5月31日(金)

今日は、体育祭前日練習・準備です。心配された天気も大丈夫そうです。ラスト1日、みんなで頑張りましょう!

【学年練習】

各学年、体育館・教室・多目的室に分かれて練習です。後は、本番、一致団結して頑張るのみです。

【応援練習】

応援練習も各色分かれて最後の練習です。みんな手を抜かず一生懸命頑張っていました!いつもみんなの先頭に立って頑張る、応援団の姿勢は、素晴らしいです。

【給食】

今日は、カレーライスでした。運動していると、いつもよりさらにおいしく感じますね。ハッピーキャロットは入っていたかな?

 

【前日準備】

午前中ふっていた雨も止み、みんなで前日準備です。協力して取り組みましょう♪

5月30日(木)

体育祭週間4日目、今日は予行練習です。本番前に最終確認を行いました。

【予行練習の様子】

当日のプログラム通り「エール交換」から始まり、個人種目、学年種目、全校種目、閉会式までを通して行い、安全に競技ができるように各競技のルールや位置などの確認しました。

              

【給食】

今日の給食はジャージャー麺、ツナサラダ、きな粉とりんごの蒸しパンでした。いつもおいしい給食をありがとうございます。

【応援練習】

給食を食べて、午後は応援練習です。みんなの動きも心もそろってきました。

  

予行練習お疲れさまでした。本番までいよいよラスト1日です。明日の練習も頑張りましょう。

 

5月29日(水)

体育祭週間3日目です。今日は朝から良い天気。気温も高くなりましたが、体育祭練習は熱中症予防対策を講じながら順調に進んでおります。

【1学年】レク走の練習をしました。

 

【2学年】レク走と学年種目練習の様子です。

 

【3学年】全員リレーの練習の様子です。

 

【全校練習】エール交換の確認と練習をおこないました。

 

練習が終わると応援団は担当の先生と次の動きの確認をしています。真剣に聞いていて、とても頼もしいです。

【応援練習】今日も、大盛り上がりです。しっかり休憩と給水をとりながら練習しています。

 

 

 

【給食】今日の給食です。メニューは豚キムチ丼 わかめと野菜のナムル アップルサイダーポンチ・豆乳デザートでした。

【北中ソーラン・ダンス】だいぶ動きも良くなり、隊形移動や細かい動きの確認をしていました。

 

 

明日も気温が高くなる予報です。「早寝・早起き・朝ご飯」と「水分補給」をしっかりと行いましょう。

 

5月28日(火)

体育祭週間2日目です。今日はあいにくの雨ですが、怪我に気をつけて練習頑張りましょう!

今日は、雨バージョンで各学年が、体育館・教室・武道場に分かれて各種目に取り組んでいました。

【1学年】

【3学年】

【2学年】

水分補給もバッチリです!

【全校種目】

綱引きは、雨天のため残念ながら動きの確認のみとなりました。早く勝負をしたいですね!

【給食】

たっぷり動いたのでしっかり栄養補給です。ピザドックを食べて午後の練習も頑張りましょう。

【ダンス】

回り方や座るタイミングなど、細かい箇所まで確認していきます。

【南中ソーラン】

運良く雨がやみ、グラウンドでソーランの練習ができました。

5月27日(月)

いよいよ、体育祭に向けての本格的な練習が始まりました。

今週は、天気が気になるところですが、学校は生徒たちの元気なかけ声が響いています。

【1学年】学年種目の練習の様子です。

【2学年】徒競走の動きの確認と学年種目の練習を行いました。

 

【3学年】全員リレーの走順決めです。リーダーを中心に話し合いながら決めることができました。

 

学年練習の後は色別の応援練習です。応援団の生徒たちが1年生にもわかるように丁寧に説明していました。

 

 

今日の給食

今日のメニューは、わかめごはん、鶏肉のから揚げ、千葉県産のりの和え物、味噌けんちん汁です。美味しくいただきました。

生徒たちはモリモリ食べて、午後の練習に備えます。

午後は、ダンスと北中ソーランの練習です。リーダーたちが練習を仕切る姿がとても頼もしかったです。

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」と十分な量の水分が入った水筒を忘れずに頑張りましょう。

 

5月24日(金)

【1学年】

ワークが終わった後の答え合わせです。一列に並んで解答をもらっていました。

リコーダーの音色が響いていました。喜びの歌を合わせて演奏です。

家庭科は人間の体についてです。人間の体の何%が水分で出きているでしょうか?

3年生男子見せ場の演舞の練習です。当日の気合いのこもった演技を楽しみにしています。

数学は証明問題です。たくさんの言葉が出てきて難しそうでした。

【2学年】

理科は、植物の細胞について学習です。タマネギの細胞はどれかな?

 

技術の木工作成です。ベルトサンダーで表面がつるつるです♪

 

社会はまとめの問題です。どんどんといて時差マスターを目指しましょう!

【5組】

今日の理科は、白い粉の正体を暴く実験です。ガスバーナー等を使用して実験です。

【給食】

アジとししゃもの天ぷらはさくさくでおいしかった!

5月23日(木)

【2学年】

体育祭が近づいてきました。ソーラン節も詰めの段階に入ってきています。

社会は、促成栽培についてです。なぜ通常の収穫・出荷時期より、早めに行うか理解できたかな。

【1学年】

浜辺の歌の合唱練習です。教科書を見ながら注意点を確認しましょう。

今日の理科は、松ぼっくりの観察です。一枚ずつ鱗片を剥いでいくと見慣れない形になり、みんな興味津々に観察していました。

 

数学は累乗の問題に挑戦です。グループに分かれて問題の解き方をそれぞれ説明し合っていました。

【5組】

何やらおもしろそうなことをやっています。のぞいてみるとモザイクタイルアートの作成に取り組むところでした。完成した作品は、大阪万博で飾られる予定です♪

【3学年】

廊下の掲示物も修学旅行モードになってきましたね。

 

数学は平方根を使って正方形の面積を求めていました。

理科は、力の大きさについてです。三年生の勉強になると内容も難しくなってきますね。

英語は本文読解です。いつ、どこで、誰が、どうしたを意識しながら、読解に取り組んでいました。

【給食】

今日は、うずらのたまごがたっぷり入った、ポークビーンズでした。味が濃厚でとってもおいしかったです♪

5月22日(水)

【5組】

今日は体育館でダンスの練習です。自分達の動きをスライドに映して確認です。

男子は、Tボールでバッティング練習を行っていました。鋭い打球を飛ばしていました!

【2学年】

社会は、タブレットを使用しての学習です。動画から畜産農業の大変さが伝わってきますね。

 

家庭科は、加工食品についてです。どのように製造されているか勉強になりますね。

理科は酸化物についての実験のまとめです。

【3学年】

廊下に美しい歌声が響いていました。3年生の合唱練習です。

英語は、教科書の問題に挑戦です。わからない問題は先生方にどんどん質問しましょう。

理科は、仕事量についての学習です。公式を使って問題を解いていました。

【1学年】

技術の授業です。みんな楽しそうにスタンドの作成に励んでいました。

 

数学は計算問題の練習です。積極的に黒板の問題に挑戦していました。

国語は、本文の読み取りです。先生の話を集中して聞いていました。

【給食】

今日は、あつあつほくほくのジャガイモが入った肉じゃがでした♪

【学級代表者会議】

放課後、今年度一回目の学級代表者会議が行われました。保護者の皆様、御協力よろしくお願いいたします。

5月21日(火)

出張のため授業の様子を撮影できませんでした。

【給食】

本日の給食は、ツナとトマトソースがたっぷりのったパスタでした。

5月20日(月)

土曜日に2年生が林間学園から帰ってきました。今日は日曜日の代休日なので、明日から元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています!

【2日目夜~3日目の様子】

【3学年】

数学は平方根についてです。ルートを使った問題も出てくるのでしっかり勉強しましょう。

英語は、教科書の英文を和訳していました。

国語は、ワークの問題に挑戦です。教科書で学んだことを活かしながら問題に取り組みましょう。

【5組】

今日は、微生物の観察です。みんな、顕微鏡の操作も大分慣れてきました。

【1学年】

道徳の時間です。今日はSNSの問題点についてみんなで話し合いました。

国語は、漢字の部首について学習です。いろいろな種類の部首から、漢字は成り立っているんですね。

体育は、自分達の映像を見ながらダンスの練習です。みんな食い入るようにスライドをみていました。

【給食】

今日の給食は、和食のメニューです。サバのカレー焼きは脂がたっぷりのっていて、おいしかったです♪

5月17日(金)

林間学園2日目は、農業体験や桧原湖の散策を行いました。今日も1日たくさんの楽しい思い出を作ってくださいね♪

【1学年】

美術は、マグカップに描くデザインを考え中です。

英単語の発音練習です。みんなでリピートしましょう♪

社会は、世界地図についての学習です。世界で最も早く日付が変わる国はどこかな?

【5組】

今日はSDGsについての学習です。どの項目について調べるか考え中です。

昨日の顕微鏡に続き、今日はルーペを使っての観察です。説明が終わったら、校庭の植物の観察に出発です!

