12月の相模台小(平成30年度)
12月21日(金) |
|
終業式 |
|
本日の終業式は,放送で行いました。 校長先生のお話では,年末年始に目にするお正月飾りや食べ物には,色々な意味があり,昔の人たちがおせち料理に込めた,平和で豊かな社会を願う気持ちを感じてほしいということと,「一年の計は元旦にあり」,新しい年が明けたら,大きな夢,目標を抱いてほしいというお話がありました。 島田先生から冬休みの過ごし方について話しがありました。 校歌も放送でしたが。各教室から元気な歌声が聞こえてきました。 |
|
学級活動 |
|
![]() |
![]() |
各クラスで子どもたちに通知票が渡されていました。 今学期頑張ったことや今後の課題等についてのお話をしながら,一人一人手渡されていました。 みなさん,2学期もとても頑張りました。 健康と交通安全に気をつけて,充実した冬休みを過ごしましょう。 |
|
12月20日(木) |
|
大掃除 |
|
|
|
|
|
3年生が,とても熱心に大掃除に取り組んでいました。机やイスの裏側まで,丁寧に水拭きをしていました。とても立派です。 |
|
12月19日(水) |
|
保護者会 |
|
|
|
本日は保護者会を実施しました。 学級担任からは,2学期の子どもたちの様子や冬休みの過ごし方等について話しがありました。 お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。 |
|
12月18日(火) |
|
|
|
5年生が書き初めの練習をしていました。今年の課題は「日本ばれ」です。とても集中して取り組んでいました。冬休みもたくさん練習しましょう。 | |
12月17日(月) |
|
|
|
高学年の昇降口。傘立ての傘がとてもきれいに整頓されていました。 一人一人の心がけで,気持ちの良い環境を維持することができますね。 高学年のみなさん。これからも相模台小学校の良いお手本でいてください。 |
|
12月14日(金) |
|
|
|
5年生の学年掲示板。 これまでの学習内容が素敵な飾りと共に掲示してあります。 今月は英語の内容でした。 |
|
12月13日(木) |
|
ベルマーク |
|
会食室で,学年委員さんとベルマークスタッフの方々が,ベルマークの集計をしてくださっていました。 集まったベルマークは,相模台小学校の子どもたちの為の教材や備品をそろえるために使われます。 ご協力いただいた皆さま,ありがとうございました。 |
|
2年生 LAT |
|
2年生がLATのペドロ先生と授業をしていました。 今日は,クリスマスに関係するカードを,カルタのようにみんなで取り合うゲームをしていました。子どもたちは,キーワードをしっかりと聞き分け,正しくカードを取っていました。 |
|
12月12日(水) |
|
「かかとをそろえて,気もちもすっきり!」 とてもきれいなげた箱でした。整える習慣がしっかり身についていますね。 師走(12月)は,慌ただしい時期ですが,「動から静」を意識し,落ち着いて学校生活を送りましょう。 |
|
12月11日(火) |
|
4年生が書き初め練習をしていました。 今年の課題は「さくら草」です。 子どもたちは,適度な緊張感の中,黙々と練習に励んでいました。 校内席書会に向けて,冬休みもしっかり練習しましょう。 |
|
会食室 |
|
2年生が会食室で給食を食べていました。教室とは違う場所で食べる給食はいつも以上においしく感じたことでしょう。 会食室には,栄養素についての掲示物があります。使用する際は,ぜひそちらも見てみて下さい。モリモリ食べて,大きく成長しましょう。 調理員さん,いつも安全でおいしい給食をありがとうございます。 |
|
12月10日(月) |
|
|
|
日々寒さが厳しくなってきました。どのクラスも欠席者が少なく,子どもたちは元気に活動していました。 12月は,まとめの時期です。健康管理をしっかりして,充実した生活を送れるようにしましょう。 |
|
12月8日(土) |
|
第5回本庁地区ふれあい音楽祭 |
|
第5回本庁地区ふれあい音楽祭に,ブラスバンド部が参加しました。 相模台小学校は,「名探偵コナン」「偶然の出来事」の2曲を演奏しました。子どもたちは練習の成果を発揮し,素晴らしい演奏をすることができました。 ブラスバンド部のみなさん,おつかれさまでした。 楽器の搬出・搬入等,お手伝いしてくださった保護者の皆さま,ありがとうございました。 |
|
12月7日(金) |
|
書き初め練習(6年) |
|
|
|
外部講師の児玉先生をお招きして6年生が書き初めの練習を行いました。先生から教えていただいたポイントを意識しながら,真剣に練習に励んでいました。 ご指導くださった児玉先生ありがとうございました。 |
|
化石発掘 |
|
![]() |
|
6年生が理科の授業で化石を発掘していました。 実物に触れ,子どもたちはとても楽しそうに授業に参加していました。 |
|
12月6日(木) |
|
|
|
3年生が書写の授業をしていました。 子どもたちは,黙々と練習に励んでいました。 集中して課題に取り組む姿は,とても立派でした。 |
|
12月5日(水) |
|
全校朝会 |
|
12月の全校朝会を実施しました。 校長先生からは,「継続は力なり」。努力すること,継続することの大切さについてお話がありました。 また,小林先生からは,今月の生活目標「身のまわりの整理整頓をしよう」についてのお話がありました。 12月は,まとめの時期です。みなさん,充実した生活をおくれるようにしましょう。 |
|
12月4日(火) |
|
|
![]() |
6年生の学年掲示板。 一人ひとりの2018年を象徴する漢字が書かれていました。その理由から,子どもたちにとって,今年1年がとても充実したものだったということが読み取れました。 2019年は,小学校卒業,そして中学校入学。2019年も子どもたちにとって,素敵な1年にしてほしいですね。 |
|
12月3日(月) |
|
|
|
1年生がプランターに球根を植えていました。 冬を越えて春になると生き物は大きく成長します。みんなも春になれば,新しい学年になります。今の学年で,たくさんのことを学んで下さい。そして,この球根のように,春には一人ひとりの個性輝く花を咲かしてほしいと思います。 |