10月2日(月)

献立名: 麦ご飯 麻婆豆腐 白菜と卵のスープ カシューナッツ 牛乳

 今日、10月2日は、10が「とう」、2が「ふ」と読めることから、豆腐の日です。今日は豆腐の日にちなんで、主菜を麻婆豆腐にしました。豆腐は、大豆から作られているので、肉と同じように体を作る仲間の食品です。みなさんの肉や血などの、体をつくるために必要な「たんぱく質」という栄養素が多く含まれています。今日は、ご飯にかけて「麻婆丼」にして食べましょう。

10月3日(火)

献立名: ナン ドライカレー コンソメスープ ヨーグルト 牛乳

 今日の主食は「ナン」です。「ナン」は、インドやパキスタン等の国で食べられているパンです。地域によって、長いものや丸い形のものがあるそうです。本場で作られている「ナン」は、小麦粉を発酵させた生地をヘラ型に大きく伸ばして「タンドゥール」と呼ばれる窯の内側に貼りつけて焼きます。今日は、給食用に小さく作ってもらったナンをオーブンで焼きました。少しずつ、手でちぎって、ドライカレーをつけて食べましょう。

10月4日(水)

献立名: ご飯 鰯の竜田揚げ 豚汁 おひたし 牛乳

 今日10月4日は、104をいわしと読めることから、鰯の日です。今日は、半分に切った鰯に、しょう油、酒、みりん等で下味をつけて、米粉とでん粉(片栗粉)をまぶして油で揚げました。小さな鰯ですが、みなさんの体にとても良いEPA(イーピーエー)やDHA(ディーピーエー)と呼ばれる脂を多く含んでいます。良く噛んで残さずに食べてくれたら嬉しいです。

10月5日(木)

献立名: 中華丼 コーンとわかめのスープ 牛乳

 今日の主食は「中華丼」です。中華丼には、豚肉、いか、なると、あさり、うずら卵、玉ねぎ、人参、しいたけ、たけのこ、白菜、長ねぎ、いんげんなど、たくさんの具が入っています。給食室でよく炒めて、美味しく仕上げました。ご飯にかけて、残さずに食べましょう。

10月6日(金)

献立名: ご飯 カルちゃん佃煮 肉じゃが みそ汁 牛乳

 今日の主食は「ご飯」です。今年、千葉県の田んぼで作られた今年の新米です。9月の途中から、新米にお米が変わっていることに気づいた人はいますか?給食では、千葉県が開発したオリジナルの「ふさこがね」という種類のお米を使っています。 もちもちとした食感が特徴的なお米です。今日は、新米の 香りを楽しみながら「カルちゃん佃煮」をかけて良く噛んで食べましょう。

10月10日(火)

献立名: 食パン ブルーベリージャム 鶏のハーブ焼き フレンチサラダ ミネストローネ 牛乳

 今日、10月10日は、数字の10を横にすると、 眉毛と目のように見えることから、目の愛護デーです。目の良い食べ物と言われているのが、カロテンという栄養素を多く含む「人参」です。今日は、ミネストローネスープに入っています。 また、パンにつけるブルーベリージャムのブルーベリーにも、目に良いといわれている「アントシアニン」という栄養素が多く含まれています。目は大切にしたいですね。

10月11日(水)

献立名: ハヤシライス 杏仁ポンチ 牛乳

 今日の主食は「ハヤシライス」です。「ハヤシライス」 は、デミグラスソースという牛肉や野菜、トマト、ワイン等を煮込んで作った西洋料理によく使われるソースが入っています。外国の料理のようですが、実は、明治時代の日本で生まれた料理です。玉ねぎと豚肉とにんじんを炒めて、トマトも加え、デミグラスソース等の調味料で煮込みます。煮込むことで、トマトの酸味が少なくなり、玉ねぎの甘味で、味がまろやかになり、ご飯にかけても美味しく食べることが出来ます。よく噛んで味わいながら食べてくれたらうれしいです。

10月12日(木)

献立名: 五目うどん わかさぎのフリッター 青菜のごま和え チーズドッグ 牛乳

 今日の主食は「五目うどん」です。昆布と鰹節でとった出し汁で具材を煮ていき、最後にうどんを入れます。昆布と鰹節は、それぞれ、ひとつづつでも美味しい出しが取れますが、2つを合わせて使うことで、より旨味が強くなるという特徴があります。今日はその美味しい出しに、干ししいたけの戻し汁も加え、みりんと、うすくち醤油で仕上げました。出しの香りや旨味を感じながら食べましょう。

