9月30日(木)

 今週は体力テストが盛んに行われています。1年生のソフトボール投げなど見に行きたかったのですが、遠目からしか見ることができませんでした。今日は6年生のテストを見ることができました。

 ベストショットはこれかな。

 4年生は体育館で音楽集会の第一歩、場所決めをしていました。

 

一度で自分の場所を覚えるのは難しいです。姿勢良く先生の話を聞けていますね。

 

9月28日(火)2

 今日は1年生で英語の授業を行っていました。

 

 絵本に隠された動物を予想して答えるのですが、動物の名前を英語で言える子が結構いることに驚きました。みんなよく手が上がり、絵本を開いて答えがあっていると、とても喜んでいました。

 

 

9月28日(火)

 先ほどメール配信を行いました。28日の衆院議院運営委員会で、発令中の緊急事態宣言について9月30日で全面解除になるとのことです。市からの文書が発出される前ですが、喫緊の事項については早めにお知らせした方がよいと判断しました。

 本校では10月1日(金)より以下の3点を実施します。①日程を短縮日課から平常日課に戻します。1日金曜日は1年4時間、2年5時間、3年生以上6時間授業となります。前日には子どもたちの連絡帳にも書かせます。②当初9月1日から始める予定でした箸スプーンの学校貸し出しを始めます。ただし、引き続き家庭から持ってくることも大丈夫です。③健康カードチェックは昇降口で行っていましたが学年教室付近で行います。以上喫緊の事項について早めにお伝えします。変更がある場合はその都度メール配信にてお知らせします。市からの文書もこのあと発出されますので、そちらもご確認ください。いずれにしても全面解除とはいえ、感染防止対策は引き続き行っていきます。よろしくお願いします。

 別件でただ1つ気になることがあります。それは台風です。大型の台風が今日現在では1日に関東に最接近の予報です。下校時刻が遅くなったのに、午後に台風が来るから早帰りになったり、15時頃まで雨風が強いので16時まで学校に待機させたり、逆に朝の勢力が強いので、9時登校になったりといろいろな場合が想定されます。これについては直前の情報で判断しますので、メール配信にてご確認ください。10月1日が通常通りに過ごせることを願っています。

 

9月27日(月)

 9月の最終週に入りました。ニュースでは緊急事態宣言後についてが話題となっています。解除は間違いありませんが、その後がどうなるのかが気になるところです。

 5年生は本日、日産工場のオンライン工場見学を実施しました。

 

 昨年もそうですが、今年も工場見学は中止になったり、規模が縮小されて、予約が取りにくくなったりしています。その代わりオンライン学習がかなり主流となっているようです。5年生の子どもたちにとっては、先週の夢先生に続き、工場見学もオンラインで少し残念なところはありますが、できなくなってしまうことを考えれば、これもありなのかなと思います。テレビでの学習とは違い、担当の方が直接話をしてくださったり、質問に答えてくれるところは、子どもたちにとっても記憶に残るところだと思います。

 

 左は工場見学ハンドブックで右はプレゼントのクリアファイルです。

 

 

 

9月22日(水)

 最近算数の授業によく出会うのですが、今回は2年生の国語の授業を見ることができました。

 

 「わにのおじいさんのたからもの」という物語でした。「夕やけ」がキーワードになっているようで子どもたちの考えや発表もそこに集中していました。ノートを見ると、よく考えが書けています。発表もよく手を上げていました。

 もう一つは5年生の音楽です。歌が歌えないので音楽の阿部先生も日々悩んでいますが、リズムと表現を取り入れて授業をしています。今年の八の子コンサートは3年生以上の発表となりましたが、このような形を基本として発表を各学年が考えているようです。

 

 授業は列ごとにグループで組んで、各グループが練習をしたあと発表となっていました。

 

 