【3学年】

数学は、式の計算についての練習問題です。グループに分かれてそれぞれ教え合っていました。

国語は、それぞれの段落について、自分の考えをプリントにまとめていました。

英語は、現在完了形の疑問文の学習です。デジタル教科書を使って説明を聞いていました。

【給食】

今日はご飯によく合ういわしの蒲焼きでした。甘辛のタレでご飯がどんどん進みました♪

5月16日(木)

今日から2年生は林間学園に出発です。皆さん、楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね♪

学校は通常どおりの授業です。皆さん頑張りましょう!

【1学年】

社会は、時差についてです。アメリカと日本の時差はどれくらいでしょうか?

体育館に集まって、学習の進め方について確認です。勉強は、1年生からの積み重ねが大切になってきます。

【3学年】

数学は多項式の問題に挑戦です。自分の力に応じて、コツコツコースか難関コースを選択です。

3学年は進路についてです。先生の話をしっかり聞いて、自分の将来について考えましょう。

【5組】

みんな集中して取り組んでいました。顕微鏡を使っていろいろな物の観察です。

【合同練習】

3年生が先生となって、1年生にソーランとダンスの指導です。先輩の指導はわかりやすかったかな?

【給食】

今日は具がたっぷり入ったカレーうどんでした。麺がモチモチでとってもおいしかったです♪

5月15日(水)

今日も1日良い天気。北中生は今日も元気いっぱいです。

【5組】

数学の授業の様子です。 

静かに集中して授業に取り組んでいます。

 

午後の各学年の様子です。

【2学年】

明日から始まる林間学園の事前集会が行われました。しおりを見ながら最終確認です。

最後は学年主任の先生の話を真剣に聞いていました。今日は早く寝ましょうね。

 

 

【1学年】

1年生は体育祭の種目(走順)決めを行いました。

先生の話をよく聞いて、スムーズに行うことができました。

 

 

【3学年】

修学旅行のバス席決めの様子です。

みんなで話し合いながら決めていきます。

 

【給食】

今日のメニューは、ごはん あじの香味ソースかけ ごまポテト ちくわぶ入り味噌汁 グレープフルーツでした。

5月14日(火)

今日は過ごしやすい青空の1日となりました。

2年生は16日からの林間学園に向けて準備も万端です。

【1学年】

社会の授業

数学の授業 

国語の授業

【5組】

技術の授業 みんな集中して作業してます。

 

【2学年】

英語の授業

理科の授業 

体育の授業では北中ソーラン しっかり躍り込んでいます。

 

走り幅跳び リズムよく、しっかりと上半身も使って踏み切ることが大切です。

 

【3学年】

国語の授業

 

理科の授業 斜面での運動の特徴について学んでいます。

数学の授業

【給食】

今日のメニューはロールパン・タンドリーチキン・のりたっぷりサラダ(ノンオイル)・クラムチャウダー・手作り牛乳寒天でした。

いつも、おいしい給食を提供していただきありがとうございます。

5月13日(月)

今週も雨天からのスタートとなりましたが、北中生は今日も元気いっぱいです。

【2学年】

社会の授業 日本の人口について

数学 式の値について

英語の授業

【1学年】

英語の授業

国語 積極的に手を挙げています。

理科 花のつくりについて学びました。

【5組】

体育 バスケットボールを頑張りました。

 

【3学年】

社会の授業

体育 北中ソーラン・ダンス みんな熱のこもった練習をしていました。

 

美術 生活に生きる伝統工芸について勉強しました。 

【給食】

今日のメニューは、さばの味噌煮 大根とうずら卵の煮物 かき玉汁でした。

5月10日(金)

今日は午前中に授業参観、午後に部活動保護者会が行われました。お忙しい中、多くの方にご来校いただきありがとうございました。

【1学年】

体育は男女合同で走り幅跳びの記録会です。どれぐらい跳躍できたかな?

【5組】

理科は鉄を加熱するとどうなるか、実験です。

熱いので、手で触らないよう気をつけましょう!

