7月31日水曜日 自転車部を応援してくださる方々~オリンピック選手から直接指導!~

 担当教員も、面談、研修講師などがあって、今日は数日ぶりに自転車部の練習ができました。県警交通安全課の方や、日本サイクルスポーツ振興会の方などが、練習を見に来てくださいました。さらに今日は、自転車競技で東京オリンピック2020にも出場したという中村妃智さんが、指導に来てくださいました。オリンピアンによる指導を直接受けられるなんて、幸運な子どもたちです。実技練習後の学科の勉強では、松戸東警察署の方が、子どもたちの苦手とする分野を中心に指導してくださいました。

 こんなに大勢の方々に応援していただき、根木内小自転車部は幸せです。ありがとうございます。

      

 

7月30日火曜日 ザ・夏休みの学校!②

 本校教員が講師を務め、本校を会場に、午前中「小学校家庭科実技研修会」が行われました。図工室で裁縫、家庭科室で調理を行っていました。暑い中でしたが、参加された先生方は、熱心に野菜炒めを作ったり、ランチョンマットを縫ったりしていました。本校が会場、講師としてお役に立ててうれしいです。

  

 音楽部は、合唱指導ボランティアの先生が来てくださり、充実の練習となりました。部活動指導と自身の研修、ほかにも2学期実施予定の校外学習の予察等、個人面談が終わった後も、先生方は頑張っていますよ!

 

 今日のくさぶえ農園の様子と、収穫物です。

 

7月29日月曜日 ザ・夏休みの学校!

 コンクールを来週に控えた音楽部は、課題曲と自由曲のメンバーも決まり、細かいところを練習しています。

 

 明日、管内家庭科伝達講習会の会場となる家庭科室では、教育事務所と市教育委員会の方が見えて、講師を務める2名の先生方と準備をしていました。裁縫と調理の2会場、どちらも今年度はエアコンが完備されたのでよかったです。

 

 部活の子は10時半頃、キッズルームの子どもたちは正午頃に帰ります。毎日暑い盛りに帰る子どもたち。帽子、水筒は必須ですし、最近は日傘の子も増えています。そうは言っても、夕方になってもちっとも涼しくならないので、あまり変わらないかな。

 昔は、「朝の涼しいうちはお勉強」などと言われ、午前10時を過ぎてから外に遊びに出ていたものですが、今は、朝から30度近い気温、公園で遊ぶ子も、散歩する人もいません。子どももお年寄りも、犬を飼っている人も、日が暮れてからか夜明け前かじゃないと、外にも出られませんね。パリオリンピックもオンタイムは深夜だし、この期間、いっそ昼夜逆転生活?なんて人もいるのかな。

 

7月26日金曜日 夏休み5日目!個人面談最終日

 夏休み最初の一週間が終わります。今が一番いい頃かもしれませんね。8月になるとだんだん日が短くなり始めたことを実感し、旧盆を過ぎた頃にはもう残り少なくなったカレンダーを数え、でもそろそろ学校の友達や先生に会いたくなってくる。そんなものではないでしょうか?

 個人面談も今日で一段落です。暑い中おいでいただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。面談でお伝えしたこと、お聞きしたこと、それぞれに家庭で、学校で、生かしてまいりましょう。2学期も、希望をとって面談を行いますし、授業参観や保護者会もあります。どうぞよろしくお願いいたします。

 今日の音楽部の練習の様子です。1枚目は、オーディション?コンクールは人数が決まっているため、どの曲をどのメンバーで歌うか、最終的に決めていかなければいけないので、声質などを聴き合っていました。2枚目は、全体で通しで歌っているところ。そして3枚目。今日はうれしいことに卒業生が来てくれていて、審査員のように前で歌声を聴いて、感想を述べてくれました。この間卒業したばかりの中学1年生が来てくれて、10年前の卒業生がピアノ伴奏をしてくれて。うれしいつながりです。

  

 

7月25日木曜日 夏休み4日目!