9月21日(火)2

 今日5年生は夢の教室を行いました。毎年恒例ですが、昨年からリモート授業になっています。夢先生と直接会えないのは残念ですが、画面を通して話が聞けて、こちらの声も届くので魅力的な授業です。今回の夢先生は元横浜マリノスの山田隆裕先生でした。Jリーグ誕生の少し前から日産でプレーをしていた知る人ぞ知るという名プレーヤーです。(ぜひ検索を)夢を追い求めるには並外れた努力が必要で、特に高校生の時の毎日の過ごし方や練習などの話を聞いて、私も驚きました。子どもたちはどんな感想を持ったのでしょうか。5年生のご家庭ではぜひ、今夜の話題にしてください。

 

 

 

9月21日(火)

 3連休明けの学校です。子どもたちの様子はいつも通り元気です。ニュースを見るとだいぶ外出をする家庭も多くなっているようですね。感染者数を見ていると、もう大丈夫かなと思ってしまうのでしょうか。緊急事態宣言も9月末で解除されるような話が聞こえてきます。専門家の予想によると、解除後の第6波は第5波よりももっと大きな数になるということですが、引き続き感染防止対策はしっかり行っていきたいと思います。

 さて、今日は低学年とあすなろ、ひまわり学級でteamsを行いました。

 

 低学年だから難しいかな、なんて思っていたら、きっと保護者の方がそばで見守ってくれているのでしょうが、本当にスムーズにできているのでびっくりです。子どもの知識の吸収力は素晴らしいです。一部のクラスでトラブルがあり、少し混乱しましたが、先生方が総掛かりで対応し、なんとかなりました。

 やり方がわからないのではなく、同じようにやってもうまくいかない場合は困ってしまいます。原因は小さなことなのかもしれませんが、そこがわからないと、機械関係はどうしようもありません。今日うまくいかなかったことがありましたら明日担任の先生に伝えるようにしてください。

 次は簡単な学習ができるように高学年でまず試行していく予定です。

 

 

9月17日(金)2

 放課後は6年生の修学旅行説明会を行いました。今回は学校に集まっての説明会ではなく、タブレットを使っての配信で学校と家庭を結んで行いました。

 

 6年生保護者の皆様はぜひ配信の感想を各担任にお願いします。配信でどんなところがうまくいかなかったか、説明でわかりにくいところがあったか、もっとこうなるとよいのではという意見もお願いします。リモートでお仕事をされている方はアドバイスもお願いします。

 テレビのイメージだとこちら側には参加している方の顔が小さくみんな写っているイメージなのですが、学校では丸に漢字が一文字で表されています。聞くと、参加者の顔を全部写すと固まってしまうそうです。それでも昨日は保護者の方の手を上げるマークや拍手のマークが出てきて、少しは反応がわかりました。このような形でできるところは進めていきます。よろしくお願いします。また、夏休みの作品もクラウドにあげていますので是非見てください。これについてもご意見等ありましたら教えてください。

 

 

9月17日(金)

 3連休前の下校時の様子です。帰りの会の途中の学級もありました。昇降口で様子を見ているとみんなよく声をかけてくれます。今日はタブレットの持ち帰りや夏休みの作品の持ち帰りもあり、少し荷物が多めの子もいました。昇降口では傘忘れたよ、などの声もあり、中には上履き袋を持っているのに上履きを忘れたりといろいろな光景があります。校門を過ぎて、走って帰り子は見かけませんでしたが、3人一緒になると、コーンからはみ出したり、ギリギリだったりで心配な子もいて、声を張り上げましたが、人数が多くならないように登下校ができるようにしたいと思います。

 

 3連休ということで基本は不要不急の外出は控えることには変わりませんが、最近の感染者数減で外出は増えそうな気がしています。子どもたちには昼の放送で3連休の過ごし方について話をしました。①自転車の乗り方②公園での遊び方ⅰゴミの始末ⅱバットの使い方ⅲエアガン③横断歩道の渡り方です。これらはいずれもこれまでに地域の方や保護者の方からの指摘のあったことで、その都度指導をしてきましたが、再度確認をしました。

 

 事故のない、けがのない、コロナのない楽しい3連休にしてほしいです。この週間はシルバーウイークと呼ばれています。今年は飛び石ですが、このあと、火、水、休み、金、休み、休みとなります。これが終わるとあっという間に10月です。緊急事態宣言がどうなるかですが、子どもたちが楽しみにしている宿泊学習、校外学習、音楽発表会の季節です。通常の教育活動ができることを祈っています。

 

 

9月16日(木)

 5年生のミシンの授業です。学校のミシンを実際に触るのは初めてのようで、教室で学んだミシンの部品の名称や糸の通し方などを学習していました。おうちでやっているのか得意な子もいて、戸惑っている子に教えている子もいました。

 

 ミシンの針に糸を通すことが結構大変そうでした。これからミシンを使うともっと大変なことが起こってきますので、頑張って操作を覚えてほしいですね。ご家庭にミシンのある方はぜひ練習に付き合ってあげてください。

 

 

9月15日(水)

 昨日の午後に木々の消毒がありました。この時期は毛虫が出ます。昨日も今日も子どもたちには木の下で遊ばないこと、毛虫がいてもさわらないこと、を放送でお話ししました。

 

 廊下を歩いていると1年生がタブレットを開きながら、バラバラに歩いている姿を見ました。タブレットをのぞき込むと、teamsの画面です。そして、教室に向かっていました。一緒に教室に行くと担任の先生が待っていて、全員揃ったところで、注意することなどを話していました。1年生もいよいよ家庭と学校でのteamsを使った通信が始まります。1年生は画面に漢字があっても平気でどんどんいろいろなボタンを押しているようです。それも、よかったり、悪かったりですが、家庭でいろいろな機器に触れているので、年配者のような機械アレルギーはなさそうです。来週は1,2年生の持ち帰りを計画しています。家庭での手助けがないとwifiの接続などわからないことも出てきますのでご協力をお願いします。

 

 今4年生では2けたでわるわり算の学習に入っています。難しい単元です。詳細は算数コーナーで。

 

 

9月14日(火)

 昨日は教室を回れなく、今日短縮5時間になって初めていろいろ教室にお邪魔してきました。落ち着いて授業をしているクラスがたくさんあって、子どもたちはよくやっているなあというのが、感想です。天気も落ち着いてよい環境で学習できるのもプラスになっているのではないでしょうか。

 1年生の教室は算数でした。10より大きい数の学習です。15は10と5などと10といくつとみることがポイントです。このあと15+4など繰り上がりがない大きな数の計算になります。ご家庭でも大きな数をお子さんと一緒に数えたり、唱えてみることをお願いします。

 

 3年生は国語の授業でした。有名なモチモチの木の学習でした。よい姿勢で本を持って順番に音読をしていました。保護者の皆さんの小学生の頃は丸読みと言っていましたか。「~。」のところまで順番に読むのですが、段落を間違えて、ひとつ飛ばして読んだり、漢字が読めなくて、途中で止まったり、聞いていなくて、どこを読んだらよいかわからなくなったり、という子がいたのではないでしょうか。このクラスでは私が聞いているときは、みんなきちんと読むことができていました。

 

 

9月13日(月)

 先週メールにてお知らせしたとおり、本日より40分で5時間授業となりました。八の子タイムは残っていますが、朝の読書タイムとモジュールはなくなりました。読書好きの子には少し残念かもしれません。4時間目が終わった2階トイレ付近では1年生が「おなかすいたあ。」などと言っていましたが4時間やってもまだ給食にならないからでしょうか。でも給食時間は先週と一緒なのでその点は変わりません。給食前に5時間も授業をして、初日の今日はどうだったでしょうか。ご家庭で感想を聞いてみてください。普段と変わらないという感想なら大丈夫ですね。授業が5つもあって大変という感想でしたら、勉強の時間は一緒だよと言ってあげてください。

 これも先週お手紙でお知らせしましたが、本日クラウドサービスの確認を先生方で行いました。子どもたちの夏休みの作品公開までもう少しお待ちください。

 

9月10日(金)3

 水曜日の5,6年生に続いて、今日は3,4年生のオンラインを14:30頃から実施しました。高学年と比べると大丈夫かなと思っていたのですが、3,4年生もしっかりしています。wifiが不調でつながらない、再起動したらできた、音が聞こえにくかった、などはありましたが、たくさんの子どもたちと通信ができました。できなかった家庭については原因を探っていきます。ただ、学校のwifiが原因だと思うのですが、画像が固まったり、テレビに移る動きが鈍かったりしています。これは学校側で調査をしていきます。

 

 

9月10日(金) 2

 本日お昼頃にメール配信をしました。内容は来週以降の時程の変更です。緊急事態宣言が今月末まで延長され、同時に末までの午前中授業も継続となりました。そこで、学習時間の確保のため、本校では40分授業を午前中に5時間行うこととしました。読書タイムやモジュールの時間をカットすることで、八の子タイムを残したまま、給食時間や登下校時間は変わらず実施できますので、9月末までの約3週間はこの形で授業を行います。よろしくお願いします。

 

9月10日(金)1

 まずは作品展で2年生の作品を紹介します。

 

 

 

 

 松戸市の理科作品展が始まっています。今年はコロナの影響で作品を出した児童及びその家族のみが人数制限の中で見に行けるようになっています。作品出品数も例年より少なく制限されましたが、本校からは7名の児童が出品しました。その中で論文部門で3年生が金賞、4年生が佳作、工夫作品部門では6年生が銀賞に選ばれました。また、金賞銀賞の二人の作品は県展への出品も決まりました。どんな作品かはまたお知らせしたいと思います。そのほか沢山の子どもたちが作品を作ってきてくれました。校内の作品は担任と一緒に見て回るので、来年の参考になればよいと思います。

 

9月9日(木)

 今日から夏休み作品展となります。残念ながら保護者の方の来校はなしで子どもたちだけの参観になります。昨日のお手紙でお知らせしたように、保護者の方にはクラウドを使っての作品展となります。こちらはただいま準備中ですのでもう少しお待ちください。

 低学年の作品は理科室にまとめて展示されます。作品展に出品した作品は写真で取って展示してあります。これは1年生の作品です。机の反対側は少し見えにくくなってしまいます。すいません。

 

 

 

 

9月8日(水)

 今日はトップバッター高学年のオンラインの日でした。いつも通りに13:30下校のあと、14:30から教室と各家庭をタブレットを通して双方向通信をしました。学校で練習をしっかりやっていた成果もあり、子どもたちの操作もスムーズに感じました。子どもたちはビデオやマイクのオンオフをしながら、自分の宝物やお気に入りのペットなどを紹介しました。このあと困ったことなどを出し合って、さらに使えるように準備を進めていきます。

 

 高学年以外の先生方も自分のクラスで行うために一緒に研修をしています。今日は5,6年生でしたが、次は3,4年生となります。家庭でのセッティングもあるため、保護者の方の協力も必要になります。操作はだいたいできているのですが、機器や電波状況のためのトラブルはどうすることもできません。学校ではできたはずなのに、家庭ではできない場合もあります。どんなトラブルがあるのかも知った上で進めていきたいと思います。家庭でトラブルが起こった場合は焦らず、まずはその報告をしてください。今日はまず第一歩を進んだことになります。

 

9月7日(火)

 久しぶりのよい天気です。外体育も久しぶりで子どもたちの元気な声も控えめですが、聞こえてきました。

 今回は5年生の作品を紹介します。

 

 

 

 

 この写真ではなかなか子どもたちの熱意が伝わりません。雰囲気だけです。今回夏休み作品展は児童のみとなりましたが、保護者の皆様には昨年度も行ったクラウドサービスを使った作品の紹介を準備しています。明日のお手紙をご確認ください。

 

9月3日(金)