10月13日(金)

献立名: さつま芋ご飯 鮭の塩焼き みそ汁 ゆかり和え 小魚 牛乳

 今日の主食は、10月13日のさつま芋の日にちなんで、「さつまいもご飯」にしました。さつま芋は、栗(九里)より(四里)うまい十三里と呼ばれたことから、1987年に川越いも友の会が、旬にあたる10月13日に制定したそうです。今の東京である江戸から、十三里(約52キロメートル)離れた川越のさつま芋がおいしいことからさつま芋のことを十三里と呼ぶようになったそうです。今日は、角切りにしたさつま芋を蒸して、炊き上がったご飯に混ぜました、旬の味を楽しみながら食べてくれたらうれしいです。

10月16日(月)

献立名: ピザトースト じゃがバターソテ― キャベツのスープ 牛乳

 今日の主食は「ピザトースト」です。ベーコン、玉ねぎ、マッシュルームを炒めて、塩・こしょう・ケチャップなどで味付けをし、さらにピーマンを加えて、ピザソースを作ります。約400枚の食パンに、このピザソースを塗り、チーズをかけてオーブンで焼きました。野菜が苦手な人も、ピザトーストなら食べやすいと思います。よく噛んで、残さずに食べてくれたら嬉しいです。

10月17日(火)

献立名: ご飯 ししゃものカリカリフライ 大豆とひじきの煮物 ごま仕立て豚汁 牛乳

 今日の主菜は「ししゃものカリカリフライ」です。ししゃもが苦手な人もいるかもしれませんが、 今日は、じゃがいもから作られた衣がついている、カリカリフライなので、食べやすいと思います。 頭から全部食べられますが、骨に気をつけて、良く噛んで食べましょう。

10月18日(水)

献立名: しょうゆラーメン 大学芋 アーモンドサラダ りんごゼリー 牛乳

 今日の副菜は、今が旬のさつまいもをつかって「大学芋」を作りました。「大学芋」は、さつまいもを油で揚げて、甘い蜜をからめ、ごまをまぶしたものです。「大学芋」と呼ばれるようになった理由については、今から100年ほど前の大正時代に「大学生が好んでよく食べたため」とか、今から80年ほど前の昭和時代に「大学生が学費を稼ぐために大学芋を売っていたため」となどという説があります。100年も前から食べられてきた「大学芋」です。良く噛んで、さつまいもの甘さを感じながら食べてくれたら嬉しいです。

10月19日(木)

献立名: エビピラフ さばのハーブ焼き 米粉マカロニのアルファベットスープ ぶどう 牛乳

 今日の主食は「エビピラフ」です。にんにく、にんじん、玉ねぎ、ピーマンを炒めて、味付けをしてから、茹でておいた、エビ、いかとあさりを加えて煮含めます。ご飯を炊く時にはバターを入れています。ご飯が炊きあがったら、煮ておいた具材と混ぜ合わせます。香りのよい、とてもおいしいピラフできましたので、みなさんもぜひ残さずに食べてくれたらうれしいです。

10月20日(金)

献立名: ご飯 生揚げの中華煮 春雨スープ りんご 牛乳

 今日の主菜は「生揚げの中華煮」です。生揚げとは、厚く切った豆腐を油で揚げたもので、「厚揚げ」とも、呼ばれています。豆腐から作られているので、体を作るために必要な「たんぱく質」や「カルシウム」、体の調子を整えるために必要な「ビタミン」などの栄養素が多く含まれています。 今日の果物は、今が旬のりんごです。りんごは、良く噛んで旬の味を楽しみながら食べましょう。

10月23日(月)

献立名: きな粉揚げパン ワンタンスープ ビーンズサラダ ヨーグルト 牛乳

 今日のデザートは「ヨーグルト」です。ヨーグルトは「体を作る仲間」の食品です。みなさんは、ヨーグルトが何から作られているか、知っていますか?  ヨーグルトは、牛乳から作られています。そのため、みなさんの骨や歯を作るために必要な「カルシウム」という栄養素が多く含まれています。「カルシウム」は、今、背が伸びたり、どんどん体が大きくなっている成長期の皆さんには欠かせない栄養素です。牛乳が苦手な人でも、ヨーグルトなら「食べられるという人もいるようです。牛乳もしっかり飲んで、ヨーグルトも食べてくれたら、一日に必要なカルシウムの半分以上を摂ることができます。牛乳もヨーグルトも残さずに食べてくれたら嬉しいです。*後片づけのお願いです。ヨーグルトのカップはきちんと重ねて捨てましょう。