 昨日は昼頃、にわかに黒雲が広がって雷雨になりました。部活の子は帰宅していたし、ちょうど昼時だったので個人面談の方もいなかったかな?と出張先で思っていました。短い時間でしたが、ちょうど外を歩かなければいけなかった人は、大変だったと思います。

 個人面談のお帰りの際、保護者の方がお子さんのアサガオなどの鉢を持ち帰ってくださいます。特に1年生のアサガオは、支柱もあり丈が高くなっていて、持ち帰りも一苦労だと思います。自転車の荷台に積んで帰るのでしょうか。ありがたいことです。夏休み中も、観察を続け、種取りもするのでしょう。持ち帰りは親の手を借りても、水やりは自分でしましょうね。

 今日は、自転車部の練習がありました。写真は撮っておらずすみません。

 

7月24日水曜日 夏休み3日目!

 連日の猛暑です。中学校総体、高校野球の千葉県大会も大詰め。選手はもちろん、指導者、スタンド内外の応援団からも体調不良者が出ないことを祈ります。

 今日も学校は、個人面談と音楽部の練習がありました。自転車部がお休みだったので、兼部している子は音楽部に出ていました。個人面談の合間に部活指導や出張を入れています。先生方も、8月上旬くらいまでは貧乏暇なしです(笑)。

 

 無伴奏で歌うと、言葉がしっかり発声できているか、音程がしっかりとれているかなど、よく自覚できます。あえて歌わず朗読して、言葉の意味を考えたり、表現力をつけたり。並び順を変えて、互いの声を聴き合ったり。2時間半の練習内容を工夫しています。あと2週間です。おうちでもぜひボイストレーニングだけでなく、イメージトレーニングをしてほしいと思います。

 

7月23日火曜日 夏休み2日目!個人面談・音楽部・自転車部

 今日も朝から熱中症警戒アラートが発令されています。危険な暑さの中ですが、個人面談2日目を迎えました。自転車で、徒歩で、暑い中いらっしゃる保護者の方々の中には、抱っこひもやベビーカーの赤ちゃんや、よちよち歩きの弟さん妹さん連れの方も。頭が下がります。繰り返しになりますが、実のある面談にしてまいりたいと思います。

 今日は、音楽部と自転車部が同時に活動しました。兼部の子には、悩ましい日だったでしょうか。音楽部には、本校卒業生の伴奏者の方と合唱指導ボランティアの大学生が、ダブルで来てくださり、パート練習がじっくりできました。写真の2,3枚目は、アルトとソプラノが向き合って聴き合いをしているところです。

  

 自転車部は、ユーカリ交通公園で実技と学科の練習です。今日は千葉県警交通総務課の方が、練習の様子を視察にいらしてくださいました。県の代表ともなると、それだけ期待も大きいのだと実感します。全国大会当日は、保護者の方も大勢応援に来てくださるそうです。ありがたいことです。

  

 最後の1枚は、放課後キッズルーム。いつもは放課後ですが、夏休みはAMキッズルームです。涼しい図書室で、お勉強したり遊んだりして過ごしていました。

 

7月22日月曜日 夏休み初日!

 以前、ヘチマ?ひょうたん!と話題にしましたが、実はどちらもでした。写真1枚目のひょうたんは早々に実をつけていますが、写真2枚目のヘチマは今を盛りと花が咲いています。大きな実がなるのはもう少し先のようです。

 

 今週は、個人面談週間です。暑い中、おいでくださる保護者の方に、行った甲斐があったと思っていただけるような、有意義な面談ができるといいと思っています。教室はエアコンが効いていますが、お待ちいただく廊下は暑いので、サーキュレーターを回したり、エアコンの効く図工室を開放したりしています。課題図書を、さわりだけでも読んでみるのもいいかもしれません。親子で同じ本を読んで、感想を伝え合うなんて素敵です。

 

 全国大会に向けて、夏休み中も練習する自転車部。地の利を生かして、ユーカリ交通公園で練習させてもらっています。実技を1時間、水分補給休憩を取りながら行った後は、涼しい部屋で1時間、学科の勉強。動と静です。写真は、「静」の時間の様子です。

 

 

7月19日金曜日 1学期終業式

 終業式に先駆けて、8月6日に行われるNHK全国学校音楽コンクール千葉県コンクールに出場する、音楽部の壮行会がありました。課題曲「変わっただけだよヘンじゃない」(宮藤官九郎 作詞/大田桜子 作曲)自由曲「いまのいま」(工藤直子 作詞/三宅悠太 作曲)の2曲を披露しました。まだまだ練習途中ですが、一生懸命歌う姿に、全校児童がしんと聴き入っていました。

  

