り組ませたいと考えます。