10月24日(火)

献立名: ポークカレーライス 海藻サラダ キウイフルーツ 牛乳

 今日の果物はキウイフルーツです。今日はゴールデンキウイという、果肉が黄色いキウイフルーツにしました。キウイフルーツの名前の由来を知っていますか?今、行われているラグビーワールドカップでも、決勝トーナメントに進んでいる「ニュージーランド」の国鳥である、キーウイという鳥に、見た目が似ているから、キウイフルーツと呼ばれるようになったそうです。キーウィは、鶏くらいの大きさで、体は茶色く、くちばしが長いのが特徴の鳥ですが、飛ぶための羽が退化してしまっているので、飛ぶことができないそうです。興味のある人は「キウイフルーツ」や「キーウィ」「ニュージーランド」のことも調べてみてください。

10月25日(水)

献立名: 和風きのこスパゲッティ コーンサラダ パンプキンケーキ 牛乳

 今日の主食は、秋が旬のきのこを使った「和風きのこスパゲッティ」です。まいたけ、しめじ、マッシュルームのきのこをベーコンや玉ねぎと一緒にバターで炒めて、塩、こしょう、しょうゆで味付けをして、茹でたスパゲッティを混ぜ合わせました。教室で、配膳したら、きざみのりをかけて食べましょう。きのことのりの香りが食欲を増してくれると思います。きのこが苦手な人も、食べてくれたら嬉しいです。

10月26日(木)

 

 献立名: バーガーパン ヒレカツ ボイルキャベツ 小袋ソース 洋風卵スープ 菊花みかん 牛乳

 今日の主食は、セルフヒレカツバーガーです。ヒレカツは、約400個を給食室で、揚げました。 バーガーパンに、ソースをかけたヒレカツとボイルキャベツを挟んで、ヒレカツバーガーにして、良く噛んで食べましょう。今日の果物は「菊花みかん」です。菊花みかんとは、みかんを横に切ることで、菊の花のように見えることから、名付けられました。これからが旬のみかんです。こちらも残さずに食べてくれたら嬉しいです。

10月27日(金)

 

 献立名: 栗ご飯 さんまの塩焼き おろし和え みそ汁 牛乳

 今日は、十三夜です。9月にあった、十五夜は、中秋の名月と呼ばれていますが、十三夜は「後の月」「豆名月」「栗名月」と呼ばれています。十五夜は中国から伝わりましたが、十三夜は日本固有の風習で、秋の収穫祭のひとつではないかと考えられています。十五夜に月見をしたら、必ず同じ場所で十三夜にも月見をするものとされていました。十三夜には「すすき」や「秋の七草」を飾り、団子13個と大豆や栗を中心とした秋の農作物や果物をお月様の見えるところにお供えする習慣があります。今日は、この十三夜にちなんで、主食を「栗ご飯」にしました。今夜はきれいな月が見えるとよいですね。

10月28日(土)

 

 献立名: 豚キムチ丼 韓国風スープ 柿 牛乳

 今日の果物は今が旬の「柿」です。給食でも、年に1度しか出ない果物です。「柿」は、野菜と同じように、体の調子を整える仲間の食品です。「柿が色づくと医者が青くなる」とことわざがあるように、ビタミンCという栄養素が多く含まれています。ビタミンCは、がんの予防などに効果があると言われています。今日は「奈良県」でつくられた柿です。良く噛んで味わいながら食べましょう。

10月31日(火)

 

 献立名: パンプキンパン かぼちゃのシチュー レモンソースサラダ ハロウィンデザート 牛乳

 今日は「ハロウィン」です。もともとは、2500年ほど前のアイルランドに住むケルト民族にとっての、夏の終わりの日であり、夏の収穫を祝うとともに、肉体を離れた霊がとりつきにくる日が10月31日とされていました。やがてこの風習がキリスト教と結びつき「ハロウィン」と呼ばれるようになったそうです。「ハロウィン」は、やがて仮装といたずらの日となり、移民たちがアメリカへ持ち込み広まったと言われています。現在の日本では、このような宗教や風習とは関係なく、子どもたちがお菓子をもらったり、仮装をしたり、かぼちゃを飾ったりする楽しいイベントとなっています。 今日の給食では、このハロウィンにちなんで、かぼちゃのはいった「パンプキンパン」「かぼちゃのシチュー」、デザートにはベリー味のハロウィンデザートをつけました。