 水分補給をした後は、表彰です。松戸市球技ブロック大会のサッカー部優勝とミニバスケットボール部準優勝、そして先日の交通安全子ども自転車千葉県大会団体優勝と個人入賞を表彰しました。自転車部は、このあと、8月7日に東京ビッグサイトで行われる全国大会に出場します。音楽部同様、夏休み中も練習を行います。

 終業式では、校長の話、生徒指導主任の話、そして校歌斉唱がありました。「く~さ~ぶ~え ひ~び~く~」で始まる校歌、本当にいい曲なのですが、毎月のオンライン全校朝会では歌っていないので、始業式、終業式で、全校一堂に会して歌うことができ、とてもうれしい時間でした。

  

 通知票の渡し方は、教室で自習をさせながら一人一人廊下に呼んでいるクラスあり、教室の後ろで、前で、いろいろでした。その教室の前黒板に、担任の先生へのお礼のメッセージを書いているクラスもあれば、担任の先生が前日のうちにイラストやメッセージを書いてあるクラスも。

 下校時に「さようなら~よい夏休みを~」と声をかけると、「は~い、先生もね~」と返してくれる子がいました。44日間の夏休み。忘れられない思い出に残る夏休みになりますように。

    

20240719夏休みチャレンジ15!

 

7月18日木曜日 お楽しみ会真っ盛り! 大掃除

 終業式を明日に控え、昨日今日はあちこちで学期末のお楽しみ会が行われています。「ほら!」と登校時、大きな紙袋を広げて中を見せてくれた子、カラフルな折り紙で作った輪飾りが入っていました。昨日おうちに帰ってから作ったのかな?どんどん長くなるのが楽しくなっちゃったのかもしれないし、クラスのみんなに喜んでほしくてかもしれない。こんな風に楽しいことに取り組むとき、まちがいなく幸せホルモンが出ていますね。

  

 3時間目は大掃除でした。いつもより長い時間をかけて、一学期間お世話になった校舎を掃除しました。トイレや、ゴミステーションなども、頑張っていたと思うのですが、「掃除してる様子を写真に撮ってる暇があるなら自分も掃除」と思ってしまい、撮りませんでした。写真は玄関前のホールを掃除する6年生です。

 最後の一枚は、くさぶえ農園で収穫した野菜をいただいたのでパチリ。どうもありがとう。

 

 

7月17日水曜日 給食終了 SC最終日 5年学年レク 自転車部県大会優勝横断幕完成!

 今日で1学期の給食が終了しました。詳しくは、「今日の献立7月」のページをご覧ください。4か月間、「おいしい給食」を安心安全に気を付けて作ってくださった、給食委託業者の皆さんに感謝します。この頃は特に、食中毒注意報などが出され、緊張感のある毎日だったと思います。給食が楽しみで学校に来ている。そんな子も(大人も!)いると思います。学校給食は偉大なり!甘利田先生に深く共感する者より(笑)。

 月2回来校するスクールカウンセラー(SC)さんも、今日が1学期最終日でした。2学期以降もほぼ隔週の水曜日に教育相談日を設けますので、相談したいことがある人は、担任、または教頭、教育相談担当にご連絡ください。本人でも、保護者でも、結構です。

 写真は、5年生の学年レク。3クラスそれぞれ内容を工夫して、前半後半で全員が3クラスを回れるようにしたそうです。季節柄、夏祭りのような出し物が多いのかな?さすが高学年、それぞれ工夫を凝らしていますね。学年として成長してきていることを感じます。

     

 自転車部の県大会優勝&全国大会出場を祝う横断幕ができました。とても立派です。校門前より目立つかな?と、バス通り沿いに貼りだしました。お近くにお越しの際は、ぜひ見てください。

 

7月16日火曜日 涼しい一日

 1年生が中庭で走り回っています。水道にも人だかりが。生活科の「なつとなかよし」の学習で、マヨネーズやケチャップの空き容器等を使い、水遊びのようでした。体操服が少し濡れちゃった子もいたようです。ディズニーびしょぬれプログラムのようです(笑)。

  

 体育館では、くさぶえ3・4組が7月のお誕生会のゲームで「逃走中」の真っ最中でした。あの黒メガネをかけるだけで、なんだか強気に走れる気がします。楽しそうに走り回っていました。

  

 1学期もあと3日。明日で給食もラストです。どのクラスでも、学習のまとめとして残ったテストやドリルのページをやったり、学習の足跡のプリントや作品をまとめたり、学期末のお楽しみ会の計画をしたりしています。

 6年生が、校外学習で行った国会議事堂と科学技術館のことをリーフレットにまとめていました。その隣には、課題図書が展示されていました。手に取って読む子が、きっといると思いました。5年生の図工の作品、電動糸鋸での切り方も、彩色も、個性があってどれも素敵です。

  

 雨が降ったりやんだり。ミンミンゼミが鳴き始めました。梅雨明けも近いかな。

 

7月12日金曜日 部活朝練 4-5-6年情報モラル学習 根木内中学校区地域懇談会 おはなしはらっぱ

 まだ雨が降っていない朝、陸上部が種目別練習をしていました。短距離、長距離、走幅跳、走高跳、ハードル走、そして去年までのハンドボールに代わってジャベリックボール投です。途中パラパラ雨脚が強くなり、早めに切り上げました。

 音楽部は、朝から伴奏者の方が来てくださり、課題曲と自由曲の2曲を合わせていました。明日は、講習会もあります。何かヒントをつかめるといいです。

  

 本校ICT支援員が、4・5・6年生対象に情報モラル教育の授業をしました。個人情報について、SNSのマナーやルール、オンラインゲームの課金等々、子どもたちにはとても身近な話題でした。夏休み前にこのような機会を作れて、よかったです。お話を聞いた後は、タブレットPCでカフートというアプリを使って、学んだことをクイズ形式で振り返っていました。

 写真は1時間目の6年生の様子です。

 

 根木内中学校区地域懇談会に参加してきました。授業を参観した後、小中学校の現状を紹介し、地域の方々と意見交換をしました。卒業生たちが、中学生らしく成長し、中学生らしい学習に取り組んでいる姿を見ることができました。根木中の先生方、育ててくださりありがとうございます。

 最後の一枚は、2年生英語。2~3人のグループに分かれ、それぞれがオンラインでネイティブスピーカーと会話をしているところです。

  

 昼休み、今学期最後のおはなしはらっぱでした。前回前々回とも大盛況でえほんのへやに入りきらなかったとのことで、急遽場所を音楽室に代えました。100人を超える子どもたちがお話を聞きにやって来ました。うれしい悲鳴!

  

 今日、根木中の司書さんが「根木内小の卒業生はよく本を読みますね」と言ってくださって、うれしかったです。地区懇談会の会場だった図書室、レイアウトがとても工夫されていて、これだったら読みに来たくなるだろうなと思いました。

     

 

7月11日木曜日 くさぶえ鉄棒 5年ソーイング 4年辞書の活用 1年音楽「ことばでリズム」 久々の外体育!

 くさぶえ3・4組が、プレイルームで体育をしています。鉄棒です。前回りおり、逆上がり、地球回り等々、それぞれできる技を披露したり、新たな技に挑戦したりしていました。廊下からドア越しに撮ったので、見えにくくてすみません。

 5年生が休み時間なのに授業中みたいに静かに着席していたので、何をしているのかと思ったら、家庭科のソーイングの作品作りでした。楽しそうに集中していました。2か月近く取り組んだソーイング。針と糸でいろいろなものができる、お裁縫の世界の奥深さにすっかりはまったようです。

 

 4年生は、国語「漢字の音を表す部分」で漢和辞典を使っていました。たとえば「長(チョウ)」のつく字、帳、張なども音読みは「チョウ」であるということを、漢和辞典を使って調べています。「古(コ)」のつく字は?「固」「湖」「個」「枯」のように次々発表しています。「本当だ!」部首で読みがわかる!こういうことを「おもしろい!」と思えれば、漢字の学習が今よりもっと楽しくなると思います。

 1年生。黒板に「ことばでリズム」と書いてあります。国語かな?と思ったら音楽でした!「トマト」は「♩♩♩◦」(四分休符のマークがないので◦にしています)、「エビフライ」は「♫♫♩◦」のようにことばで手拍子を打っていきます。タブレットを使って「すいか」や「オムライス」など、ほかのことばでもリズムを感じていました。自分の作ったリズムがちゃんと聞こえてくるのも、タブレットならではの楽しい学びです。

 

 午後曇り、風もあったので暑さ指数が下がり、久々に校庭で体育をする姿がありました。4年生と2年生が、どちらも鉄棒でしたが、上手に住み分けて運動していました。

 

