3月31日(木)

 明日から新年度となります。子どもたちが来るのは5日です。それまで土日がありますので、先生方はたったの二日間で新年度の準備をしなければなりません。それでも、子どもたちが来るのを楽しみにしながら準備をしていますので、新たな令和4年度もご支援・ご協力をよろしくお願いします。今年度も学校HPにお付き合いいただきありがとうございました。

 

3月28日(月)

 今日はとてもよい天気です。先日の雨風に負けず桜の花もとてもきれいです。

 

 今日の午前中は卒業生の証書差し替えと卒業式の写真配付がありました。17日に卒業して、24日の辞校式で会って、それからまだ4日後ですから、まだまだ6年生そのままです。制服を着たときの姿が楽しみです。

 

 

 

3月24日(木)2

 最終日といえば通知票です。今日は3時間目が修了式なので1,2時間目に通知票は渡しています。今回はなぜか電話対応が多くて、せっかくの通知票を渡す場面をあまり見ることができませんでした。残念です。

 

 もらうときの子どもたちは別に叱られているわけではありません。真面目に先生の話を聞いて、もらったあとはありがとうございましたと言っているはずです。5年生で何人かに見せて、と言いましたが見せてもらえませんでした。これも残念。1年生は◎が5個増えたと喜んで教えてくれた子もいました。

 修了式、お別れの式が終わると、1~4年生と卒業生は下校になるのですが、5年生はまたまた活躍の場面到来です。来年度の教室の人数に合わせて椅子と机を運んでくれました。1年生の机だからといって、甘く見てはいけません。重いのです。机と椅子を一緒に運ぶのが難しい場合もあります。

 

 そこは協力して、机だけの子、椅子を2つ持つ子などテキパキと作業をしてくれました。5年生の皆さんありがとうございました。

 

 お別れの式では昨日メール配信でお知らせした先生たちがみんなの前でお別れの挨拶をしました。配信なのでテレビ越しのお別れはちょっとさみしいのですが、下校の時は廊下で下校する児童の皆さんを見送る形でお別れをしました。次の学校については新聞発表で確認できましたら、学校メールでお知らせします。

 

3月24日(木)

 まずは昨日の続きから、3時間目は全校で大掃除です。

 

 普段時間のかけられないところや、やっていないところまでがんばります。

 

 八の子は特に床磨きに燃える子がたくさんいます。あの深緑の床を思いっきりこすって、きれいな緑の床が出てくることに喜びを感じていると思います。ただ、広範囲をきれいにするとなるとパワーと持続力が必要になります。

 どの子もがんばって八二小をきれいにしてくれました。ありがとう。

 

3月23日(水)

 昨日とがらり変わってよい天気になりました。あと二日となった今日は昨日よりもお楽しみ会がたくさん行われているようでした。

 最初は1年生です。お決まりの椅子取りゲームです。私も参加したのですが、あと10人というところで負けてしまいました。

 

 3年生は外でドッジボールです。3年生も終わり頃になるとすごいボールを投げる子が出てきます。投げ方に迫力があります。昨日だったら雨でできなかったので、きっと日頃の行いがよいのでしょう。

  

 次は5年の震源地ゲーム(本当の名前は?)リーダーの振りをみんなで真似をして、真ん中の人がリーダーを当てるというゲームです。真ん中は先生でしたが、かなり苦戦していました。

 

 2年生は自分の技の発表会、行ったときは縄跳びの発表でした。さすが縄跳び自慢の子どもたち、技がすごい。見事。もう一つの2年生はフルーツバスケットのようなゲームです。先生の一声でざわざわしていてもすぐにゲームが始まる不思議な言葉でスタートです。よく見るとコスプレのような衣装の子がたくさんいました。

 

 4年生は椅子取りゲーム、さすが4年生は戦略がすごい。単純ではありません。もう一クラスは記念写真の準備のようでした。図工で作った光る作品をみんな手にしていました。

 

 3時間目の大掃除編はまた明日へ。

 

 

