11月30日(火)

 最初は3年生の図工です。木に下絵を描いて完成したら絵の具になります。これはビー玉を使ったおもちゃ作りです。ビー玉がうまく通るように幅を考えながらコースを作ります。絵の具を塗ったら釘打ちになります。そこまではもう少しかかりそうですね。

 

 こちらは昨日の放課後のある教室です。机が散乱しています。これは不審者が入ってきたときどうするかという先生方の研修です。さすまたの使い方もみんなで経験しました。かつては子どもも一緒に訓練をしていましたが、低学年の子には怖がりすぎてしまう子も多いなど問題点もあり、今年は先生方だけで行いました。天災と一緒で、来てほしくないけれど、来たときどうするかは考えなければなりません。方法も1つではないのですが、まずは実践練習です。

 

 

11月29日(月)2

 4年生で学級会をしていました。議題はみつばち交流会です。12月の交流会で2学期は最後になります。上の学年が計画を立てますので、4年生も真剣です。私がのぞいたときは風船を使った遊びはどうなのかと意見を交わしていました。最後の交流会でみんなが楽しめるとよいです。そのためには4年生の計画が大切です。

 

 

11月29日(月)  

 先週の金曜日の授業でしたが、5年生の授業で席を立ってまで発言したいという子がたくさんいるようで、声の元気さにもつられ、何の授業かと入ってみると、国語の「かなづかい」の学習でした。

 

 黒板には「ジ」「ヂ」「ズ」「ヅ」などと書かれ、その文字を使った言葉を発表していましたが、「はなぢ」「じしん」「ずこう」「つづく」などたくさん出ていましたが、改めて聞かれると難しいですね。さらに「そーじ」→「そうじ」、「さとー」「さとう」や「ゆう」→「言う」なども聞いた言葉と書く言葉で苦労するところもありますね。特に低学年の作文指導では苦労するところです。

 

11月26日(金)2

 6年生のボール運動の授業を見ていると、「あれっ、ボールを投げてる。」よく見ると今まではバットで打って走っていたのに、バッターがボールを投げてから走っています。(前半の2枚)少し立つと、後半の2枚のようにバットで打っていました。話を聞いてみると、ボールを投げる経験が少なくなり、ボールの投げ方もよくわかっていない子が増える中、1つのアイディアとして、このようなボール運動が生まれたということです。この他にも得点を得るための様々なルールがあり、昔のように得意な子だけが生き生きと活動するというようなことがなく、全員が楽しくゲームをし、技術も伸ばすことができるようなゲームが工夫されているようです。

 

 

 

11月26日(金)

 マラソン大会3回目報告です。最後は5,6年生です。

 

 高学年は合計校庭を3周と外を2周回ります。距離は約1200mです。

 5年生女子の1位の記録は5分09秒、男子は4分23秒でした。

 

 6年生女子の1位の記録は4分49秒、男子は4分23秒です。1位の記録だけですが、1,2年生と5,6年生の記録を見ると同じ距離を走っていますが、上の学年の方が20~30秒速いですね。3,4年生は他の学年ほどタイムは離れていませんでした。いずれにしてもこのタイムを1つの目標にして、来年は練習ができると思います。

 

11月25日(木)

 マラソン大会報告です。3,4年生の次は1,2年生です。

 

 低学年は校庭を1周して、外を1周回ります。距離は約800mです。

 1年生女子の1位の記録は4分06秒、男子は3分32秒でした。1,2年生ともにスタートのごちゃつきで転ばないか心配でしたが、上手に走りました。

 

 2年生女子の1位の記録は3分28秒、男子は3分18秒でした。

 

 

11月24日(水) 

 絶好のマラソン日和といっていいのではないでしょうか。よい天気の中予定通りマラソン大会を行います。朝一番で開会式が行われ、昨年度1位の6年生が選手宣誓を行いました。子どもたちの準備も始まっています。

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

 保護者の方々や役員さん地区委員さん、地域の方々にも外コースの自動車の出入りなど安全面をたくさん手伝ってもらいました。ありがとうございました。

 まずは3年生の女子男子の順にスタートしました。

 

 3年生女子1位のタイムは4分18秒、男子は4分08秒でした。

 続いて4年生の女子男子です。中学年は校庭を2周して外を1周回ります。約1000mを走ります。

 

 4年女子1位のタイムは4分16秒、男子は4分00秒でした。上位を狙う人は来年度の目安にしてください。

 

 

11月19日(金)2  

 この日は3年生のクラブ見学がありました。4年生以上は通常のクラブ活動ですが、3年生はクラブの様子を見学して、来年度のクラブ選びの参考とします。

 

 

 

 

11月19日(金)

 今週は来週24日のマラソン大会に向けて、コースの確認や並び方の確認などが行われました。学年によっては予備のレースをして、その順位によって当日最前列からスタートするなどのルールもあるようです。大会まではあと5日ですが、学校に来る日で考えればあと2回目が大会です。休みも多く調整が難しいところですが、休みの日を大切に過ごしてほしいと思います。

 

