3月1日(火)

 25日の6年生の徒歩遠足に写真を追加します。

 

 21世紀の森と広場で6年全員でこの時期にこんな天気のよい日にたっぷり遊んでいるのは、八二小の6年生だけですね。これだけでもとっても楽しい思い出になりました。卒業アルバムに載らないのが残念です。

 

 スパイダーマン対アンパンマン、すごすぎる。 

 

 お弁当は青空の下で、間を十分に開けて、

  

 水遊びは何歳になっても楽しめます。それも気温が高かったから絶好です。

 

 フラフープを持って行ったのですが、それが大活躍。みんな好きなんですね。

 ゲームでも使ったようです。 

 

 

2月28日(月)

 今日は3,4年生の学習発表会が行われました。どちらも総合で学習したテラスモールに関する内容でした。

 

 3年生はテラスモールのお店についての発表です。パソコンを使ってきれいにまとめてありました。

 

 

 4年生は自分たちでテラスモールのいろいろな場所をピクトグラムで表しました。その場所の特徴をうまくつかんで作れたでしょうか。どれがわかりやすいか保護者の方に投票もしてもらいました。

 

 

2月25日(金)

 今日は6年生の卒業徒歩遠足(仮題)が行われました。6年生は本当ならば今日国会議事堂の見学と東京タワー見学を予定していました。まん防は出ていますが、感染状況が下降線をたどっているならば、実施も十分可能だったのですが、なかなか減ってきません。21日の6年生の懇談会でその話をして最終決定として都内見学は中止としました。昨年に続いての中止でとても残念です。

 本来ならば最初の予定の11月に行けたはずなのですが、あの時は臨時国会が行われることになり直前で延期となってしまったのです。それらの状況を考えた6年担任の結論は21世紀の森と広場への卒業徒歩遠足だったのです。天気も6年生に味方をして、気温がどんどん上昇しました。6年生も汗だくで活動し、最後の遠足とおいしいお弁当を楽しんだということです。

 写真が届きましたらここで紹介します。来週はいよいよ3月です。6年生も卒業に向けてまっしぐらです。

 

2月24日(木)

 6年生を送る会、最後は3,4年生です。

  

 3年生の発表は6年生の6年間の出来事を劇にしました。英語の授業や吹奏楽部、修学旅行の日光東照宮など3年生にとっても6年生までにこんなことがあるんだという勉強になったのかもしれません。

  

 4年生は話題のイカゲームの流れから6年生を楽しませるにはどうするかを考えるというストーリーでピクトグラムやマツケンサンバ、全体でのメッセージなどをしました。笑いもたくさん取っていました。 

 

 

 

 2月22日(火)2

 今日は5年生の学習発表会と懇談会が行われました。子どもたちの発表は先週の6年生への発表とは違い、5年生の思い出から保護者の方々へのメッセージを入れての発表でした。この次が親子レクでした。

 

 6チームに分かれ、真ん中のクイズコーナーへ向かい、クイズが解けたら答え合わせです。もちろんたくさん解いたチームが勝ちなのですが、クイズは5年生前半の学習などを問題にしたそうで、これがなかなか手強い。中間発表をして、最終結果は予想しなかった結果となりました。

 

 レクのあとは懇談会が行われました。寒い中でしたが参加してくださった方々ありがとうございました。最後の写真は体育館の周りの装飾です。5年生ががんばりました。 

 

 

2月22日(火)

 6年生を送る会のつづきです。5年生の保護者会が本日行われますので、まずは5年生から。5年生は出し物の順番は一番最後です。発表が終わったあとは花のアーチを作って、6年生を送りました。

 

 5年生は6年生の思い出を写真と音楽で紹介しました。自分たちと重ねて、自分たちもこうだったな、来年はこうなるんだなと思ってくれればと思います。5年生はよい態度、よい姿勢で発表してくれたのが印象的でした。

 

 これをもって1~5年生の子どもたちと6年生のお別れが終わりました。次はいよいよ学校とのお別れの卒業式です。来年度は学校の中心となる5年生。中学生になる6年生。どちらも残り少ない3学期を有意義に過ごしてほしいです。 

 

 

2月21日(月)2

 今日は6年生の学習発表会と懇談会が行われました。私が見て回ったときは何やら親子で楽しいことをしていました。こういうイベントも中学校へ行くと少なくなってしまうのかなと思います。校長室から校庭を見ると、自分の親と肩を組む競技があるのですが、子どもの方が大きい子もいます。母親と女子ではほとんど身長が同じという親子も多いです。入学式では120㎝ぐらいだったのにと考えると6年間の成長を感じます。

