4月の給食
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
7日 | 8日 | |||
きなこあげパン 野菜のスープ煮 ひたし青豆 デコポン 牛乳 | 入学式 | |||
|
||||
子どもたちが大好きなきなこあげパンで給食がスタートしました。今年度も、子どもたちが笑顔いっぱい元気になるおいしい給食を作っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 | ||||
11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
ごはん 生揚げの肉巻き かんぴょうのごま酢あえ みそワンタンスープ きよみオレンジ 牛乳 | わかめごはん 高野豆腐の揚げ煮 みそ汁 りんご 牛乳 | とり南蛮うどん 塩こんぶの焼きおにぎり わかさぎのフリッター おひたし デコポン 牛乳 | ごはん さばのソース煮 ごま酢あえ 京風団子汁 河内晩柑 牛乳 | ハヤシライス 海藻サラダ きなこ豆 牛乳 |
|
|
|
|
|
生揚げの肉巻きは、1/4に切った生揚げに豚肉を巻いて調味料で1時間ほど煮ました。豆腐に、すが入らないように弱火でコトコト煮て味を含ませました。 | 高野豆腐は水で戻してからよく絞り、片栗粉をまぶして油で揚げます。食感が変わり食べやすく子どもたちからも人気があります。 | 塩こんぶが入った焼きおにぎりは、調理員さんがひとつひとつ丁寧に手で握ってくれました。こんぶの旨味と手作りのおいしさを感じました。 | さばのソース煮は、さばをウスターソースと醤油、砂糖、酒などの調味料で煮ました。ソースがコクを出し、臭みがまったくないので、よく食べていました。 | 今日から1年生の給食が始まりました。初日なので先生たちが準備をしてくれて、食べる時間を十分にとりました。牛乳の開け方、ストローのさし方などひとつひとつ覚えていきます。「ハヤシライスおいしい!」と喜んで食べていました。 |
18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 |
ごはん マーボー豆腐 ごまきゅうり オレンジゼリー 牛乳 | たけのこごはん さわらフライ ごまあえ みそ汁 牛乳 | 黒糖パン クリームシチュー カリポリサラダ りんご 牛乳 | ごはん 鮭の香味ソース のり酢あえ さつまいも汁 デコポン 牛乳 | はなやかごはん 肉じゃが かきたま汁 キャラメルアーモンド 牛乳 |
|
|
|
|
|
マーボー豆腐は2釜で作り、辛さを変えています。1年生も食べやすかったようでよく食べていました。 | たけのこ、さわらと春が旬の食材を使った献立でした。1年生にとって初めての魚の料理でしたが、とてもよく食べていました。 | カリポリサラダはキャベツときゅうり、ブロッコリー、コーンフレークが入ったサラダです。名前の通りカリポリと歯ごたえよく食べられました。 | 鮭の香味ソースは、にんにく、しょうが、ねぎをみじん切りにして甘酢だれを作り、揚げた鮭にかけました。香味ソースの味が好評でした。 | 子どもたちは黙食をしっかり守っていてすばらしいです。お話ができないので、ジェスチャーで「これおいしい!」と教えてくれる子がいました。嬉しいことですね。 |
25日 | 26日 | 27日 | 28日 | |
カレーライス じゃこごまサラダ ココアプリン 牛乳 | ごはん さばのごまやき からしあえ みそ汁 きよみオレンジ 牛乳 | 和風ボンゴレスパゲッティ キャロットケーキ コーンポタージュ 河内晩柑 牛乳 | 親子どんぶり 豆かりんとう みそ汁 牛乳 | |
|
|
|
|
|
1年生は、今日から給食当番が白衣を着て配膳を行いました。先生たちの手を借りながら、ごはんやサラダなど上手に盛ることができました。 | さばのごまやきは、さばに醤油、みりん、砂糖で下味をつけてごまをふりオーブンで焼きました。あぶらがのっておいしいさばでしたが、苦手な子が多くいるようでした。少しずつでも食べてほしいです。 | キャロットケーキは人参のペーストを入れた手作りのマフィンでした。子どもたちが好きなメニューで皆よく食べていましたが、河内晩柑は酸味と苦味があるので苦手な子が多かったようです。 | 4時間目が終わると「やったー!親子丼」という声が聞こえてきました。卵がフワッとして、だしの旨味がきいた親子丼は人気がありました。豆かりんとうも甘味があり大豆をたくさん食べることができました。 |
登録日: / 更新日: