4月16日(水)密着1年生の様子
4月16日(水)密着1年生の様子
入学式から1週間、1年生は、どんな生活をしているのでしょう。1、2時間目に密着取材をしました。まずは座り方、「ぐー、ぺた、ぴん」を先生がやって見せながら、何度も繰り返して体で覚えていきます。体幹を強くし、内臓や背骨、目を悪くしないためにも正しい姿勢は大切です。休み時間にはトイレに行ったり、水のみをしています。
防災頭巾のかぶり方、しまい方をしているクラスや、安全のため水筒の紐をくるくる巻き付けて、机の横にかける方法を練習しているクラスや、返事の仕方で「はぁーい」「はい、はい、はい」ではなく「はい」と短く一回言って、挙手することを指導しているクラスがあります。
学校で生活していくうえで身につける様々な所作を、細かいところまでわかりやすく、繰り返し練習していました。それに元気に応える1年生、当然個人差もあるので、個別に指導し、見守るやさしい担任の先生。
現在、健康診断週間なので、聴力検査を行うクラスもありました。保健室の先生と担任の先生が検査を行っています。子どものリクエストに応えて先生が黒板に絵を披露した後、子どもたちが自分の好きなものを描いているクラスもありました。この絵は、各クラスの廊下に掲示されていきます。
今のところ、授業は、生活指導7割、学習指導3割ぐらいでしょうか。明日は、初めての保護者全体会です。ご来校をお待ちしています。
登録日: / 更新日: