11月の相模台小(平成30年度)
11月30日(金) | |
租税教室 | |
6年生が租税教室を実施しました。税務署の方から税金の種類や税金を納めることの大切さを教えていただきました。また,1億円の見本に子どもたちはとても興奮していました。 ご協力いただいた,税務署の先生,ありがとうございました。 |
|
読み聞かせ&おはなしクラブ | |
朝の読み聞かせと昼休みにおはなしクラブを実施しました。 本日は,校長先生も読み聞かせをしてくださいました。 子どもたちもとても楽しそうに参加していました。 ボランティアの皆さま,連日ご協力いただきありがとうございます。 |
|
11月29日(木) | |
高学年読み聞かせ | |
朝の時間を活用して高学年の読み聞かせが行われました。 いつも様々なジャンルから素敵な本をご用意いただけるので,子どもたちも楽しそうに聞いていました。 ボランティアの皆さま,ご協力ありがとうございます。 |
|
11月28日(水) | |
1年生が図書室で本を借りていました。先生に「お願いします」と,きちんと挨拶ができました。また,下駄箱の上履きもきれいに整頓されていました。1年生,とても立派です。 上級生のみなさんも,見習いましょう。 |
|
11月27日(火) | |
避難訓練 | |
|
|
火災を想定した避難訓練を実施しました。教室の窓をしっかりと閉め,素早く校庭に避難することができました。校庭では,中央消防署の方から,煙を吸い込まないようにすることの大切さや消火器の使い方などを教えていただきました。とても勉強になりました。 避難訓練の後は,1年生が消防車の見学をさせていただきました。消防車の色々なヒミツを知ることができました。 ご協力いただいた,中央消防署の方々ありがとうございました。 |
|
11月26日(月) | |
校内マラソン大会 | |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日,第一中学校の校庭をお借りして,校内マラソン大会を実施しました。天気にめぐまれ,最高のマラソン日和でした。 子どもたちは,ゴールを目指して,最後まであきらめずに走っていました。めあてをもって,努力することは大きな成長につながります。 本日のマラソン大会も,子どもたちにとって成長する良い機会になったと思います。 会場を提供して下さった第一中学校の皆さま,運営のお手伝いをして下さったPTAスタッフの皆さま,ありがとうございました。 |
|
11月22日(木) | |
26日(月)のマラソン大会に向けた,最後の業間持久走練習を行いました。子どもたちは,一人ひとりめあてをもって,一生懸命走っていました。低学年の子が顔を真っ赤にしながら「○○周走ったぁ」と,うれしそうに先生に報告している,微笑ましい光景がありました。 大会当日は,練習の成果を発揮してほしいですね。 |
|
11月21日(水) | |
一人一台,ポータブルのパソコンを使って4年生が国語の授業をしていました。テーマを決めて,世界にひとつだけの「不思議図鑑」を作っていました。 | |
11月20日(火) | |
|
|
|
|
1年2組と5年2組で道徳の授業研修を実施しました。 1年生の教材は「どんぐり」,5年生の教材は「心のレシーブ」でした。この学習を通して,子どもたちは,素直な心で生活することやお互いに理解し合って協力することについて真剣に考えました。ワークシートには,自分の考えがいっぱい書いてありました。 これからも,より良い授業を目指して研修に励みます。 |
|
11月19日(月) | |
|
|
|
|
本日より,校内絵画展が始まりました。子どもたちが熱心に描いた素敵な作品が飾られています。是非,ご来校下さい。
場 所:各教室前の廊下 期 間:11月19日(月)~22日(木) 時 間:15:30~16:30 |
|
11月16日(金) | |
|
|
清掃時間の校長室と職員室。 隅々まで水拭きをしたり,細かい部分までほうきがけをしたりと掃除に熱心に取り組んでいる6年生の姿がありました。 相模台小学校のリーダーとして頼もしさを感じました。 これからも,相模台小学校のよい手本となって下さい。 |