 上2枚は6年生、下は5年生です。

 6年生は1時間目に走り、2時間目はテラスモールへの職業体験で忙しい1日です。午後はゆっくりできるでしょうか。

 

11月18日(木)2

 今日は6年生の職場体験の日です。今日と明日の2日間で全員が体験します。感染者数が減っているとはいえコロナがまだ収束していない中、テラスモールのお店の方々には協力をしていただいて本当にありがたく思っています。子どもたちも実際にお店の仕事を体験させてもらって、ほんの少しですが仕事について考えることができたのではないでしょうか。

 子どもたちの頑張りの様子を遠目から紹介します。

  

  

   

 今日は30人ほどが参加したのですが、カメラで撮ることができた子は半分ぐらいでした。明日はもっと撮れるようにがんばります。

 

11月18日(木)

 16日の授業ですが、3年生で図工の作品作りをしていました。光を当てると色がきれいに見える作品になります。3年生恒例の作品ですが、うらに型を作り、その型に色セロファンを合わせて貼っていきます。裏に貼っている形と、実際に見える形がかなり違うのでよく考えなければいけません。型を作るところはのり付けが難しそうです。色を重ねるなど工夫をする子もいます。この1時間の中でも、これから色という子もいれば、そろそろ完成という子もいて、進み具合もそれぞれです。どんな仕上がりになるのか、掲示されましたらまた紹介します。

   

   

 

11月16日(火)

 今日は3年生が学年のトップを切ってテラスモールに総合の学習で行ってきました。生活科や総合的な学習でテラスモールを題材に学習をして今年は3年目になります。特に昨年度はコロナの影響で学習で行くのを断念した学年もありました。現在はとても落ち着いていますので、実施可能と判断しました。

 3年生の今回は店内の様子を見学したり、インタビューをしたりしました。最終的にはガイドブックを完成させるということですのでできあがるのを楽しみにしています。

   

   

 

 

11月15日(月)2  

 今日もとても天気がよい日です。昼休みはみつばち交流がありました。今日は2年生と5年生の活動です。5年生がリーダーとなって遊びを決めたり、進行をしています。

    

 校庭のイチョウの木がすっかりきれいな黄色に変わりました。日に当たってとてもきれいです。正門の方もそろそろでしょうか。ドッチボールは力差があるので投げ方にハンデを付けてやっていました。 

    

 

11月15日(月)   

 先週末は八の子コンサート、授業参観、校内図画作品展が行われました。たくさんの保護者の方々に参加していただきました。ありがとうございます。授業参観の子どもたちはいつもとちょっと違った緊張感のある授業態度で、いつも以上に授業に向かっていました。今回は授業参観のハイライトです。すべて5時間目の授業です。

 

 3(下),4(上)年生は普段の授業の様子がよくわかります。手もよく上がっていました。

  

 

 5(下),6(上)年生は体育、グループ学習、作品鑑賞などいろいろでした。  

 

 ノートへの文字もとても丁寧に書く子が多いです。高学年になるととても小さい文字でびっしり書く子もいます。つい写真を取ってしまいましたが、拡大しても文字は読めないみたいです。

 

 

11月12日(金)3

 そして、本番。まずは1年生。「きらきらぼし」、次は2年生、「かえるのがっしょう」この2つの題名からこんな演奏が聴けるとは思いませんでした。素晴らしいアレンジがされていて、聞いていて思わずうっとりです。1年生も素晴らしく、2年生はさらに1年間の成長分も加わり、もうひとつ言葉のアレンジが加わっていました。演奏が終わったあとの1,2年生の誇らしげな顔もいいですね。それとも緊張から解放された顔だったのでしょうか。いずれにしてもよいコンサートでした。保護者の方々にもたくさん来ていただきました。ありがとうございます。

 

 

11月12日(金)2

 さらに最終チェック。練習場所はコンピュータ室。

 給食も食べ終わって、あと少しで本番という1年生。13時半を超えた頃、音楽が聞こえてきました。コンピュータ室を見ると1年生が最後の練習をしていました。これでみんな自信を持って本番へ。ということでこの15分後には体育館のステージに立っていました。

 

11月12日(金)

 1,2年生八の子コンサート直前情報です。

 本日午後から1,2年生の八の子コンサートが行われます。1時間目の体育館は1,2年生が集まって最後の練習をしていました。最初はお互いの発表を見合いました。

 

 発表する方はもちろん一生懸命ですが、見ている方も良い姿勢です。ききおわったあとに「お互いがんばりましょう」の挨拶があり、2年生が戻って、1年生はもう一度練習をして終わりになりました。

 

 3年生以上の授業参観も含め、今日はたくさんの保護者の方々をお待ちしています。

 

 

11月11日(木)

 とても天気のよい日で今日も朝からマラソン練習、休み時間も、体育の授業でも盛んにマラソン練習が行われていました。マラソン大会まであと2週間。力を付けてほしいです。

 さて、明日は3~6年生の授業参観と1,2年生の八の子コンサートです。天気も今日のような感じの予報ですのでたくさんの方に来ていただきたいです。

 また、校内図画作品展も行われます。子どもたちの力作をご覧ください。どの学年も大丈夫です。時間の許す限りご覧ください。

 2年生は「どうぶつといっしょ」一部スクラッチを取り入れていて背景の明るい色とスクラッチの動物の色がとても印象的です。

 

