11月1日(水)

献立名: ご飯 いかのピーナッツがらめ おかか和え 沢煮椀 みかん 牛乳

 今日の主菜は「いかのピーナッツがらめ」です。いかにしょうがとしょうゆで下味をつけて、米粉とでんぷんをまぶして油で揚げます。そこに、しょうゆ、みりん、砂糖で甘めに作ったタレと細かくしたピーナッツをからめました。ピーナッツの食感がアクセントになり、甘めに作ったタレがおいしく感じられると思います。ご飯にも合うと思います。残さずに食べてくれたら嬉しいです。

11月2日(木)

献立名: 黒糖パン 牛乳 シーフードシチュー フレンチサラダ ヨーグルト 牛乳

 今日の主菜は「シーフードシチュー」です。今日は、お肉の代わりに、あさりやえびが入っています。あさりやえびには、魚介類に含まれている、うま味成分がありますので、海の香りを感じながら食べてくれたら嬉しいです。ぜひパンと一緒に食べてください。

11月6日(月)

 

献立名: 麦ご飯 鶏肉の柳川風 みそ汁 レモンソーダゼリー 牛乳

 今日の主菜は「鶏肉の柳川風」です。もともと、ドジョウを使った、江戸時代に生まれた鍋料理のことを柳川鍋といいます。様々な説がありますが、鍋にドジョウを並べた姿が柳の葉に似ているからなどと言われています。今日は、ドジョウの代わりに、鶏肉を使い、ごぼう、しめじ、長ねぎと一緒に、しょう油、砂糖、みりん、だし汁で煮て、最後に卵でとじました。今日は、ごはんにかけて柳川風丼にして食べましょう。

11月7日(火)

献立名: ミルクロールパン ポークビーンズ 和風サラダ お魚アーモンド 牛乳

 明日、11月8日は、いい歯の日です。みなさんは、歯を大切にしていますか?丈夫な歯を作るためには、食べ物が重要になります。今日の主食は、歯を作るために必要な、カルシウムという栄養素が多く含まれた牛乳が入った「ミルクロールパン」にしました。また、小魚もカルシウムが多く含まれていますので、カミカミメニューとして「お魚アーモンド」もつけました。良く噛んで食べましょう。 また、給食には毎日「牛乳」がつきますが、これも、成長期の皆さんに必要なカルシウムを摂るために必要だからです。食物アレルギー等で飲めない人以外は、苦手な人でも、牛乳を一口も飲まないで残すのではなく、少しずつでも、飲めるようになって、丈夫な骨や歯を作ってほしいです。

11月8日(水)

献立名: サフランライス キーマカレー カラフルフルーツポンチ 牛乳

 今日の主食は「サフランライス」です。サフランという花の雌しべを使って、きれいな黄色にしてます。今日は「キーマカレー」をかけて食べましょう。キーマカレーのキーマとは、ヒンドゥー語で「細かいもの」という意味があり、日本では、ひき肉を使ったカレーを「キーマカレー」と呼ばれるようになりました。慌てずに良く噛んで食べましょう。

11月9日(木)

※写真が掲載できませんでした。

献立名: 麦ご飯 麻婆豆腐 白菜と卵のスープ オレンジ 牛乳

 今日の主菜は「麻婆豆腐」です。麻婆豆腐は、お隣の国、中国の山に囲まれた内陸部にある、四川省の成都という都市で生まれました。中国が、清と呼ばれていた頃、(日本では、江戸時代の終わり頃)に、唐辛子の辛さと山椒のしびれが効いた、大変おいしい豆腐料理と大評判になったそうです。給食では、みなさんが食べやすいように、辛さは控えめにしてありますが、2つの回転釜を使って作るので、1~3年生までと、4年生以上の学年は、豆板醤の量を変えて、辛さを変えて作っています。

11月10日(金

※写真が掲載できませんでした。

 

献立名: 菜飯 鮭の塩焼き 野菜炒め すまし汁 アセロラゼリー 牛乳

 今日の主菜は、11月11日の「鮭の日」にちなんで「鮭の塩焼き」です。今日は「秋鮭」をつかっています。鮭は、川で生まれて海に出ていき、また、生まれ育った川に戻って産卵する魚ですが、日本の川に唯一戻ってくるのが白鮭で「秋鮭」とは、秋にとれる白鮭のことを言います。今日は、塩味がついています。箸を使いながら、骨に注意しておいしく食べてくれたら嬉しいです。

11月13日(月

献立名: ご飯 白身魚のカレー揚げ ごま和え みそ汁 牛乳

 今日の主菜は「白身魚のカレー揚げ」です。今日の白身魚は「シルバー」と呼ばれている、ニュージーランドで捕れたシルバーワレフという種類の魚を使っています。スズキ目イボダイ科で、体長65cmほどになる大型の海水魚で、水深500メートルほどの深海に住んでいます。銀ヒラスなどと呼ばれることもあるそうです。今日は、しょうゆとみりんで下味をつけて、でんぷん・米粉・カレー粉を混ぜた衣をまぶして油で揚げました。魚が苦手な人も、カレー風味なら食べやすいと思います。残さずに食べてくれたら嬉しいです。

11月14日(火

献立名: 肉うどん ピーナッツ和え バナナケーキ 牛乳

 今日のデザートは「手作りバナナケーキ」です。調理員の皆さんが、バナナを輪切りにして、小麦粉・ベーキングパウダー・バター・砂糖・卵・牛乳・ラム酒・生クリームといっしょに混ぜ合わせ、約400個のカップに入れてオーブンで焼きました。給食では、時々、手作りのケーキを出しています。素材の味を感じながら食べてもらえると嬉しいです。

11月15日(水

献立名: ご飯 海苔の佃煮 筑前煮 みそ汁 菊花みかん 牛乳

 今日の主菜は「筑前煮」です。「筑前煮」とは、九州にある福岡県の郷土料理で、お祭りやお祝いの席には欠かせない料理のひとつです。福岡地方は、筑前と呼ばれていたために「筑前煮」と呼ばれるようになったと言われています。今は鶏肉で作りますが、昔は「すっぽん」という亀を使っていたので「がめ煮」とも呼ばれています。煮物は、なかなか食べ慣れていない人もいるかもしれませんが、鶏肉・人参・干し椎茸・れんこん・ごぼう・里芋・たけのこ・大根・こんにゃく・いんげんなど、たくさんの材料を使って、調理員の皆さんが、おいしくなるように煮込んでくださっているので、たくさん食べてくれたら嬉しいです。

11月16日(木

献立名: きな粉揚げパン ワンタンスープ アーモンドサラダ 牛乳

 今日の主食は「きな粉揚げパン」です。今月は、パンの形をツイスト型に変えてみました。一人一枚、紙袋がついているので、中に入れて、きな粉がこぼれないように工夫しながら食べましょう。 最近牛乳の残りが多くなってきました。牛乳が苦手な人も、少しずつ飲めるようになってほしいです。今日は、きな粉揚げパンを食べながら、牛乳を飲むと食べやすいと思いますので、牛乳を飲める人が多くなってくれたら嬉しいです。

11月17日(金

献立名: ご飯 鶏肉のピリカラ焼き 和え物 つみれのすまし汁 はちみつレモンゼリー 牛乳

 今日の汁物は「つみれのすまし汁」です。つみれとは、魚をこまかくミンチ状にしたものに、ネギや調味料などを入れ、丸くした肉団子のようなものです。魚が苦手な人でも、つみれなら食べられるのではないでしょうか。つみれ汁には、他にも、しめじ・大根・人参・長ねぎなども野菜もたくさん入っており、温かいので、寒くなってきたこの時期、みなさんにぜひ食べてほしい一品です。たくさん食べてくれたら嬉しいです。

11月20日(月

                                                                                                                                           

献立名: セルフウインナードッグ ジャーマンポテト 洋風卵スープ ヨーグルトレーズン 牛乳             

 今日の主食は、セルフウインナードッグです。パンがスライスされていますので、ウィンナーを挟んで、ケチャップをつけて食べましょう。慌てずに、良く噛んで食べてくださいね。 デザートは「ヨーグルトレーズン」です。レーズンが苦手な人もいるとは思いますが、レーズンの周りにヨーグルトがついていて食べやすくなっていますので、残さずに食べてくれたら嬉しいです。

11月21日(火

         

献立名: ご飯 鶏肉の唐揚げ 梅あえ さつま汁 りんごゼリー 牛乳                                                                                                                              今日の主菜は「鶏肉の唐揚げ」です。1~3年生までは1個、4年生以上は2個ずつです。給食室で鶏肉に、にんにく・しょうが・酒・しょうゆで下味をつけて、でんぷんと米粉をまぶして油で揚げました。「梅あえ」や「さつま汁」も、残さずに食べてくれたら嬉しいです。

11月22日(水

献立名: コーンピラフ 洋風おでん みかんクレープ 牛乳                                           

    今日は、校内持久走大会でしたね。みなさんは、ランランタイムの成果は出せましたか?今までは、持久走大会の時は、お汁粉を出していましたが、今日は「みかんクレープ」にしました。順位は、思うようにならなかった人がいるかもしれませんが、精一杯頑張ったご褒美に「みかんクレープ」を食べましょう。

11月23日(木

勤労感謝の日

11月24日(金

                                                                                                                                              献立名: じゃこと小松菜のご飯 ほっけの塩焼き 切干大根の煮物 京風団子汁 牛乳                       

   今日、11月24日は「和食の日」です。今から10年前の、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食・日本人の伝統的な食文化」を次世代へと保護・継承していくことの大切さを改めて考える日として11月24日が「いい日本食」と読む語呂合わせから、和食文化国民会議で制定されました。日本独自の和食文化が始まったのは、平安時代と言われています。米を主食とした、和食には長い歴史があり、日本人の食生活を支えています。今日は、和食の給食にしました。残さずに食べてくれたら嬉しいです。世界中から健康によいと注目されている「和食」について、興味がある人は、ぜひ調べてみましょう。

 今日は、千産千消献立も兼ねて、千葉県産の食材を多く使いました。米・牛乳・小松菜・人参・大根・あじさいねぎです。その内の小松菜とあじさいねぎは、松戸市産を使用しました。

11月27日(月

献立名: 和風きのこスパゲッティ 海藻サラダ ハワイアンケーキ 牛乳                                                 今日の主食は「わふうきのこスパゲッティ」です。今日は、舞茸、しめじ、マッシュルームの3種類のきのこを使いました。今では、一年中スーパーな等で買うことが出来るきのこですが、旬は今の季節、秋の食べ物です。今日は、ほかの具材と一緒にバターで炒めて、茹でたスパゲッティと絡めました。食べるときには、刻みのりをかけて食べましょう。秋の味覚「きのこ」を好きになってもらえたら嬉しいです。

11月28日(火

献立名: わかめご飯 鯖のごまだれ焼き 海苔和え 芋の子汁 牛乳                            

今日の汁物は「芋の子汁」です。芋の子汁は、東北にある岩手県の北上川流域の郷土料理です。昔は、稲刈りが終わった後等の、農作業がひと段落した時や、人が集まる時のごちそうとして食べられてきました。北上川流域は、昔からさといもが多く作られており、今でも、大人数が集まって「芋の子汁」を食べることが、秋の風物詩となっているそうです。みなさんも、ぜひ、残さずに食べてくれたら嬉しいです。

11月29日(水

献立名: 胚芽パン→コッペパンに変更  秋の香りグラタン 野菜のスープ 牛乳

今日の主菜は「秋の香りグラタン」です。秋の味覚のひとつである「さつまいも」が入ったグラタンです。みなさんは「さつまいも」の神様が千葉県に祀られているのをいるのを知っていますか?江戸時代に、天候が悪い日が続き、食べるものがなく困ったことがありました。そこで青木昆陽という人が、現在の幕張にあたる地域で、さつまいもを育てることに成功し、多くの人々を飢えと貧しさから救ったのです。このことから、現在の京成幕張駅前には「さつま芋の神様 青木昆陽」をお祀りした、昆陽神社が建っています。今でも千葉県では多くの地域でさつま芋が作られています。栄養黒板のところにもポスターを貼りますので、興味がある人は、青木昆陽について調べてみましょう。

11月30日(木)                             

献立名: ご飯 生揚げの中華煮 スーミータン オレンジ 牛乳

今日の汁物は「スーミータン」です。この「スーミータン」とは、中華風コーンスープのことです。中国語ではとうもろこしのことを「スーミー」、スープのことを「タン」というそうです。今日は、卵も入っています。だんだん寒くなってきたので、暖かい「スーミータン」を飲んで体を温めましょう。