|
11月15日(木) | |
|
|
|
|
1年生と3年生が授業研究を行いました。1年生は「ひきざん」,3年生は「はしたの大きさの表し方を考えよう」の学習に取り組みました。 どちらのクラスも子どもたちは,自分の考えをノートにたくさん書いていました。その熱心な様子に感心させられました。 放課後は,研究協議会を実施しました。これからも,よりよい授業を目指して研修に励んでいきます。 |
|
11月14日(水) | |
球技部の練習が始まりました。後期は4年生も参加します。サッカー部もミニバスケットボール部も来年度に向けて,練習を頑張ってほしいと思います。 | |
11月13日(火) | |
5年生が家庭科の学習で調理実習をしていました。 グループで協力しながら,ご飯を炊いて,お味噌汁を作っていました。昆布で取った出汁の上品な香りが3階の廊下にも広がっていました。 この学習をいかして,お家でも是非作ってみてください。 |
|
11月12日(月) | |
5・6年生の外国語の授業風景です。 今日は,英語の歌を歌ったり,インタビューしてきたことを英語で発表したりしていました。英語で堂々と発表している姿が素敵でした。 |
|
11月10日(土) | |
地域総合防災訓練 | |
|
|
|
|
地域総合防災訓練を実施しました。災害時相模台小学校が避難所になります。地域の方々が協力して,避難所を開設します。本日は,その訓練を行いました。各町会の方々と本部や受付の設置場所など様々なことを確認しました。ご参加頂いた皆さま,ありがとうございました。 | |
11月9日(金) | |
歌よありがとう集会 | |
|
|
市民会館で,「歌よありがとう集会」を実施しました。 子どもたちは,練習の成果を十分に発揮し,どの学年も素敵な歌声を響かせていました。とても心温まる会となりました。 受付や誘導など様々な場面でご協力いただいた,PTA本部役員の方々,文化委員の方々,ありがとうございました。 |
|
11月8日(木) | |
|
|
実習生が調理実習を行いました。ひとつひとつの作業を丁寧に行い,愛情を込めて給食を作っていました。残りの実習も頑張って下さい。 | |
11月7日(水) | |
|
|
中学年・高学年の下駄箱がとてもきれいでした。 連日業間休みに持久走練習が行われいますが,「動から静」を意識して,落ち着いて学校生活を送れるようにしましょう。 |
|
11月6日(火) | |
夢の教室② | |
|
|
今日は夢の教室二日目です。今日の先生は,元アーティスティックスイミング選手でリオデジャネイロオリンピック銅メダリストの中村麻衣先生です。先生の話を真剣に聞く子ども達の眼差しが印象的でした。 | |
一中生職場体験 | |
松戸市立第一中学校の2年生が職場体験に来ました。 6年生に中学校の生活について話をしてくれました。 一人ひとり手作りの詳しい資料を作ってきてくれました。とてもわかりやすかったです。 |
|
11月5日(月) | |
夢の教室① | |
|
|
5年生が夢の教室を行いました。一日目の先生は,元プロサッカー選手の三原直樹先生です。夢を持つ大切さについてたくさん教えていただきました。子ども達は,先生の話を真剣に聞き入っていました。 | |
教育実習(栄養士) | |
本日から二人の先生が栄養士を目指して,相模台小学校で一緒に勉強をします。よろしくお願いします。 | |
11月2日(金) | |
なのはな学級 校外学習 | |
|
|
|
|
なのはな学級が,校外学習を実施しました。電車に乗って,上野動物園へ行ってきました。切符の買い方を確認したり,電車の中でのマナーを身につけたりと学校の中だけでは学べないことをたくさん学んで来ました。天気にもめぐまれ,楽しい校外学習になりました。 | |
11月1日(木) | |
|
|
10月30日(火)から持久走練習が始まりました。 一人ひとり目標をもって,練習に取り組んでほしいと思います。 ご家庭でも健康管理をお願いいたします。 |