 5年生は「学校」中から学校を見たり、外から学校を見たり、いろいろな視点があります。

 

6年生は「龍」です。顔に迫力があります。

 

4年生はスクラッチを取り入れた作品です。あらかじめ下塗りした色の上に違う色を塗り重ね、その後、上の色を引っかいて削り取り、下の層の色を出す絵画技法です。自分でも思わぬ色が飛び出してきて、びっくり、なんてことも。 

 

 

 

11月9日(火) 

 昨日の予報ではずっと激しい雨ということでしたが、子どもたちの登下校の時間は時折明るい時もあり、少し安心しました。ただ、日中はずっと雨で、外の活動は残念ながらできませんでした。

 10/20付けの記事で紹介した読書週間ですが、クラスのドアあたりのスペースに届いた手紙が掲示してあります。手紙の差出人を見るとやはり低学年がたくさん参加しています。上手に絵も描いて、楽しいお手紙にしてあります。読書週間は10月で終わりましたが、本は継続してどんどん読んで、心を豊かにするとともに、国語の力も伸ばしてほしいと思います。

 

 3年生ではちょうど校内絵画展の絵を展示していました。12日が授業参観ですので、先生方も授業の準備と合わせて、校内絵画展の準備も始まっています。

 

 

 こちらは5年生の図工の作品です。まだ名前がないので未完成だと思いますが、この途中経過からどのように完成していくのか。また紹介します。作品はビー玉を転がして遊ぶゲームを作るのですが、そのコースを作るのが一苦労です。ボンドや糊でうまくつかないのです。それでも楽しい工夫を取り入れ完成させてくれると思います。私も好きな教材の1つです。

 

 左下の写真は6年生です。担任が出張で自習だったのですが、とても静かに学習していました。これなら担任も一安心です。証拠に1枚。

 

 最後の3枚は3年生と5年生の英語の授業です。どの授業も絵がたくさんあり、絵と英単語を結びつけて学習をしています。ゲーム的な要素の課題もあり、子どもたちも楽しみながらの学習になっています。

  

 

 

 

11月5日(金)

 今日は来年度入学予定の子どもたちの就学時健診が行われました。天気もよく、子どもたちも元気いっぱいの中健診が行われました。

 

 昨年からコロナのため、6年生児童のお手伝いができなくなりました。それまでは6年生が3人で1グループを案内誘導していました。検査会場にも6年生がいて、検査のお手伝いをしていました。6年生児童には楽しみな行事の1つでしたが、残念です。昨年より、先生方が誘導や検査補助をしています。

 

 保護者の方が全員揃ったところで入学のための説明を受け、最後に学校歯科医の井出先生の歯に関するお話を聞いて会は終わりになります。あとは子どもたちが戻ってきた順に解散となりました。次は1月25日の入学説明会です。今回のお手紙でわからなかったことなどありましたら、学校まで連絡をお願いします。来ていただいた保護者の皆様お疲れ様でした。

 

11月5日(金)

 1年生は校外学習で集めたどんぐりなどを使って作品作りをしました。廊下に掲示されていましたので紹介します。同じようなものを使っているのに、できた作品はみんな違います。それぞれの工夫が楽しいですね。来週の授業参観日には校内図画作品展と合わせて見ることができますのでお楽しみに。

 

 

 

 

11月2日(火)

 これは昨日の授業の様子です。1年生はたしざんの学習を終え、ひきざんの学習に入っていきます。たしざんでは繰り上がりを初めて学習しました。ひきざんでは繰り下がりを学習します。1年生の学習ではネックになるところです。授業の様子は算数コーナーでお知らせします。ご家庭でもお子さんのノートを確認し、どのような学習をしているのか確認をお願いします。今回の授業では今まで15-3=12のように一の位同士でひくひきざんを学習してきましたが、13-9というひきざんが出てきました。今までと同じようにすると、3-9になり、計算ができない、さて困った、どうしようというところです。2組はまだ、授業途中なので、やり方は教えないようにお願いします。1組はまだ入っていません。お子さんには内緒で読んでください。

 

11月1日(月)

 本日より11月です。ちょっぴり寒さを感じましたが、お日様の出る時間もあり、何よりも子どもたちが元気に活動しています。マラソン練習も朝、業間、授業時間とがんばっています。今回も1年生の報告です。今日はユーカリ交通公園に行って、交通に関する指導を受けてきました。

 

 ユーカリ交通公園へは専用のバスが迎えに来てくれます。1クラスずつのお迎えで、向こうでは時間をずらしてクラスごとに教えてくれます。まずは交通ルールについてのお話とビデオ視聴があります。外に出て横断歩道を渡る練習もして、次はお楽しみのゴーカートです。

 

 足で漕いで進むゴーカートです。スイスイ行ける子はたくさんいましたが、中にはちょっと力がない子や漕ぎ方があやしい子もいて、ちょっとの上り坂で進まず、先生が後ろから押してあげるという場面もありました。