3月22日(月)

 今日はとても寒い1日でした。昼前から雨はみぞれ混じりになり、やがて雪のようになりました。桜の季節というこんな時期にびっくりです。外と廊下は寒くても教室の中は大丈夫です。5年生はお楽しみ会でしょうか、ゲームで盛り上がっていました。2年生は自分たちの作品の鑑賞です。クイズ形式で小さい頃の写真を見ながら誰なのかを当てていました。 

 

 もう1クラスも2年生です。ギャビィ先生と最後の授業です。ビンゴやカード作りで英語を楽しんでいました。2年生にとって英語を書くのは一苦労ですが、こういう経験を通して慣れ親しんでいくだと思います。

 

 

 さて、令和3年度の登校もあと二日です。最後まで元気に登校してほしいです。

 

3月18日(金)

 卒業式が終わって翌日です。1~5年生は戻ってきましたが、6年生はもういません。元気がないのは6年生の担任の先生です。1~5年生はそんなことはお構いなしで元気に学習に取り組んでいます。

 1年生はお楽しみ会の準備でしょうか。1,2組ともいろいろ作っていました。

 

 「こうやるんだよ。」と教えてくれた子もいました。

 

 

 3年生はそろばんを練習していました。学習時間はほんの少しなので、慣れてスイスイできるという子はまずいません。習っている子がこのときばかりは頼りになるミニ先生です。早く終わった子に「1から10までたすといくつになるかやって見よう。」というと張り切ってがんばっていました。

 

 最後は4年生です。どちらのクラスも図工でした。できあがるか心配な子も少しいましたが、ほとんどの子が完成間近。ライトをつけて見えるきれいな作品を、途中ですがみんなたくさん見せてくれました。完成したら自分の机の上か、ベッドの近くに置いて光を楽しめそうです。

  

 

 

 

3月17日(木)

 いよいよ当日です。子どもたちもいつもより早めの登校です。自分たちの着ている服を見て感想を言い合ったり、女子は髪型でも盛り上がっているようです。さて、昨日深夜の震度4の地震の影響が心配されましたが、学校は大丈夫でした。一番気になったのは演台横の大きな花と花瓶でしたが、あの揺れにも倒れずにがんばってくれました。式場に来られる場合はそちらも見てください。

 

 朝早くから先生方は最後の確認と清掃、準備をしてくれています。

 

 アップでは撮れないんだよというと、後ろを向いてポーズを取ってくれました。8:10

 

 写真撮影も終わり、あとは開始を待つばかりです。8:50

 卒業式は10時半少し前に無事終わりました。今年は子どもたちの呼名のあとの一言や呼びかけを工夫して行うことができました。保護者の皆さんの方を向いて、間に遮るものもなく、しっかりとセリフを言う瞬間を見ることができたのはとてもよかったと思っています。式が終わって30分以上立ってもまだ昇降口前広場は保護者と児童の記念撮影などで大賑わいです。11:00

 

 

 卒業カレンダーも最後の1枚になっていました。

 

3月16日(水)

 今日も話題は当然卒業式です。六年生の卒業カレンダーはついに1日。

 六年生の帰りの持ち物は記念品のハンガーもあって、久々に大変だったかもしれません。

 最後の給食はもちろんリクエストメニューですが、みかんクレープの人気が高いようです。年に一度ぐらいしか出ていないのになぜ人気なのでしょうか。もちろんおいしいです。単純にクレープ人気なのか。もっとなんとか丼とかおいしいのがたくさんあるのになあ。それと唐揚げです。唐揚げは皮に味がしっかりと入っていてとてもおいしかったです。3,4個食べられると最高です。あとは甘辛だれなんかも合いますね。

 違う話になってしまいましたが、六年生の最後の給食はどうだったのでしょうか。

 さて、午後は5年生と先生方で会場作りです。5年生と先生方で体育館、教室、廊下、階段に分かれて明日の準備をします。

  

 

 

 5年生は昨日に引き続き、今日もがんばってくれました。明日の天気はよさそうです。みんな揃ってよい卒業式にしたいですね。

 

 

 

3月15日(火)

 今日の一大イベントは卒業式予行です。2時間目に行いました。今日だけは5年生も保護者役で参加です。これは来年度の自分たちのためにもぜひ経験させておきたい。そして、6年生の立派な態度を見てほしいという思いからです。

 

 最初の4枚は1,2組の入場です。

 

 最後の2枚は退場です。しっかり姿勢良く歩けていることともう一つは5年生の態度も立派だったということです。

 入場と退場だけで大事な証書授与などはどうだったの、となりますが、そこは当日までのお楽しみということでお許しください。6年生の考えたコロナ渦における工夫があります。

 

 

 

3月14日(月)

 今週は卒業式ウイークとなります。いよいよ17日の卒業式まであと3日となりました。6年生は相変わらず元気です。毎日の卒業式練習もがんばっています。明日は卒業式予行となります。他の学年も元気です。今日は久しぶりに全校の欠席者が20人をわりました。本当に久しぶりです。東京・千葉の感染者も減ってはいるのですが、まだ第5波の最高よりも多い人数なのでまだまだ気は許せません。

 さて、今日の6年生は3,4校時をかけて奉仕活動を行いました。6年間の感謝を込めて、学校に恩返しということで、6年生は学校中に散らばり、学校をきれいにしてくれました。給食のメニューは6年生のリクエストメニューになります。6年生人気の献立が3日連続で登場します。

 

 

 教頭先生が昼の放送で6年生の活動を全校児童に説明し、6年生に感謝の言葉を述べていました。

 6年生の皆さんありがとう。あと3日、元気で過ごしましょう。

 先週の金曜日の松戸市からのお手紙で学級閉鎖の条件が緩和された内容が示されています。この学年末を迎えて学級閉鎖は辛いのでありがたい内容変更です。ただ、かかってしまったら10日間、同居人の場合は7日間は変わりません。

 

3月11日(金)

 6年生の卒業カレンダーは「4」です。

 今週の6年生は健康そのもの、コロナ関連でのお休みは0でした。このまま無事に土日を過ごして小学校生活ラストの4日間を楽しく過ごしてくれたらと思います。学校の方もこの3日間はお休みが20人前後となり、一時期の40人前後からは一段落したように見えます。しかし、まだ少なくなったと言っても、千葉県では依然として3000人以上が毎日感染しています。気を引き締めていきたいと思います。

 さて、今日11日で4年生の習熟度別算数授業が終わりました。全部で12時間、3つのコースに分かれて、「小数のかけ算とわり算」の学習に取り組みました。4年生の一番のネックはわり算です。3年生で学習したかけ算を反対にしたわり算から2けた÷1けた、3けた÷2けたと拡張していきます。その学習の上での小数のかけ算わり算ですからさらに難易度が上がります。事前テストやまとめテストでわり算の定着が不十分だったことから、このコース別を計画しました。ただこのコース別学習を行うには、教師の数が必要です。教師の数をやりくりしながらなんとか終えることができました。

 私としては気になるのはその成果です。まとめテストやアンケートからその成果についても検証していきたいと思います。まずは、4年生の保護者の皆様、お子さんにコース別学習はどうだったのか聞いてみてください。 

 

3月10日(木)

 昨日は6年生のビブリオバトルというイベントがありました。昨年に続く取り組みになるのですが、私も後半参加することができました。自分のオススメの本を紹介するのですが、クラス代表となった3人の計6人が競い合いました。さすが代表というだけあって、話し方の工夫がすごいのです。ただ話をするだけではなく、全員を巻き込んで、相づちを求めたり、質問をしたり、またはゼスチャーも取り入れて、とにかく聞いていて飽きないのです。話の中に巻き込まれていきそうです。いろいろな工夫をして、視聴者を引きつける、そういう発表でした。残念ながら写真は撮ったのですが発表者の顔が正面に来てしまうので紹介ができません。といいながら1枚だけ。

 

3月9日(水)

 昨日の6年生の体育です。最後の体育だったようです。いろいろなところで「6年生最後の」という言葉がついてきます。タグラグビーですが、ルールで接触プレーがないのでコロナ渦にはいいですね。ラグビーのように相手が近づいてくると上手にパスをする子がいます。投げる仕草もだいぶかっこよくなってきました。

 

 

 こちらは2年生の算数の最後の単元「箱の形」です。この前まで文章問題で図をかいて考えたり、分数の第一歩の学習をしたりと難しい学習でしたが、今回は工作用紙を切って図形を作るなど少し図工っぽい楽しい学習です。とは言ってもかいたり、切ったり、貼ったりが2年生には難しい。あっという間に切ってしまう子、友達に手伝ってもらいながら追いつく子いろいろです。箱が作れたら、今度は分解して箱の構成を考えます。

 

 最後は4年生です。水の沸騰の実験です。ビーカーに水を入れ、アルミで蓋をし、温度計を入れ、熱します。1分ごとに何度のなったか、水の様子はどうかを観察し記入します。温度はあるところから上がらなくなります。上がれと応援してもだめです。観察結果をグラフにするとよくわかります。単純な実験でも火を使ったり、水が沸騰したりで危険が伴います。みんな気をつけて実験を行っていました。

 

 最後は放送室からの1枚です。今日は6年生の放送委員が最後の昼の放送ということで全員で仕事をしていました。最後にマイクを通して全校に向けて挨拶をしました。最後の曲は卒業ソングのビリーブでした。6年生の放送委員の皆さん、今まで楽しい放送をありがとうございました。明日からは5年生のみの放送です。5年生、あとをよろしく。

 

3月8日(火)

 投票結果が出ました。

 

 先月の学習発表会で4年生の子どもたちが発表したピクトグラムですが、保護者の方にも投票をしていただきました。その結果が出ましたのでお知らせします。この小さい写真から何を表しているかがわかればすごいことなのですが、そこは雰囲気をお楽しみください。

 

 

3月7日(月)

 6年生の卒業カレンダーはあと8日となりました。6年生の教室を見回すとまだ掲示物はあるのですが、持ち帰っているものが出てきて、壁には何も貼っていなかったり、廊下の掲示物も消えていました。少しずつ6年生が卒業に向けての準備をしています。6年生は今日から短縮授業になります。

 

 

 5年生はというと先週に引き続き体育館で卒業式に向けての準備をしてくれました。ワックスをかけたあとのから拭きや体育館装飾をしていました。こんな準備をしながら6年生がもうすぐいなくなる。自分たちが最高学年になるという自覚が生まれてくるのではないでしょうか。

 

 

 

3月4日(金)

 今日の5,6校時は5年生が体育館をワックスがけをしてくれました。もちろん17日の卒業式に向けてです。まず、体育館のマットや跳び箱など体育用具をすべて運び出し、モップやぞうきんでワックスがけです。たっぷり5,6校時をかけてやってくれたので体育館が見違えるようになりました。私が最後に行ったときにはぞうきんがけが終わり、ぞうきんを洗っているところでした。あとは2週間後の卒業式を待つばかりです。5年生の皆さん、ありがとう。

 

 

 3年生の教室では廊下に出て、メモを取っていました。よく見ると自分たちの版画作品を見て鑑賞をしていました。友達の作品のよいところを見つけ、メモをしています。

 

 

3月2日(水)

 あっという間の3月です。卒業式まであとわずか。6年生の教室に行く前に廊下に掲示物がありました。

 

 話を聞くと、総合の学習のまとめで「未来花」をかいたということです。ちょっと文字は読めませんが、子どもたちが将来のことを考えてまとめたものです。

 

 

 黒板にはあと卒業まで11日というカウントダウンカレンダーが貼ってありました。写真を撮るからといっているのに、指がたくさん出てきます。最初は顔を出してきたので困りましたが、最後はこうなりました。全部で6枚も写真を撮りました。