 今日も雨の一日です。熱中症の心配がないのはよいのですが、子どもたちは早く外で遊びたいと思っているのではないでしょうか。外遊びは来週に期待です。

 さて、お話したようにいよいよ今日はタブレットの持ち帰りです。学校で心配なことは3点、

   ①タブレットを持ち運びで破損しないか。

   ②正しい使用ができるか。

   ③接続がきちんとできるか。  です。

 ①についてはケースを工夫しました。②は松戸市からの使用上の注意の文書に基づいて話をしてあります。ただ、学校でネットを使って調べているときも、勝手なこと(変な言葉を検索する、関係のないYouTubeを見る、ゲームをするなど)をして注意を受けている子もいるようです。ご家庭でも確認をお願いします。③家庭のWi-Fiにつなぐには操作が必要になると思いますが、それがスムーズにできるか。保護者の方の手助けが必要です。これらをクリアして、家庭でネットに接続してタブレットでeライブラリーができるか確かめてください。できない場合はそれを伝えてください。まずは第一歩ですので、焦らずやっていきたいと思います。協力をお願いします。

 3つのクラスでタブレットを使っている場面がありました。teamsの使い方ですが、自分の顔や友達の顔が画面に映るたびにうれしそうな声が上がります。テレビでこのような場面があったり、ご家庭でテレワークなどで見ていたりと、慣れている子もいるようです。みんなが使い方に早く慣れていろいろなことに挑戦してみたいと考えています。

 

 

  

 

9月2日(木)

 雨の一日でしたが、教室を歩いて回っているとどのクラスも落ち着いて学習をしていました。(黒板にたくさん文字が書いてある写真は昨日の写真で先生方が久しぶりに学校に登校した子どもたちへのメッセージです。)

 

 

 6年生の教室の前にはもう夏休みの作品がたくさん展示されていました。一部紹介します。

 

 

 

 これはなんだ?と興味をひく作品や、これはすごい!とうなる作品などさすが6年生の作品です。ちょっと遠いのでわかりにくいですね。なんとかしないと。

 

9月1日(水)

 いよいよ2学期の開始です。朝から子どもたちは元気です。ちょっと早めに登校してくる子どもたちも多く、昇降口での健康観察は低中高学年別の長い列ができました。ただ、友達と間隔を開けるということがよくできていて、大きな声を出してはしゃぐ子も見当たらず、みんな健康観察表を手に持ちながら、または、ランドセルから出しながら、きちんと並んでいました。

 

 1時間目は始業式です。毎回ですが、ZOOMによる教室での大画面テレビを見ながらの始業式です。校長先生の話では久しぶりに校長先生問題が出ました。どのくらいの子どもたちが挑戦してくれるか楽しみです。2時間目からは始業式で校長から緊急事態宣言やコロナウイルスについての話がありましたが、さらに市からのお手紙「自分の命は自分で守る!」にそって、緊急事態宣言下で守らなければならないことの確認を各クラスでもしました。保護者用のお手紙とともに持ち帰っていますのでご確認ください。子どもたちは現在の状況はなんとなくわかっているとは思いますが、行動が伴っているかといえば、不十分な子もまだまだ見受けられます。それよりも久しぶりの学校で友達と会う楽しさの方が勝っているようです。ですから、校長を始め担任の先生方が常に声をかけ、注意をし、感染予防対策を行っていく必要があります。配付したお手紙をもとに、ご家庭でもお話をしてあげてください。

 今日は子どもたちの宿題を集め、新しい教科書をもらうぐらいであまり時間がなかったと思います。そんな中、学級委員や係活動のことなどを話しているクラスもいくつかありましたが、今週はあと2日あります。焦らずゆっくりできるとよいです。作品展に出す絵や感想文、理科作品などの宿題については、今日忘れてしまった子どもたちもいるようです。締め切り日を確認して遅れないようになるべく早く提出をお願いします。

 

 明日からは給食が始まります。1学期末に2学期からは学校から箸やスプーンを出しますという話がありましたが、先日お伝えしたように、2学期も1学期同様、箸やスプーンはご家庭で用意をお願いします。

 来週いっぱいまで短縮授業になりますが、これも学校でお話をしましたが、帰ったあとは「やったー、早帰りで遊べるぞ。」ではなくて、不要不急の外出を控えるように声かけをお願いします。