2月の献立
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
1日 | 2日 | 3日 | 4日 | |
さつまいもごはん さばの立田揚げ コーンサラダ やさいスープ ぽんかん 牛乳 | スパゲティミートソース コーンポタージュ スイートポテト 牛乳 | わかめごはん いわしのカリカリ ビーフン炒め みそ汁 節分豆 牛乳 | ごはん ジャージャー豆腐 たまごスープ スイートスプリング 牛乳 | |
|
|
|
|
|
6年生は家庭科で栄養バランスのよい献立について学習し、給食の献立を考えました。今日の給食は6の1の代表献立です。 |
今日は子どもたちが大好きな料理、スパゲティミートソース。野菜と挽肉をじっくり 煮込んで作りました。 |
今日はいわしのカリカリフライと節分豆で節分の行事食です。節分豆は半分を砂糖がけにして作りました。 | スイートスプリングはみかんとはっさくのかけあわせ。さわやかな香りと甘さからこの名前がついています。今日は立春。これから寒さの中にもすこしずつ春の気配が感じられるようになります。 | |
7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 |
ごはん 揚げぎょうざ からしあえ すまし汁 オレンジ 牛乳 | とりごぼうめし わかさぎフリッター のり酢あえ みそ汁 はるか 牛乳 | ハムとチーズのホイルサンドパン 豚肉といんげん豆のトマト煮 大根ときゅうりのサラダ 牛乳 | ごはん 鮭のムニエル おひたし みそ汁 スイートスプリング 牛乳 | 建国記念日 |
|
|
|
|
|
6年生は家庭科で栄養バランスのよい献立について学習し、給食の献立を考えました。今日の給食は6の2の代表献立です。 | 今日の果物は「春香」。見た目は黄色いのですっぱそうに見えますが、さっぱりとした甘みのある果物です。 | ハムとチーズをパンにはさみ、ホイルでつつんで焼くホイルサンドパン。朝食にもむくパンです。 | 今日は6の3の代表献立です。ムニエルは下味をつけた鮭に小麦粉をまぶし、油をスプレーして焼き上げました。 | |
14日 | 15日 | 16日 | 17日 | 18日 |
ベーコンとやさいのピラフ てりやきチキン ミネストローネスープ チョコプリン 牛乳 | ごはん さばのソースに かんぴょうのごまずあえ 京風団子汁 オレンジ 牛乳 | ツイストパン クリームシチュー カリポリサラダ りんご 牛乳 | 華やかごはん 肉豆腐 かきたま汁 キャラメルアーモンド 牛乳 | みそラーメン チーズ焼きおにぎり ししゃもフライ ぴりからきゅうり 牛乳 |
|
|
|
|
|
今日はバレンタインのデザートです。チョコプリンにハートのゼリーをのせました。 |
かんひょうは夕顔を細くむいて干したもの。日本で昔から食べ継がれてきた食材です。野菜と一緒にさっぱりとしたごま酢で和えました。 |
なめらかなホワイトルーをつくってとろみをつけるクリームシチュー。寒い日には温かい煮込み料理がおいしく感じられます。 | グラニュー糖を100℃以上に加熱して茶色く色をつけ、香ばしい香りをつけることをキャラメル化といいます。今日はアーモンドにつけてデザートにしました。 | チーズ焼きおにぎりはしょうゆで味つけしたごはんに青のり・ごまを混ぜておにぎりをにぎり、チーズをのせて焼きます。 |
19日(土) | 22日 | 23日 | 24日 | 25日 |
カレーライス 海藻サラダ 黒糖きなこ豆 牛乳 | 菜めし じゃがいものそぼろ煮 みそワンタンスープ りんご 牛乳 | 天皇誕生日 | 柳川丼 ナッツと大豆の甘酢あえ みそ汁 牛乳 | ごはん あじフライ ナムル 豆腐のとろみスープ オレンジ 牛乳 |
|
|
|
|
|
今日はカレーライスの定番メニュー、みんなよく食べてくれていました。 | 菜めしは松戸市産の小松菜を使っています。地域の新鮮な野菜を使うと栄養もたっぷり、おいしい料理になります。 | 笹がきという切り方にしたゴボウとドジョウを甘辛く煮て、卵でとじた料理を柳川といいます。給食ではドジョウのかわりに豚肉を使って作ります。 | 豆腐のとろみスープはとりにく・にんじん・はくさい・きくらげ・きぬごしとうふがはいっています。白ごまとごま油で香りづけをします。 | |
28日 | ||||
きなこ揚げパン 洋風おでん ひたし青豆 ぽんかん 牛乳 | ||||
|
||||
鶏肉・ウィンナー・揚げボール・ニンジン・ジャガイモ・キャベツ・こんにゃくといろいろな具を煮込んだ洋風おでん。今日のこんにゃくはほうれん草・にんじん・かぼちゃで色をつけたカラフルこんにゃくでした。 |
登録日: / 更新日: