12月の給食
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
1日 | 2日 | 3日 | ||
ごはん シイラのさいきょうやき じゃがいもきんぴら さつまいも汁 りんご 牛乳 |
みそラーメン チーズやきおにぎり ししゃもフライ あおなのちゅうかあえ ぎゅうにゅう |
だいずとひじきのごはん カレーにくじゃが みそしる オレンジ ぎゅうにゅう |
||
|
||||
今日のりんごはサンふじ。甘酸っぱくおいしいりんごでした。 | チーズ焼きおにぎりはしょうゆで味をつけて炊いた胚芽米に青のりを混ぜて、とろけるチーズをのせて焼きます。 | 今日の味噌汁の実はわかめ、小町麩、ゆば、とうふ。白みそ仕立ての味噌汁でした。 | ||
6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 |
わかめごはん なまあげのかりんあげ ごまあえ のっぺいじる ぎゅうにゅう |
ごはん さばのかんろに のりずあえ きょうふうだんごじる はやか ぎゅうにゅう |
はいがパン しろいんげんまめのシチュー ごぼうのパリパリサラダ りんご ぎゅうにゅう |
ビビンバ たまごスープ ココアアーモンド ぎゅうにゅう |
ごはん さけのみそチーズやき きりぼしだいこんのにもの ごまじたてのとんじる みかん ぎゅうにゅう |
|
|
|
|
|
のっぺい汁はいろいろな具のはいったとろみのついた汁。しょうがのしぼり汁もはいった体のあたたまる料理です。 | 今日のデザートは早香。早香はみかんとぽんかんのかけあわせ。よい香りがする柑橘です。 |
ごぼうをささがきにして片栗粉をまぶしてカリっと揚げました。ごぼうのよい香りがするサラダです。 |
ビビンンバはピリ辛に味つけた挽肉と野菜を混ぜて、ごはんにのせます。野菜が苦手な人も食べやすい料理だったようです。 | 鮭のみそチーズ焼きは新メニュー。鮭に白みそをかけてチーズをのせて焼きました。ごはんにあうおかずです。 |
13日 | 14日 | 15日 | 16日 | 17日 |
ごはん ししゃものごまあげ ぶたにくとやさいのくろずいため みそしる りんご ぎゅうにゅう |
おやこどんぶり ナッツとだいずのあまずあえ みそしる ぎゅうにゅう |
まるパン ハンバーグ ポテトのフレンチサラダ アルファベットスープ みかん ぎゅうにゅう |
ごはん ガーリックあじフライ ひじきのいりどうふ やさいのわふうスープ チョコレートみずようかん ぎゅうにゅう |
チャーハン しゅうまい だいこんときゅうりのサラダ みそワンタンスープ はやか ぎゅうにゅう |
|
|
|
|
|
玄米から作られる黒酢は色が濃く、味がまろやか。豚肉・にんじん・たまねぎ・ごぼう・れんこんといろいろな食材がはいった、ごはんにあうおかずです。 | ケチャップ・しょうゆ・酢・砂糖で作ったソースで揚げた大豆とカシューナッツを和えた甘酢あえ。大豆には体をつくる栄養がたくさん含まれているので「畑の肉」といわれています。 | 挽肉にとうふ・細かく刻んだゆで大豆・よく炒めた玉ねぎも加えたバンバーグ。とうふをいれると外はカリっと中はしっとりとしたバンバーグに仕上がります。 | 今日のデザートはチョコレート水ようかん。水ようかんは水・粉寒天・砂糖・塩・こしあんで作ります。あんが苦手な人も食べやすいようにチョコレートもいれて作りました。 | 冬大根を角切にしてサラダにしました。給食ではゆでているのでドレッシングがしみこんで味がしっかりつきます。 |
20日 | 21日 | |||
ちゃめし タラのゆずふうみあげ ごもくきんぴら みそしる かぼちゃプリン ぎゅうにゅう |
ナポリタン クリスマスチョコマフィン コーンポタージュ ぎゅうにゅう |
|||
|
|
|||
今日はゆずとかぼちゃを使って冬至の行事食でした。今年の冬至は12月22日(水)です。 |
2学期最後の給食は星をつけたチョコマフィンを焼きました。 どの料理もよく食べてくれていました。3学期の給食はじまりは1月11日です。 |
登録日: / 更新日: