12月14日(火)2

 寒い冬が徐々に迫っているようです。学校もあと10日あまりで冬休みを迎えます。この時期3年生以上の恒例行事は書き初めになります。毎年講師の先生の招いて12月と1月に学年ごとに体育館で一斉練習です。

 

 3年生は「なの花」、4年生は「春がすみ」です。

 

 

 雨も降り出した今日ですが、寒い中、3,4年生はがんばって書きました。明日は5,6年生です。

 

12月14日(火)

 昨日の4年生です。食の授業でゲストティーチャーは栄養士の本橋先生です。魚には血液をさらさらにする脂や、骨を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれていることなどを学習しました。ししゃもにはカルシウムがマグロの30倍以上もあることを知って、驚きました。給食では鰯のフライでしたが、学習を思い出して食べたでしょうか。

 

 

12月13日(月)

 今日朝のテレビで心配なニュースが流れました。昨日の午後八ヶ崎の住宅街で小学校3年生の女子児童と高齢者の運転する自動車の事故がありました。児童は意識不明ということですが、現場は学区外になりますがローソン、ビッグA付近から住宅街に入ったあたりだそうです。女子児童の回復を祈るばかりですが、子どもたちには、事故についてと歩きでも自転車でも外に出るときは安全には十分注意してほしいと伝えました。短縮日課になり、いつもと違う時間に外出をする機会も増えます。家庭でも声かけをよろしくお願いします。

 

12月10日(金)

 サケの卵が学校に来たのが11月の最終日です。そこから一週間ほどで最初のサケの赤ちゃんが誕生しました。1階の廊下を歩いていると「先生、赤ちゃん生まれたの見た?」と言う1年生の言葉にちょっと先にある水槽に目を向けると、子どもたちが群がっていました。「どれ、どれ。」とのぞき込むとひときわオレンジ色をした目立つ赤ちゃんが尾を振りながら水槽の下を動き回っていました。子どもたちの目もその動きをずっと追いかけています。他にも黒い目ができた卵がたくさんあって、子どもたちも毎朝通るここの水槽を見るのが楽しみになるのではないでしょうか。

 

 

12月9日(木)

 6年生は税の学習です。千葉県税の事務所から職員を招いての出張授業です。

 

 最初はお話を聞き、次に税金がなかったらのアニメビデオを視聴、最後は現金一億円の見本を持つという体験もあり、税について楽しく学べる時間となりました。もらった資料からは各国の消費税が20%以上の国がたくさんあり、日本の10%は少ない方だとわかりました。

 

12月8日(水)

 2年生、かけ算九九に奮闘中。

 算数コーナーでも触れましたが、9の段までを学習して、今度は九九を唱える学習となっています。友達と聞きあったり、先生に聞いてもらったり、がんばっています。どの段まで言えるのかご家庭でも聞いてみてください。まだ覚えていなかったときは優しく答えを教えてあげてください。なお、読み方は多少教科書と違ってもよいのですが、学校では基本として教科書の読み方を進めています。

 

 1年生、音楽をがんばってます。

 

 ピアニカにもだいぶ慣れてきて、きれいな音が出るようになっています。歌も少し歌えるようになったので、マスクをして、歌を歌う。次はマスクを取ってピアニカを吹く。の繰り返しで大変ですが。みんなよくやっています。

 

 

 

12月7日(火)

 家庭科室のよい匂いに誘われてのぞいてみると調理実習でご飯と味噌汁を作っていました。

     

 大根は最初に鍋へ、油揚げや長ネギもきれいに切っています。 

  

  栄養士の本橋先生のアドバイスも受けながら、火の加減にも注意をして、お米からご飯に変化していく様子が透明の鍋でよくわかります。ひたすらじっと見ている時間もありました。

 

 最後に味噌を入れて、味見は「あっ、おいしい。」「いいかも」

 

12月6日(月) 

 今日は4年生がテラスモールに見学に行きました。

 

 4年生は前回テラスモールの責任者の方に来ていただいていろいろお話を聞きました。今回はそこで聞いたことを実際にテラスモールに行って確かめるということが1つの目的です。

 

 もう一つはオリンピックでも話題になった。ピクトグラム探しです。館内にはいろいろなマークがあります。それを探して写真に撮ったり、何を表しているのか考えます。

 

 

 

12月2日(木)

 今週あたりから単元のテストや2学期のまとめのテストが多くなってくる頃です。テストが終わってから自分ができなかったところをしっかり確認することが大切です。テスト直しこそしっかりやってほしいです。5年生では英語のテストをしていました。聞き取り問題も多く、流れる英語をしっかり聞いて、答えていました。

  

 今日は火災の避難訓練が行われました。事務室そばの階段下で3,6年生の行動を見ていたのですが、どの子も話をせずに、マスクをしているのに口をハンカチで押さえ、テキパキと行動していました。他の学年の様子は確認できませんでしたが、校庭に集合した後の態度を見ていると、きっと正しい行動がとれていたと思います。

  

  

 

12月1日(水)

 今日から12月です。昨夜からの大雨で子どもたちの登校が心配され、メール配信も行いましたが、7時30分頃には雨も落ち着いてきました。

  朝の県道、松戸東警察~ファミマあたり

 あっという間に日差しもさしてよい天気になりました。午後には校庭も何事もなかったようによいコンディッションで、体育もできました。

 

 こちらは3年生。お日様の力を借りて鏡を使って理科の学習です。光の通り道を影の部分に作ります。3階の校長先生を見つけて、鏡で狙っているのは誰でしょう。