今日の献立(1月)

 

11日水

12日木 13日金 17日火 18日水
         

立 

トマトとウインナーのピラフ

白身魚のフライ

ひじきサラダ

豆腐ととろみスープ

ブルーベリーゼリー

牛乳

カレーうどん

芋入り黒糖蒸しパン

生揚げのかりん揚げ

野菜の磯和え

オレンジ

牛乳

七草風ごはん

鯖のゆず味噌煮

ひたし煮豆

京風団子汁

みかん

牛乳

野沢菜チャーハン

わかさぎのごま揚げ

健康サラダ

ミルクスープ

みかん

牛乳

ぶどうパン

さつまいものシチュー

わかめサラダ

フルーツポンチ

牛乳

ら 

3学期最初の給食は、「トマト

とウインナーのピラフ」です

玉ねぎをバターで炒め、マッ

シュルーム、コーン、トマト

ウインナーを合わせて、ピラ

フにしました。トマトの赤い

色素成分リコピンには、生活

習慣病やがんなどを予防する

効果があると言われています。

熱に強く、脂溶性なので、油

と合わせて食べると吸収され

やすくなります。 

「カレーうどん」は、

おの厚削りで出汁をとり、

豚バラ肉、なると、玉ねぎ

にんじん、ねぎを入れ、カ

レー粉、カレールウ、しょ

うゆ、みりんで調味しまし

た。カレーには食欲増進や

発汗作用があります。

「さばのゆず味噌煮」は 

さばを白味噌で煮て、ゆず

の皮と絞り汁を入れました

ゆずは香りがよく、薬味や

風味付けに使用されます。

感染症予防になるビタミン

Cや疲労回復、食欲増進作

用があるクエン酸などが多

く含まれます。皮は血行

促進や消炎作用があり、入

浴剤としても利用されてい

ます。冬至の日はゆず湯に

入る風習がありますが、体

を芯から温めて風邪を予防

し、荒れた肌を整えるなど

の効果が期待できます。

野沢菜は、長野県の野沢温泉

村を中心とした信越地方で

栽培されてきた野菜で、漬物

として有名です。長野県では

野沢菜を、1983年に選択無形

民族文化財「信濃の味の文化

財」に指定しています。今日

はチャーハンに入れました。

ビタミンA,B1,B2などが多く

皮膚や粘膜を丈夫にする働き

があります。

 
  19日木 20日金 24日火 25日水 26日木
           

ごはん

豚肉の生姜焼き

卵ワンタンスープ

さつまいもの煮物

黒糖アーモンド

牛乳

オムライス

ししゃもの磯辺揚げ

海藻サラダ

オニオンスープ

みかん

牛乳

ごはん

生揚げと豚肉の味噌煮

すまし汁

豆かりんとう

牛乳

黒糖食パン

いちごジャム

鮭の菜種焼き

くきわかめのサラダ

ミネストローネスープ

ぽんかん

牛乳

五穀ごはん

いわしのごま焼き

キャラメルポテト

菜の花の辛子和え

どさんこ汁

牛乳

ら 

 今日の給食には千葉県産の食

材がたくさん使われています。

お米は多古町でとれた「コシ

ヒカリ」です。多古米は、

「幻の米」とも言われるブラン

ド米です。生姜焼きの豚肉と

生姜、卵ワンタンスープの卵も

千葉県産です。にんじんは富里

長ねぎ、ほうれん草は松戸、さ

つまいもは成田産です。千葉県

の食材はたくさんあります。

地元の作物を消費することは、

新鮮で栄養価が高い、輸送コ

ストがかからない、地域を活性

化するなど、いろいろな意味が

あります。

 

1月24日から30日までは、

「学校給食週間」です。学

校給食について理解を深める

ための期間です。給食では、

栄養バランスのよい食事、

様々な国や地方の郷土料理

や食材の産地、食事マナーな

どたくさん学ぶことがありま

す。毎日の給食一つ一つの

料理に入っている食材、切り

方、味付けや食感など興味を

もって食べてほしいと想い

ます。今月は、千葉県多古町

でとれた「こしひかり」を

使っています。幻のお米と

呼ばれるほど稀少なブランド

米です。過去には献上米に

選ばれたり、品評会で食味

日本一に輝いたりするほど

の美味しいお米といわれて

います。 

「鮭の菜種焼き」は、お酒で

下味をつけた鮭に、ゆで卵、

玉ねぎ、パセリ、マヨネーズ

を合わせたソースをかけて、

オーブンで焼きました。鮭の

赤に卵の白と黄色、パセリの

緑が混ざり、彩りがきれいな

料理です。卵にはたんぱく質

カルシウム、鉄分、ビタミン

A、B2など、多くの栄養を

含みます。資質の代謝を助け

皮膚や粘膜を正常に保ったり

血流を良くする働きなどが

あります。 

今日は、米・いわし・さつま

いも・菜の花・ほうれん草・

にんじん・ねぎ・しょうがが

千葉県産の食材です。1月か

ら3月頃に出回る食材が、

「菜の花」です。独特の辛み

は、がんの予防効果があると

言われています。ビタミンC

やE,βカロテン、カルシウム

やカリウムも含まれ、栄養価

が高く、ぜひ食べてほしい

食材です。今日は、ほうれん

草、キャベツ、にんじんと

一緒に辛子和えにしました。 

  27日金 30日月 31日火    
           
 

ごはん

五目つくね

小松菜のアーモンド和え

だまこ汁

スイートスプリング

牛乳

ごはん

鮭のチャンチャン焼き

のり和え

ひじきの煎り煮

鬼まんじゅう

牛乳

セルフカツサンド

ミニカレーシチュー

バジルサラダ

アーモンドじゃこ

はるか

牛乳

   
 

「だまこ汁」は、うるち米で作

った「だんごもち」を入れた

秋田県の郷土料理です。ごは

んで作ったおだんごの形が、

お手玉(方言でダマ)に似てい

ることから、「だまこもち」

と言われるようになったそう

です。秋田県では、昔から秋

の節句にだまこもちを作って

食べる習慣があり、冬にかけ

ても鍋にして食べるそうです。

給食では、鶏肉、こんにゃく

里芋、ねぎ、にんじん、ごぼ

う、しめじ、まいたけと一緒

に煮込み、具だくさんの汁に

しました。 

チャンチャン焼きは、鮭

などの魚と野菜を焼いて

みそなどで調味した日本

郷土料理です。北海道の

漁師町の名物と言われて

います。給食では、キャ

ベツ、にんじん、コーン

玉ねぎ、えのきを蒸し、

みそと三温糖、しょうゆ、

みりん、生姜を合わせた

調味料で味付けして、下

焼きした鮭にのせてホイ

ルに包み焼きしました。