5月31日(金)2年生交通安全教室
5月31日(金)2年生交通安全教室
昨日、松戸警察署から交通課の職員2名を寒風台小学校へお招きし、交通安全教室を行いました。今年度、初めての取り組みとして、自転車を使った授業を行って頂きました。
ラインカーを使って道路や横断歩道を描いたり、信号機を設置したりして、練習場を作ってくださいました。
授業は、交通安全の講話からスタートしました。
あなたとみんなの命を守る「ちばサイクルール」を知っていますか?
これは、千葉県自動車安全利用ルールのことで、「自転車に乗る前のルール」5つと「自転車に乗るときのルール」5つで構成されています。
2年生になると、少しずつ行動範囲が広がります。自転車で移動する機会も増えきます。
ご家族で「ちばサイクルール」を確認してみてください。
実践演習では、代表児童が実際に自転車に乗りながら、一時停止や左右の確認について練習しました。
自転車は車両なので、左側通行です。
しっかりとルールを守って、運転することができました。
子どもたちからは、「こんなにたくさん止まるんだ!」と驚く声が聞こえてきました。
本校の学区内でも、昨年度、自転車と歩行者、自転車と車の接触事故が起きています。
2年生のみなさん、この地域に住む一員として、安全運転で自転車に乗ってくださいね。
松戸警察署交通課のみなさん、自転車を提供していただいたり、参観してくださったりした保護者のみなさん、ありがとうございました。
また本校は、「自転車安全利用の推進宣言」を行いました。
自転車事故をなくすため、交通ルールやマナーを広く周知するとともに、転倒した衝撃から頭部を保護する自転車ヘルメットの着用を促進するなど、自転車を安全に利用するための取り組みを推進します。
登録日: / 更新日: