先月までの学校の様子は左のタグをクリックしてください 

10/31   ハロウィーンなのはな学級

    

5時間目に怖いオバケが校長室に入ってきました。

口々に「Trick or Treat!」「お菓子がないといたずらしちゃうぞ~」とうれしそうです。

「いたずらは何されちゃうのかな?」と聞いてみると「99本の髪の毛を抜いちゃうぞ。」と言うのです。

「それは怖いね~」とお菓子を渡すとみんなにこにこです。

このような活動を通して

・外国の文化や日本の行事に触れる

・いろいろな人と触れ合う場をつくる

(その場にあった受け答えをする)

・ルールやマナーを学ぶ

(教室の入り方、廊下の歩き方など)

・創作活動のイメージを広げる

(自分の作りたいものを考える)などなど

 なのはな学級では、さまざまな行事を通して多くのことを学んでいくのです。

いいぞ!なのはな学級の子ども達‼

10/31   全校朝会&前半の通知表

  

  

全校朝会の前に先月の学校だよりでお知らせした理科作品展の表彰を行いました。

メダルや賞状をもらった子ども達は目を輝かせとてもうれしそうでした。

来年もさらなる自由研究を楽しみにしています。

全校朝会では、3年2組に教育実習に来た高橋先生の紹介をしました。

学校の先生は、やりがいのある仕事の一つでもあります。

子ども達と一緒に過ごす充実感をひとつでも多く感じてほしいと思います。

また、子ども達には学校だよりでお知らせした6年生や1年生の姿を紹介しました。

「当たり前のことを当たり前に行う大切さ」を『ABC大作戦』として伝えました。

ちなみにABCは

A当たり前のことを

Bバカにしないで(ボーとしてないで)

Cちゃんとやる。   です。

 

また、本日前半の通知表を子ども達に手渡しました。

頑張ったところ、課題になるところひとりひとり先生達が丁寧に伝えていました。

これから実りの秋となるよう意識した11月を迎えてほしいと思います。

10/27 授業研究、1年生・4年生

     

 これからの子ども達に必要な力には、主体的という言葉がキーワードになってきます。

自分からなぜだろうと感じたり、どうすれば解決できるのか考えたり、できるようになるまであきらめずに続けたりする姿に欠かせないものが主体性なのです。

本校は、生活科と総合的な学習の時間でそのような子ども達の力を伸ばす授業の在り方を研修しています。

1年生の「あきとなかよし」4年生「いっしょに作ろう!みんなが使える相模台」の授業を行いました。

先生たちは、どのように授業を行えば、子ども達の力をつけていけるのか授業を見あいながら試行錯誤しているのです。

先生達も日々学んでいるです。

10/26    松戸市小中学校合同音楽会

     

松戸市には小学校45校、中学校はみらい分校を含め21校あります。

ブラスバンド部、吹奏楽部、合唱部など小中3ブロックに分け、3日間合同音楽会が行われます。

相模台小学校のブラスバンド部は2日目午後の演奏となります。

森のホールに向かうときにちょうど一中の吹奏楽部と一緒になりました。

残念ながら演奏会場での撮影録音はできないのですが、どちらも練習の成果を発揮してほしいと思います。

相模台小の曲目は「フラワー・クラウン」です。

講師の先生からは、「短時間の練習で頑張っているのが伝わってきます。また、ひとり一人が頑張って役割を果たそうとしているのも伝わってきます。」と講評をいただきました。

子ども達に感想を聞くと

・ステージに上がった時に照明がまぶしくてドキドキした。

・中学校の迫力がすごくてびっくりした!

・鎌倉殿の13人がいつも聞いている曲そのまま‼だった。

などなどいい経験につながっていたのがわかります。

頑張ったね。ブラスバンド部‼

10/25 持久走開始!

    

いよいよ持久走の取組がはじまりました。

体育の時間に低中高学年でそれぞれ3分4分6分と自分の走ることのできる距離を測ります。

業間休みは2学年が練習していきます。

記録会を行う2か月後に伸びた距離を確認するのです。

持久力やあきらめない気持ちをを養う取組です。日々の積み重ねを実感してほしいと思います。

がんばれ!さがみの子ども達‼

10/24 ブラスバンド壮行会

  

10/26の市内音楽発表会に参加するブラスバンド部の壮行会が行われました。

楽器ごとの練習の様子を動画で流した後、部長さんから演奏会に向けた意気込みを発表しました。

1年生は、ステージ衣装を着たブラスバンド部を見て「かっこいい~!」と歓声があがりました。

ブラスバンド部のみなさん、慌てず、焦らず、落ち着いて、練習の成果を発揮してほしいと思います。

10/21 陸上部100m記録会!

   

10/5の市内体育大会でできなかった100mの記録会を行いました。

選手の6年生は、リレーで競技場を走ることができたのですが、個人種目では、走ることができませんでした。

本校は100mの直線が取れないので一中の校庭をお借りして記録会を行いました。

準備運動やアップを入念に行ってから、記録を取りました。

あきらめずやり遂げたことは必ず力になると思うのです。

頑張った!陸上部‼

10/20,21 生活科総合の授業!

     

10月は、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、として本を読むことを推奨したり、全校で絵を描いたり、学年で歌を歌ったり、持久走に取り組んだりと期間を決めながら取り組んでいます。

それとともに勉強の秋でもあります。

どうしたら子ども達が主体的に学習に取り組むことができるのか、先生たちは日々試行錯誤しています。

本校では、今年度から生活科や総合的な学習の時間に力を入れ、子ども達が自ら進んで学習する教科の在り方を研修しています。

2日間、3年1組「さがみっこ博物館を開こう」、1年5組「あきとなかよし」の授業をのぞいてきました。

各学年に応じて、自分たちが調べたことをどのように伝えていくのか、グループで話し合いながらまとめていきます。

知る楽しさを伝えていくことがモチベーションになっていくのです。

頑張ったね1年生と3年生!

10/20 図書委員会ブックランチ

  

お昼の放送で、図書委員会さんが献立に関連した本を朗読していました。

途中まで読んだところで、「この続きは図書室で…」

なかなか手が込んでますね~!

10/19「歌でみんなを笑顔に!相小音楽集会」名前決まる!

  

音楽委員会が校長室に音楽集会の名称が変わったことを知らせに来てくれました。

コロナ禍で以前のように市民会館での「歌よありがとう集会」が開催できなくなりました。

できる範囲で新しく変わった音楽集会の名称を全校で考えました。

新しい名前は、3年1組の案をもとに考えたそうです。

ただ歌を発表するのではなく、歌に気持ちを込めて聴いてくださる保護者の方を笑顔にしたいという思いが込められているのだそうです。

そんな集会になることを楽しみにしています!

お昼の放送でも全校に名称の意味などを音楽委員会さんが伝えていました。  

10/18  3年生白玉粉工場見学

  

3年生が、玉三白玉で有名な川光物産の白玉工場に見学に行きました。

子ども達はお米が粉になる過程にびっくり!

特に機械で粉のブロックがバインッと上がったのがすごかった!と教えてくれました。

10/14~10/15   6年生修学旅行

  

天候に恵まれ、紅葉の中日光に修学旅行に行ってきました。

帰りのいろは坂にサルがいることが多いのですが、今年度は運よく行きも帰りもサルを見つけ、子ともたちは大興奮!しかも行きには、シカも見つけられたのです…

とても楽しく子ども達の成長が感じられる取組となりました。

詳しくは、左のライブ相模台小のタグからご覧ください。

10/13 6年生リモート授業

  

 楽しみにしている修学旅行が、いよいよ明日から始まります。

この2日間は、感染拡大のリスクを少なくするため、6年生はリモートで授業を実施しました。

グループでの話し合い活動まではできませんが、教科書を読んだり、デジタル教科書を活用したり、一人ずつ発言したりしながら授業を進めていました。

体調管理に注意し、今夜はゆっくり休んでくださいね。

10/12 読み聞かせ

  

お話クラブの方々が月に1,2回子ども達に読み聞かせをしていただいています。

教室に入っても子ども達は気づかないくらい集中しています。

 本の世界にどっぷりと楽しんでいるすてきな時間が感じられます。

ボランティアのお話クラブのみなさま、本当にありがとうございます。

10/11 1年生公園探検

     

