先月までの学校の様子は左のタグをクリックしてください 

7/15   最後のお楽しみ

     

1時間目が始まるころ、またもや校庭から楽しそうな声が聞こえてきます。4年生が理科の「閉じ込められた水と空気」のまとめで水鉄砲で楽しんでいました。雨が降る前に楽しんじゃおうと手際よく朝の会をすすめたんだそうです。

すると業間休みには、6年生の学級委員が校長室に企画書を持ってきました。内容は、水鉄砲大会を開催したいということです。

今しかできないことをクラス全体で楽しみたいと真剣な表情で訴えてきました。

めあてだけでなく日時や持ち物もきちんと明記されています。

これもまたクラスの友達に許可されたことを盛り上げて報告していたんだそうです。

そんな姿はなかなかのものです。

実は、6月にも他のクラスが「プールの自由時間がないので水で遊びたいんです。」と直談判しにきました。最後の2枚のように13日に楽しんでいました。

自分たちでこうしたいという思いを持ち、何とかしようと試行錯誤する姿がこれから大切になってくるのです。

7/15   万が一に備えて 

   

学校では年2回消火器の点検を行っています。業者の方が学校内にある消火器全てを正常に使用できるか点検するのです。

万が一の火災に備えているのです。

また、お昼の放送では安全主任の高橋先生が夏の交通安全週間に合わせて全校に

・飛び出しをしないこと

・道路を渡るときは左右の確認をしっかりすること

・自転車は交通ルールやマナーを守って乗ること

を伝えました。万が一交通事故に遭わないように意識を高めていくのです。

ご家庭でももう一度確認し、楽しい3連休にしてくださいね。   

7/14   三者面談週間も明日が最終日です。

  

7/11(月)から三者面談を実施しています。本来なら夏休みに行うところですが、今年度は校舎の大規模工事があり1学期のうちに行わせていただきました。

1学期頑張ったこと・課題となることを子どもと先生と保護者が一緒に認識することで、子ども達の成長を保護者と喜んだり、こうなってほしいという気持ちを子ども達に伝えたりすることがねらいです。

また学校や学級の方針を理解してもらう場となればと思っています。

夏休みもこうしたい!と意欲的になるきっかけになったでしょうか?

ぜひご家庭でも家族のみなさんでもう一度1学期の頑張りを振り返ってほしいと思います。

7/13   初任者授業研修「わり算を考えよう」

     

3年生の「あまりのあるわり算」の授業研修がありました。先生たちは経験年数によってさまざまな研修を行います。今日は、初任の先生の算数の授業研修です。放課後個人面談が終わったあと、子ども達のじっくり考えられるような授業の在り方を話し合います。若手の先生が多いので3グループに分けて研修を重ねているのです。

今日の問題は、『23個のケーキを4つ入る箱に入れると箱はいくつ必要か』という問題です。

今までのように23÷4=5あまり3と答えてればいいだけではないのです。

どう考えるのか友だちと相談して自分の考えに自信を持っていくのです。

この後も今度は、30個のタイヤがあると自動車は何台できるかという問題です。

人生と同じように割り切れない問題を少しずつ解決していくのです。

7/12  1年生生活科「たのしい あそびが いっぱい」

  

3時間目に校庭から楽しそうな声が響いています。

のぞいてみると1年生が水遊びをしています。低学年の子ども達は、遊びを通して「もっと遠くに飛ばしたい」とか「強くしたい」と楽しみながら工夫することに熱中します。

その中で水の冷たさ・気持ちよさを感じ取ったり、容器を押すときの力加減を感じたり、地面の色が変わったり、砂が固くなったりすることを実感していきます。また、友だちと楽しむことで共感する喜びも肌で感じていくのです。これが生活科の醍醐味でもあります。

先生に水をかけたりかけられたりみんなうれしそうです。

楽しかったね!1年生‼

7/11  なのはな学級買い物学習

     

なのはな学級では、自立のための学習も行っています。

社会に出た時に困らないよう公共施設でのマナーや買い物の手順など子ども達の興味関心を持たせながら体験しているのです。

今日は、イトーヨーカドーに買い物学習に行きました。

子ども達がお楽しみ調理をするために必要な材料を買いに行くのです。

自分の分担のものを購入したり、代金を支払ったり、サッカー台でしまったりとみんなで協力しながら、友だちの様子を見ながら買い物することができました。

中にはアイスを購入するとドライアイスがもらえるサービスがありました。

コインを入れると勢いよく出てくるドライアイスに子どもも大人もビックリ!

