11月の献立
           
| 日 | 曜日 | 献立名 | 写真 | 
| 1 | 
			 水  | 
			
			 焼きそば まめかりんとう コーンスープ はちみつゼリ― 牛乳 今日は校長先生の大好きな焼きそばです。クラスを回ると子どもたちが「校長先生喜んでる?」「校長先生はおかわりしたの?」「わたしも焼きそば好きです」と校長先生がたくさん話題にあがりました。  | 
			   | 
		
| 2 | 木 | 
			 さんまごはん けんちんじる パリパリサラダ 和梨ゼリー 牛乳 魚嫌いでも、このさんまごはんは残菜がありません。さんまを揚げて、少し甘いたれを混ぜてごはんに混ぜます。  | 
			   | 
		
| 6 | 月 | 
			 ごはん なのはなふりかけ いわしのごま揚げ こまつなのコーンあえ ちばのめぐみ汁 りんご 牛乳 「千産千消デー」です。ごはん、牛乳、小松菜、キャベツ、人参、大根、長ネギ、イワシが千葉県産です。 いわしのごま揚げは衣にたっぷりごまをつけて揚げました。ごまの香ばしさが美味しかったです。  | 
			
			 | 
		
| 7 | 火 | 
			 ハムチーズロール ミネストローネスープ ビーンズサラダ パイン 牛乳 ハムチーズロールはパンにハムとチーズを巻いて焼きました。パンの耳は揚げてきなこ砂糖をまぶしてかりんとうにしました。 大好評せした。「このラスク美味しい」といっていましたが、かりんとうです。かりんとうは揚げてあり、ラスクは焼いています。  | 
			   | 
		
| 8 | 水 | 
			 そぼろうどん ししゃものカレー揚げ わかめサラダ やきおにぎり みかん 牛乳 子どもたちの感想です。サラダの味がさっぱりしておいしい。うどんがつるつるしておいしい。うどんのつゆがおいしい。うどんとつゆがからんでおいしい。おにぎりに鰹節が入っていておいしい。  | 
			|
| 9 | 木 | 
			 キムチチャーハン 照り焼きチキン アルファベットスープ みかんゼリー 牛乳 今日はサラダがなく、野菜嫌いな子どもにとっては食べやすかったようです。 キムチチャーハンは辛すぎずちょうどよい味付けで、よく食べていました。 
  | 
			   | 
		
| 10 | 金 | 
			 かき揚げてんどん 春雨サラダ 呉汁 りんご 牛乳 800食を超える天ぷらを揚げるのは成型と数とりが大変で、給食配缶時間過ぎても揚げていましたが、無事給食時間に間に合いました。衣に米粉を使用したのでカリカリとした仕上がりでおいしかったです。  | 
			   | 
		
| 13 | 月 | 
			 ごはん ひじきの佃煮 ハンバーグ くきわかめサラダ たまごスープ みかん 牛乳 ひじきの佃煮はひじき、大豆、ツナフレークを砂糖、しょうゆ、酒、みりんで煮ています。ごはんと合うのでごはんがすすみます。 
 
  | 
			   | 
		
| 14 | 火 | 
			 ごはん のりのふりかけ 鮭の塩焼き コーンサラダ こんさいるいのごまみそ汁 カフェオレプリン 牛乳 鮭の塩焼きは「身がふわふわでおいしい」「塩加減がいい」 「骨がないから食べやすい」「あまい」「ごはんに混ぜたらおいしい」「初めて一匹全部食べた」「また食べたい」シンプルな鮭の塩焼きですが、鮭のおいしさを感じてくれたようです。 
  | 
			|
| 15 | 水 | 
			 
 ごはん にくじゃが きびなごフライ ぐたくさん汁 みかん 牛乳 3,4時間目が調理実習だった5年生は終わった時は「お腹いっぱい」と言っていたのに、「給食はおいしい」「食べちゃおう」と言って、おかわりをして残りがありませんでした。 担任の先生の感想「肉じゃが最強ですね」 
  | 
			|
| 16 | 木 | 
			 ハヤシライス カリポリサラダ アセロラゼリー 牛乳 今日は就学時健診で給食は11時30分です。校長先生の検食は11時です。校長先生は「えっ、もう給食」そうです。早いのです。子どもたちはあっという間に食べ終わりました。  | 
			|
| 17 | 金 | 
			 和風ボンゴレスパゲティ キャロットケーキ いろどりサラダ りんご 牛乳 キャロットケーキには小麦粉、全粒粉、アーモンド粉末、ダイス ベーキングパウダー、バター、砂糖、たまご、牛乳、オレンジジュース、人参ペーストを使っています。オレンジ色がきれいにしっとり仕上がりました。  | 
			   | 
		
| 18 | 土 | 
			 みんなでカレー ひきじサラダ はやか 牛乳 小金っ子祭りです。お祭りウキウキ気分のまま給食はみんなでカレーライスです。もちろん残りはほとんどありません。 
  | 
			|
| 21 | 火 | 
			 マーボー丼 たまごスープ ポップアップ みかん 牛乳 マーボー丼は辛さをおさえてつくりました。高学年にはピリッと感がなく、もの足りないようでしたが、低学年には食べやすかったようで、日頃おかわりをしない児童がおかわりをしていました。  | 
			|
| 22 | 水 | 
			 テリヤキバーガー だいずのトマトシチュー ミルクプリン 牛乳 自分でパンに鶏肉の照り焼きと野菜を挟んでハンバーガーを作りました。野菜が苦手な児童はどうするのかと見ていたら、ちゃんとパンに挟んでお肉をのせて、食べていました。「今日は野菜を全部食べられたね」と声をかけると嬉しそうに「全部食べた」と嬉しそうでした。  | 
			|
| 24 | 金 | 
			 ごはん ブリの幽庵焼き いろどりきんぴら のっぺい汁 夢オレンジ 牛乳 いろどりきんぴらはごぼう、れんこん、ピーマン、赤ピーマン を使っています。噛み応えのある食材のごぼう、れんこんは残菜多く残念です。ピーマンのグリーンと赤でいろどりよく仕上げましたが、食べることにつながらなかったようです。  | 
			|
| 27 | 月 | 
			 とんこつラーメン ツナサラダ マロンパイ はやか 牛乳 朝から栗の甘露煮、豆ペースト、三温糖、生クリームで栗のペーストを作り、パイシートにのせオーブンで焼きました。大好評でした。児童に「これどこで買ったの?」と聞かれ、「小金小学校の給食室で作ったんだよ」と答えるとびっくりしていました。 学校の給食は手作りを心かけています。  | 
			|
| 28 | 火 | 
			 焼肉丼 豚汁 おしるこ 牛乳 今日はマラソン大会です。朝からソワソワしている児童たち。走り出すと一生懸命の姿に感動です。 おしるこは低学年はほとんどの児童が食べたことがなく、初体験。甘くて美味しい、少し食べたらもういらないといろいろでした。  | 
			|
| 29 | 水 | 
			 ごはん ふりかけ 洋風洋風おでん キノコサラダ 夢オレンジ 牛乳 ごはんにふりかけはごはんが進みます。キノコサラダのドレッシングにゆず果汁を使っています。ほんのり香りを感じるぐらいですが、4年生の女の子が「ゆず使っていますか?」とゆずの存在に気がついてくれました。味覚って大事ですね。  | 
			|
| 30 | 木 | 
			 吹き寄せごはん 生揚げの肉まき 野菜のごまあえ 味噌汁 はやか 牛乳 生揚げの肉巻きは醤油味のたれをかけて食べます。お肉と豆類が一緒にとれるおすすめメニューです。  | 
			