 

 上は親子一緒に玉入れと二人三脚です。

 下は親子対決のドリブルとフリースローです。

 

 

2月21日(月)  

 昨日は今学期本校で2度目の閉鎖のお知らせメールを送信しました。先週は6年生を送る会を実施し、各学年とも熱心な練習を学年ごとにしていましたので、閉鎖も学年閉鎖となりました。

 さて、その6年生を送る会の紹介のつづきになります。出し物の1番手は2年生です。

 

 2年生は国語で学習した「きつねのおきゃくさま」をもとに劇を中心に発表しました。演技をする子、セリフを言う子がそれぞれ物語の世界を演じてくれました。みんなで声を出したり、歌を歌ったりできないのが残念ですが、みんなで動作を入れて、全員で発表しました。

 

 2番目は1年生です。1年生は1年間で学習したことを伝えてくれました。跳び箱、縄跳び、マット、昔遊びなどたくさんの1年生ができるようになったことを見せてくれました。自分の演技が終わったあとの移動が素早くてびっくりしました。最後は1年生が作ったプレゼントを2人の代表が渡しました。

 

 

 

 2月18日(金)2

 今日の3時間目は6年生を送る会が行われました。最初は家庭科室で入場を待つ6年生に招待状を見せてもらいました。時間となり、2年生が腕をいっぱいに上げて花のアーチを高く掲げ、6年生の入場です。今年も1~5年生全員が集まることはできず、各学年が順番で体育館に来て、6年生への感謝の気持ちを込めて出し物を見せます。最初は2年生です。

 

 入場が終わると、新児童会の初仕事、送る会の司会でスタートです。

 

 つづく。

 

2月18日(金)

 これは今週15日の最後のクラブ活動です。運動系クラブの写真のみです。6年生は卒業式まであと1ヶ月あまりとなりました。学校に来る日は20日もありません。いろいろなことが最後を迎えます。今週はクラブと部活動でした。そして、このあと(現在9:45)6年生を送る会となり、児童会活動の最後を迎えます。6年生1人1人がこれらの行事を通して、卒業をより意識していくのかなと思います。

 

 昔遊びクラブ           ボール運動クラブ

 

 卓球クラブ            バドミントンクラブ

  バレーボールクラブ

 

 

 

2月17日(木)

 いよいよ明日は6年生を送る会です。今日はどの学年も最終練習と録画撮りと思っていたのに、体育館に行けたのが5時間目だけで、紹介があまりできません。やっと行けた5時間目は4年生でした。前回の練習に衣装などが加わって、見栄えがよくなっていました。

 

 

あまり書くとネタバレになります。出し物ではピ○○グ○○(下左)とマ○○ンサン○(下右)の写真です。

明日は全学年をしっかり見て、お知らせします。 

 

 

2月16日(水)

 今週の月、火でサッカーとミニバスケの部活動の引退試合が行われました。通常なら6年生と先生方、4,5年生で分かれて試合をするところなのですが、これもまん防の影響で試合ができなくなりました。でもそこは先生方が、ただ中止にするのではなく、何かできないかと考え今回のような形になりました。

 

 バスケではフリースロー対決やドリブル競争などが行われました。

 

 サッカーは校庭の状態が心配されましたが、良い天気で雪の影響もほとんどない中で行われました。

 

 こちらもドリブル競争やPK対決、ゴールポスト当て、ドラコンなど工夫して行いました。

 

 

 

2月15日(火)

 6年生を送る会まであと4日、各学年の練習にも熱が入ります。今日は3,4年生の練習を見ることができました。

 

 3年生は2クラスに分かれて練習をしていました。しっかりしたところとちょっと笑いがあるところを混ぜながらの発表になるのでしょうか。

 

 4年生は体育館で全体練習です。いくつかのグループに分かれて、出し物のような感じで発表がありそうです。一人一人の出番がありそうで、恥ずかしがってばかりもいられません。しっかり練習をして一人一人がよい発表を見せてほしいです。

 

 

 

 

2月13日(日)

   本日トップページでお知らせしたように学級閉鎖は解除となりました。これでまた、全クラス平常での授業に戻ります。ただ、陽性者の連絡は3連休中も入っています。依然として気を抜いてはいけない状態が続いています。東京は13日の感染者数が1.3万人で5日連続先週の同じ曜日を下回りました。千葉県は4173人で3日連続下回りました。高い数値には変わりませんが、この減少傾向が続いてくれるのを期待します。