秋晴れの中、1年生が公園探検をしてきました。

雨で探検できなかった公園に行くことができ、1年生はもううきうきが止まりません。

落ち葉やどんぐりなど秋に関連するものを見つけると真っ先に先生に知らせにきてくれます。

中には、かなへびやバッタ、コオロギを見つけてくる子も…。

中央公園には、1年生にとっての宝物がたくさん隠れているのです。

10/7   修学旅行打ち合わせ

いよいよ、来週14日から6年生は修学旅行に出発します。

引率する先生達も6年生が有意義な活動になるよう日程に沿って一人一人の役割分担を確認しているのです。

万が一の場合も想定し、万全を期しているのです。

6年生のみなさんも体調の管理をしっかりお願いします。

秋晴れの戦場ヶ原や東照宮を楽しみにしています。

10/5   松戸市小学校体育大会(陸上大会)

      

松戸市内の小学校43校が運動公園競技場で久しぶりの陸上大会が行われました。

種目は、・4×100mリレー ・100m走 ・80mハードル 

・長距離1000m(男子)、800m(女子)

・走り高跳び ・走り幅跳び ・ボールスロー です。

残念ながら悪天候のため、100mは中止となり、自校での記録会となってしまいました。

100mは後日一中の校庭を借りて測る予定です。

 

学校に戻ってきたときの報告会では、陸上部部長が2つのことを話しました。

・1ヶ月の短い期間だったけど。練習を重ねることでひとり一人の成長につながっていたと思う。

・部長をやらせてもらい、その経験が自分でも本当によかったと感じた。

部長さんの堂々と発言する態度に6年生として大きなことを経験した様子がうかがえました。 

自分で目標を決め、地道な努力を重ねたことが成果につながる、それを実感できたことが大切なのです。

みんな、頑張ったぞ!陸上部‼‼

10/5 日本語教室の「小さい秋 見つけた」

     

日本語教室では毎月体験を通して季節の日本語に触れる統合学習を昼休みに行っています。

今日は小さい秋見つけたをキーワードに紅葉の意味やもみじや松ぼっくりなどを確認しました。

そのあと、松ぼっくりけん玉を作って遊ぶのです。

1年生から6年生まで教えあいながら作っているのです。

完成するとはすぐに松ぼっくりを振り上げ、紙コップの中に入れようとします。

スポッと入るとうれしそうです。

子どもは一緒に遊ぶことを通してすぐに仲よくなっていくのです。

10/5 読書タイム

  

登校指導の際に受け取った忘れ物を届けようと4年生の教室の方に歩いて行くとシンと静まり返っています。

今日は校外学習じゃないけどなぁ、どこに行ったんだろうと思いながら近づくとみんな読書に集中していました。

毎週水曜日、全校朝会など集会がない日は読書タイムなのです。

8:15から8:30まで15分間自分の好きな本を読むのです。本の世界に浸ることで想像力や集中力が培われます。

 相手の気持ちを推し量れる子ども達に育ってほしいとも思うのです。

いいぞ!4年生‼

10/3 2年生町探検

    

 2年生が松戸駅周辺の街をグループごとに探検に行きました。グループごとにボランティアの保護者に挨拶をして出発します。

地域にあるお店や駅や交番、裁判所などの公共施設、そして聖徳大学などを見学してきました。

地域にあるさまざまなものやそこで働いている人とかかわることで、地域や社会に関心を広げることにつながっていくのです。

ボランティアとしてご協力いただいた保護者の方からも

・子ども達は一生懸命質問したり、聞いたことを書いたりとその姿に感動しました。

・元気いっぱいでハラハラもしましたが、とてもかわいく伸び伸びと学ぶ姿にこちらが元気をいただきました。

・大人でもあまり見る機会のない裁判所の話を聞くことができよかったです。

ボランティアの保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました!

10/3  陸上部壮行会

  

10/5に行われる市内小学校陸上大会の壮行会が行われました。

種目ごとに選手を一人一人紹介しました。

児童会や応援団から激励の言葉もあり、選手のみなさんの引き締まった表情がマスク越しでもわかりました。

どの教室でも応援団に合わせてエールを送りました。

練習の成果を発揮し頑張ってきてほしいと思います。

そのためには、リラックスと集中する切り替えが大切なこと、最後まであきらめず、全力をつくすことが大切なことを伝えました。その力はこれからの成長にきっとつながるはずです。

みんなが応援してるよ!陸上部の子ども達‼