【2学年】

英語は、英単語の発音練習です。練習の成果もあり、とても上手に発音することができていました。

数学は復習問題に挑戦です。二人の先生が机間巡視をしながら質問に答えていました。

【3学年】

数学は、タブレットを使用して問題に挑戦です。班の友だちと協力しながら解答を導きましょう。

国語は、戦時中の生活について調べたことを発表です。台詞を暗記し堂々と発表していました。

美術の様子です。真剣に作品作りに取り組んでいると思いきや、芸術に関するテスト問題に挑戦していました。

【給食】

今日はトマトをふんだんに使用したハヤシライスでした。とってもおいしかったです。

5月9日(木)

今日も昨日と同じく涼しい1日となりました。

学校では生徒たちの元気な声が響いています。

【5組】

体育 シャトルランを実施しました。あきらめずに頑張りました。

【3学年】

数学 話し合いながら、問題を解いていきます。

英語の授業

理科 グループで協力し合い行います。

【2学年】

数学 静かな雰囲気で、集中しています。

英語の授業

美術 手のデッサン

【1学年】

国語の授業

英語 みんな、しっかりと大きな声が出ていました。

理科の授業

【給食】

本日のメニューは、ごはん 厚揚げのキムチチゲ じゃこ入りナムル 手作りリンゴゼリー

おいしく、いただきました。 

5月8日(水)

今日は朝から、曇りですが過ごしやすい1日となりました。

午後の授業の様子です。どのクラスも集中して授業に取り組むことができました。

【1学年】

 

【2学年】

 

【3学年】

 

【5組】

 

【給食】

今日のメニューはチリビーンズスパゲッティ、わかめのポン酢サラダ、全粒粉入り入りバナナの豆乳ケーキでした。

とっても、おいしかったです。

5月7日(火)

コールデンウィークが終わりましたが、気持ちを切り替えて今日から勉強も運動もみんなで頑張りましょう!

【5組】

全学年合同で裁縫の練習です。

玉留めの練習です。次は波縫いに挑戦予定です。みなさん楽しみにしていてくださいね♪

【2学年】

今日はあいにくの天候不良。女子は多目的教室でダンスの練習です。

レイアップシュート!男子は、体育館でバスケットボールの練習です。

国語は、登場人物の確認です。本文からしっかり読み取りましょう。

【3学年】

家庭科は、幼児の体の発達についてです。新生児・乳児・幼児のそれぞれの時期について確認です。

音楽の授業は、男子と女子に別れて合唱とリコーダーの練習です。

 

社会は、世界恐慌が各国にどのような影響を与えたのか考えていました。

【1学年】

数学は、減法の計算練習です。みんな集中して問題に取り組んでいました。

各班に地球儀が設置されていました。地図帳と地球儀を使用することのメリット・デメリットはそれぞれなんでしょう。

理科は、ツツジの観察です。分解するといろいろなパーツに分かれるんですね。

 

【給食】

今日のメニューは和食でした。鮭のネギ味噌焼きは、ご飯によくあってとてもおいしかったです。

【部活動集合】

今日からいよいよ1年生が本入部となり、3学年揃っての活動が始まります。各部活の活躍が今から楽しみです。

  

 

 

5月2日(木)

【1学年】

挨拶はなぜ大事なんだろう?道徳の時間にみんなで考え中です。

81億1900万。この数は何かわかるかな?正解は2023年の世界の人口です。こんなに世界の人口は増加しているんですね。

今日の英語は、新しい単語の練習です。みんなで発音して覚えましょう。

【5組】

林間学園が近づいてきました。2年生は、プリントをみながら、持ち物の確認です

3年生はストレスマネジメントについての学習です。自分にとってのストレスはどのような物があるか、カードゲームを使って確認です。

1年生は、パソコンの使用方法の練習です。わからない所はどんどん質問しましょう!

【2学年】

林間学園の点呼方法の確認です。素早く行動できるよう、しっかり練習しましょう。

こちらは、バスの座席の確認です。どこに座るかドキドキですね。

【3学年】

女子は保健の授業です。熱中症にならないよう、しっかり学習しましょう。

男子は、走り幅跳びです。最高記録目指して、練習頑張りましょう。

3年生も修学旅行が近づいてきました。京都の班別行動について計画を立てていました。

【給食】

今日は、和食のメニューです。デザートはキンキンに冷えたアップルシャーベットでした。

1年生も食堂での動きに慣れてきました。

5月1日(水)

新年度が始まり、あっという間に1か月が過ぎました。

今日は朝から雨模様ですが、北中生は今日も元気です。

【1学年】

美術の授業 [色彩を学ぼう] 先生の話をしっかりと聞いています。

言語活用(ガイダンス) 授業の進め方についての説明がありました。 

【2学年】

理科 空気中で金属を燃やすとどのように変化するかを調べています。

 

数学 単項式の乗法と除法について学びました。

【3学年】

英語 LATの先生の授業です。

理科 水圧について学びました。

【5組】

集中して読書に取り組んでいます。

3年生は修学旅行について調べ学習を行いました。

【給食】

みんなが大好き きな粉揚げパンでした。

明日には雨がやむ予報ですが、朝は少し冷え込むようです。適切に服装の調節をしましょう。