 先週の木曜日には6年生に25日の国会見学の校外学習について途中経過をお知らせしました。料金の話になりますが、バス代のキャンセル料が発生する2週間前の11日の前日にバスをキャンセルすることにしました。通常ならバスはキャンセルするともう予約でいっぱいなため、次に予約は取れないところですが、最近はそれが可能ということで、このような形にしました。東京と千葉の感染者数が減ってくれば、まん防が出ていても、他とほとんど接触のない行程ですので校外学習に行くことは可能です。あらためて10日後(保護者の皆様にも懇談会にて相談させていただきます。)の状況を見て、判断したいと思います。

 最後にもう一つ。前回は積雪が心配されましたが、大きな影響はありませんでした。しかし、また、今日の夜から積雪があるということです。再度注意をお願いします。2月9日(水)2の記事も確認をお願いします。

 

2月10日(木)

 昨日の予報は遅れ気味で、雪は下校まではなく、少し残念そうな子どもたちもいました。相変わらずPCR受検や同居人等の陽性など連絡は入ってきますが、学級閉鎖には至っていません。現在閉鎖中のクラスもその他の子どもたちの健康状態が良好なため、このままならば3連休中の解除になりそうです。

 各学年ともに学習を進めながら18日の6年生を送る会に向けての練習に熱が入っています。ただ、休みの子も多く、いない場合はだれが代役をやるかなど調整が大変そうです。

 

 

 4年生はいくつかの場所に分かれて、送る会の練習をしていました。制作組も家庭科室で衣装や大道具などを作っていました。多分劇らしきものだと思います。楽しみです。

 

 1年生のクラスでは生活科の昔遊びでした。こま、あやとり、けん玉で夢中になって練習をしていました。私もちょっと参加させてもらいました。

 

2月9日(水)2

 今日のHPを更新するとほぼ同時にコロナ感染の連絡が入ってきました。子どもたちが帰った後だったので、急遽下校などの措置をとることがなく、メール等で連絡をすることができました。近隣の小学校ではたくさん出ていた学級閉鎖なので、本校もいつなっても不思議ではないと先生方に話していたところです。あとは本人の早い回復と周りの子どもたちが元気でいることを祈るばかりです。子どもたちの健康面で何かありましたら学校まで連絡をお願いします。

 また、明日は朝から5㎝から10㎝程の積雪との予報が出ています。朝の積雪と道路の状態をよく見ていただいて、気を付けて登校するように話をしてあげてください。なお、登校が難しい場合は時間を遅らせて安全を確認したうえで登校させてください。その場合はシステムにて連絡をお願いします。遅刻等にはなりません。

 前回の積雪があったときは雪遊びなどで靴や靴下が濡れてしまったり、手袋やタオルがなくて寒い思いをしていた子がたくさんいました。雪遊びができそうなときは、濡れない工夫や着替えなど対策をとって登校させてください。

 

2月9日(水)

 少し間が空いてしまいました。ここ数日は北京オリンピックの話題とコロナでまん防の延長と明日の大雪情報が気になるところです。まん防が延長になると、2月後半に予定されている行事が制限を受けますので、計画の見直しをしなければなりません。特に今全学年が取り組んでいる「6年生を送る会」の出し物は一部変更しなければなりません。また、ここで発表したものを若干変更を加えて、学習発表会でも保護者の方々に披露しますのでなんとか計画通りに進んでくれればと願っています。

 昨日は1,6年でみつばち集会が行われました。

 

 

 どのグループも「だるまさんがころんだ」をやっていました。1,6年にとっては最後のみちばち集会です。どのグループも6年生が1年生の面倒をよく見ながら楽しく遊んでいました。1,6年生の関わりもあとわずかです。

 今日は日が照っているだけ少し暖かいのですが、昨日は結構寒い1日でした。4年生はどちらのクラスもハンドベースボールでした。

 

 寒いながらも試合になると気合が入り、思いっきり走ってたくさん点数を稼いでいました。ベースを踏むたびに点数が入るので点数計算も大変ですが、チームで協力して点数計算をしているそうです。

 

  

2月4日(金)2

 これは昨日の節分の日の昼休みです。2年生が体育館に集まり、玉入れの玉を使って、鬼は外、福は内です。鬼役はいくら足が速くても相手が2年生でも逃げ切れるものではありません。子どもたちの精一杯の「鬼は外」をたくさん浴びてしまいました。鬼役の先生、お疲れ様です。

