10月の献立
日にち | 曜日 | 献立 | 写真 |
1 | 木 | 十五夜 | |
2 | 金 | 3つの食品グループ | |
5 | 月 |
ごはん 魚のねぎとひよこ豆のせ焼き けんちん汁 菊花みかん 牛乳 魚のねぎとひよこ豆のせ焼きに使用したねぎは『あいさいねぎ』です。『あじさいねぎ』は小金地区で作られているねぎです。小金は本土寺のあじさいが有名で、そこからあじさいねぎと付けられたと言われています。 |
|
6 | 火 |
甘納豆パン クラムチャウダー 青大豆とひじきのマリネ パインアップル 牛乳 甘納豆パンはほんのり甘く、好評でした。クラムチャウダーには牛乳のほかに豆乳を入れ、鉄分を多くとれるようにしました。 |
|
7 | 水 |
秋野菜のカレー フルーツポンチ 牛乳 秋野菜のカレーにはじめじ、なすをたくさん使いなすは一度油で揚げて、仕上げにまぜました。 今日は食事の後、スマイル遊びでした。クラス対抗ビンゴ大会、とても楽しい時間でした。 |
|
8 | 木 |
きのこスパゲティ いろどりサラダ スイート春巻き みかん 牛乳 きのこスパゲティには、ぶなしめじ、えのきたけ、しいたけ、エリンギ、マッシュルーム等、5種類のきのこを使いました。9月のきのこごはんは残りが多かったので、今日のきのこスパゲティの残りが気になりましたが、よく食べていました。 スイート春巻きは、サツマイモをたくさん使って作りました。ほんのり甘く大好評でした。 |
|
9 | 金 |
ごはん 高野豆腐の揚げ煮 きのこ汁 りんごゼリー 牛乳 高野豆腐は一度水で戻して、よく絞り、片栗粉をつけて揚げてから調理します。もちっとした食感になり、「もちもちしておいしい」と、子どもたちは食べやすかったようです。 |
|
10 | 土 |
キムチチャーハン しゅうまい 中華風スープ ブルーベリ―ゼリ―(10月10日は目の愛護デーです。ブルーベリーは目の回復によいアントシアニンを含んでいます。) 牛乳 今日はわくわく探検隊。6年生が小金のまちを調べて発表をしました。みんな笑顔で楽しそうに発表していました。 |
|
12 | 月 |
広東めん シシャモフリッター カリカリわかめサラダ マーラーカオ 牛乳 マーラーカオは中華風蒸しパンです。茶色いのは材料に醤油を使っているからです。 |
|
13 |
火 |
ごはん コロッケ 茎わかめのサラダ すまし汁 牛乳 33キロのジャガイモを蒸して、潰して、具材を混ぜて、成形して衣をつけて丁寧に揚げました。 |
|
14 | 水 |
きなこ揚げパン 三色豆の洋風煮込み じゃこのカリカリサラダ みかん 牛乳 三色豆はひよこ豆(茶色)白いんげん豆(白)むき枝豆(緑)を使ってトマト味で作った料理です。
|
|
15 | 木 |
なめし さばのソース焼き 豚汁 いりこナッツ 牛乳 「先生!今日のメニューはお魚祭りだね」と言われました。 なめしごはんの中にちりめんじゃこ、さばのソース焼き いりこナッツにかえりにぼしを使っています。「骨や歯が丈夫になるよ」と言ったら「いっぱい食べる」と答えてくれました。 |
|
16 | 金 |
さつまいもごはん 豚肉のバーベキューソース ぐだくさんみそ汁 りんご 牛乳 さつまいものビタミンCの含有量はいもの中でトップです。これから寒い時期に向けて風邪予防のためにたくさんとりたい食品です。 |
|
19 | 月 |
ゆかりごはん 筑前煮 わかめの味噌汁 オレンジ 牛乳 筑前煮は人参、大根、ごぼう、里芋を乱切りにして、そのほかに鶏肉、たけのこの水煮、しいたけ、生揚げ、焼きちくわ、こんにゃくを食べやすい大きさに切り炒め煮したお料理です。仕上げにいんげんを添えました。食べなれない煮もの…食べてくれるか心配でしたが、よく食べました。 |
|
20 | 火 |
ごはん あじのおろしかけ かんひょうのごま酢和え 味噌汁 牛乳 揚げたあじにかけたおそしソースが好評でした。だいこんおろしにしょうゆ、三温糖、みりん、おろししょうがを混ぜて作りました。 さっぱりとして食べやすかったのでしょう。 |
|
21 | 水 |
秋のかおりごはん ぶりの照り焼き 呉汁 りんご 牛乳 ぶりの照り焼きは、醤油、砂糖、みりん、生姜で味付けをして焼きました。身が柔らかくふっくら焼き上がり、普段お魚が苦手な児童も「おいしい」と食べていました。お魚嫌いが克服出来たらうれしいです。 |
|
22 | 木 |
ピザパン シーフードシチュー フルーツポンチ 牛乳 ホワイトルウは手作りです。油、バター、小麦粉を時間をかけてゆっくり炒め混ぜて作ります。おいしいシチューができました。 |
|
23 | 金 |
いなかうどん めひかりのから揚げ みそ焼きおにぎり りんご 牛乳 今日のりんごはシナノスイートです。シャキシャキしてとても甘かったです。めひかりは目が青く光っていることからその名がついた魚です。身がふんわりとした食感のおいしい魚です。 |
|
26 | 月 |
中華丼 かに玉スープ きなこ豆 牛乳 きなこ豆は煎り大豆をみつに絡ませてきなこをまぶしたものです。 |
|
27 | 火 |
ごはん とりのから揚げ ツナサラダ こんさいるいのごまみそ汁 牛乳 根菜類は大根、ニンジン、じゃがいも、ごぼう、レンコンを使いました。味噌味に練りごま、すりごまを入れ味に深みをだしました。 |
|
28 | 水 |
セサミトースト ようふうおでん ドレッシングサラダ ミルクプリン 牛乳 ミルクプリンには牛乳と豆乳をつかい、カルシウム、鉄分が多く取れるようにしました。好評でした。 |
|
29 | 木 |
ごはん すきやき風煮 わかさぎのフリッター りんご 牛乳 りんごは、黄色の皮のシナノゴールドです。長野県産のりんごで、甘味が強く、ほどよい酸味のあるりんごです。 |
|
30 | 金 |
スパゲティナポリタン ひじきサラダ ハロウィンマフィン 牛乳 ハロウィンマフィンはかぼちゃをたっぷり使ったマフィンです。かぼちゃはカロテンが多くカロテンは体内でビタミンAにかわります。ビタミンAは皮膚や粘膜を健康に保ち、細菌への抵抗力をつけるなど健康に欠かせない栄養素です。
|
|