初めての体験でした!

これからの調理が楽しみだね!なのはなのみんな‼

7/7  保護者全体会学級懇談会

  

いよいよ1学期もまとめの時期になりました。

保護者全体会や学級懇談会で

・学校として取り組んでいること、・1学期の様子、・子ども達へのミッション、・夏休みのこと、・今後の予定、・評価についてを『主体性』をキーワードに話させていただきました。

夏休みは、非認知能力を高める絶好の機会です。1学期の子ども達の頑張りを家庭と学校とで共有したいと思います。

ご参加ありがとうございました。

7/7  プールでも熱中症対策

    

先週は、暑さ指数もうなぎ上りでした。あまりの暑さに7/1に急遽先生達でプールサイドに遮光ネットを張る準備をしました。

月曜日にネットを張ろうと考えていましたが、台風の進路に当たるため、通り過ぎた今朝用務員の町山さんと近藤先生とで張りました。

プールサイドの日陰を多くしたり、水筒を持って行ったりと熱中症対策を行っているのです。

7/6 あわせて日本語教室の「たなばた」

  

 日本語教室では、季節の行事に合わせて日本のことを知る統合学習を行っています。今日の昼休みは、「七夕」がテーマでした。教育委員会の先生や他校の先生方も見学にきました。

最初に先生が身に着けている『浴衣』について話がありました。

他にも『うちわ』や『扇子』についても触れて,「知ってる~!」「なんだっけ~?」などの声があがります。

そして,『紙芝居』です。昔ながらの紙芝居の入れ物を見て,なんだろうと首をかしげる子や紙芝居だと気づく子それぞれでした。紙芝居は、おりひめとひこぼしのお話『たなばたものがたり』です。実は中国のお話だと聞いておどろく児童もいました。

お話が終わった後は,願い事の短冊をつけたり,飾りを作ったり,七夕文化にみんなで楽しくふれることができました。願いごとが叶うといいですね。 

7/6   いよいよ明日は七夕

  

校内のいたるところに七夕かざりがあります。

1年生の廊下には短冊に願い事がいっぱい飾られています。

・そろばんがうまくなりますように。

・じがうまくなりますように。

・ままのおてつだいがじょうずになりますように。

など本来の技能が上手になる願い事のほかにも

・コロナがなくなってますくがなくなってほしい。

・なつやすみがいいひになりますように。など本当にそうだなぁと思う願い事もありました。

なかには、・るひいになりたい。とか・きれいになりますように。や・おいしいものがたくさんたべられますように。

なんってものもありました。ひとつは先生の願い事ですが…

みんなほっこりするものばかりです。ぜひ保護者会の折ご覧ください。

明日はいい天気みたいです。願い事が届くといいですね~♪

7/4 委員会活動

        

相模台小には、総務、音楽、体育、理科、保健安全、給食、清掃美化、放送、図書、広報掲示、生活安全の11の委員会があります。

学校生活がよりよくなるなるように全校のために活動するのです。一生懸命に取り組むことで人のためになる有用感を学ぶ場なのです。

活動の内容は2通りです。1つは、毎回行うことで学校の役に立つ常時活動、逆に言えばやらないと困る人が出てしまうのです。もう1つは、学校をよりよくすなるように考えて行動する活動です。

月に1回の委員会の日は、毎日の常時活動の振り返りとみんなで取り組みたいことを話し合います。話し合いのあとは、普段できない部分を作製したり片づけたり協力しながら取り組むのです。

ありがとう!5,6年生‼