  

 

 話を聞くと、このあと1年生もやったそうです。しかも鬼役は同じ先生ということで、大変な1日になったのではないでしょうか。でもこれで鬼がいなくなって、コロナも吹き飛んでくれれば、と思います。

 そのせいなのか、本校は今週も学級閉鎖にはなりませんでした。松戸市のHPを見ると相変わらずの学級閉鎖の数で、今週は学年閉鎖も多くなっていました。ただ、同居人の陽性または濃厚接触者の関係でお休みになっている子は増えています。先生方も元気なのに学校に来られないという事態も起きています。また、17時を過ぎると、「子どもの家に荷物を届けに行ってきます。」という先生方もいます。家庭の子どもたちと学校の授業を結ぶリモートの画像も通信の状況がよくなくて見えづらいことも増えてきました。まだまだ先が見えない状態で、まん防の期間が延長されるかもしれないという最近の感染者数ですが、私たちはできることをして、あとは少しでも状態がよくなることを祈るばかりです。

 

2月4日(金)

 今日は朝から児童会の引き継ぎ集会がありました。1年間児童会役員として頑張ってきた子どもたちから一人ずつ話があり、次の児童会役員からも一人ずつ話がありました。言葉の中で多かったのはコロナのため思うような活動ができなかったということです。特に今年も全員が集まって集会をするということはできませんでした。コロナが早く収まってかつてのような集会がしたいということです。私からはそれを踏まえてアイディアを出してほしいと言いました。この状態が続いてもう2年です。何ができなくて、何ができるのかが少しずつ分かってきたと思いますので、そこで知恵を振り絞って、全校児童が楽しめるような企画を考えてくれると嬉しいです。現児童会役員の皆さん、1年間ご苦労様でした。そして、新児童会の皆さん、活躍を期待しています。

 

 今日の集会も朝だったからでしょうか。各クラスに音声は届くのですが映像が届きませんでした。新児童会役員の顔や児童会のカギとノートの引き継ぎは残念ながら声だけでしたので、写真で子どもたちには紹介します。

 

2月3日(木)

   昨日は午後にタブレットを持ち帰ってのリモートの確認をしました。保護者の方が一緒であればよいのですが、子どもたちだけの場合は無事にできたでしょうか。

 

 私が昨日見たのは3年生でしたが、事前にやり方の確認をしていました。子どもたちも慣れたもので、わかっている子がわからない子に丁寧に教えてあげていました。最近本校でもリモートで授業を受けている子どもたちが増えてきました。私も体験したのですが、子どもたちの声は聞こえるのですが、画像が固まったり、動きがぎこちなかったりでよくできない場合が出てきています。きっと画面越しの家庭でも同じ状況が起こっているかも知れません。何が原因かははっきりしないのですが、wifiの性能の問題もあるのでしょうか。学校にはまだ貸出できる機器が少しありますので、うまく映らないなどの場合は担任の先生に相談をしてみてください。

 話は変わって6年生です。6年生の教室に近づくと楽しい音楽が聞こえてきました。遠くでは廊下で踊っているグループも。中にはタブレットをのぞき込んで、相談しているグループもあります。どの子もとても楽しそうでした。きっとあのための練習だと思うのですが…。どのような発表になるか今から楽しみです。

 

 怒られて後ろに座っている写真ではありません。この体勢から振付の練習をしていました。

 

 廊下組の振り付けは男子も負けてはいません。最近の子は上手です。

 

2月2日(水)

 今日は1年生と6年生の書写の時間を見ました。1年生はフエルトペンや鉛筆で、6年生は毛筆です。どちらのクラスにも言えることは落ち着いて学習をしていることです。特に6年生は集中していました。1年生はあるところまでできると、先生のところに持っていき評価をしてもらいます。きれいなスタンプを10個目がもらえたと喜んで見せに来てくれたお友達がいましたのでパチリと1枚。

  

  

 

 5年生はきまりを見つける授業でした。きまりを見つけるのは私の好きな授業でもあります。子どもたちはノートに図を描いて考えたり、式で考えたり、数え棒で実際に作って考えたり、いろいろです。 

 

 

 考え方はいろいろでも答えは多分一緒です。今回は考えて授業が終わりましたが、次の時間の考えを話し合って解決していく時間が楽しみです。