 

7月10日水曜日 2年生外国語活動「Do you like ~?」 1年生算数「長さ比べ」

 2年生がLATとcolorsを楽しく学んでいます。redはチーバくん、blueはドラえもん、yellowはピカチュウのようにキャラクターと結びつけて。それぞれきめポーズをとりながら。ハートとフィジカルで楽しく活動する英語です。

 隣りの教室は、チリンチリンと音が聞こえてきそうな涼し気な装飾がドアに。涼を呼ぶ素敵な工夫ですね。

  

 1年生が、下駄箱で何をしているのでしょう?算数の時間みたいですが?廊下でも!教室でも!紙テープを手に、「どちらがながい」の学習でした。2年生で学ぶcm、mm、mにつながる学習ですが、こうして長さを体感する実体験はとても大事ですね。よくする「東京ドーム〇個分」のような言い方も、東京ドームの広さを知っているからイメージが湧くわけで。昨日に引き続き、算数で大切なイメージする力です。

  

 昨日と言えば!昨日の学校日記の一枚目の写真は、ヘチマではありませんでした。訂正します。写真でわかる通り、ひょうたんでした!ウリ科の植物ではありましたが。すみませんでしたm(__)m

 今日は、午後曇りだったので、陸上部の午後練習ができました。よかったです。音楽部も、陸上部や自転車部と兼部している子もいますが、コンクールに向けて頑張っています。

 

7月9日火曜日 植物も子どもも、伸びる夏!

 朝の曇り空のうちは風も涼しく感じましたが、日が差してくるとやはり暑い日になりました。

 ネットに絡まり、上を上を目指しているのはツルレイシ(別名ゴーヤー、ニガウリ)よりも葉も花も大きい、ヘチマのようです。ミニトマト、シシトウ、ピーマン、なすは2年生の一人一鉢野菜たち。生活の時間にタブレットのカメラ機能を使って、うれしそうに自分の育てている野菜を撮影していました。最後の一枚は、ラベンダーにとまるキタテハが涼しげだなーと思ってパチリ。

     

 陸上部の朝練習は、暑さのため体育館で行いました。走り高跳びと走り幅跳びの体験を行いました。今年はオリンピックイヤー。紀元前の古代オリンピックから続く陸上競技は、オリンピックの花形競技ですので、陸上部の子どもたちも大いに刺激を受けるといいなと思っています。

 1年生が算数で、引き算の学習をしています。「あわせて」「ぜんぶで」は足し算、「のこりは」「ちがいは」は引き算の言葉ですが、この「ちがいは」のところを学んでいました。「赤い花が〇本、黄色い花が△本、ちがいは……」という問なら単に「□本」という答えでいいですが、「赤い花が〇本、黄色い花が△本、どちらがどれだけ多いですか?」という問だと、「◇◇◇が□本多い」という答えになります。文章題を読み取る力が大切になってきます。読解力です。お話の場面をイメージする力と言ってもいいと思います。こういう力を育てるには、やはり生活経験を積み重ねることだなと思います。

 最後の一枚は2年生算数。ん?廊下?そうです。教室でプリント学習をし、廊下に貼ってある回答を見て、自分で丸付けをしていました。この自分で丸付けをするということは、とても大事なことです。赤鉛筆が一瞬止まる。え?なんで?どこをどのように間違えたか理解するところに、学びがあるのです。2年生でもできるんだなと、感心してパチリ。

  

 

7月8日月曜日 タブレットを使って マイ☆スタ 体育館(中)体育

 今日も朝から暑さ指数が31を超えていたので、外体育と外遊びは中止しました。明日もそうなりそうです。6月中に水泳学習ができてよかったです。先週今週は、熱中症警戒アラートでプールにも入れない学校が多いようなので。

 写真は3年生と1年生、どちらもタブレットPCを使っています。3年生は夏休みに向けてかな?eライブラリについて学んでいるようでした。1年生は、teamsの入り方をICT支援員さんと担任のティームティーチングでおこなっていました。

 3枚目は、第1校舎2階廊下にできた「みんなのマイ☆スタコーナー」。本校では、根木中と連携した9年間続く学びとしての予習型家庭学習「マイ☆スタ」に取り組んでいて、頑張っている人のマイスタノートを、みんながお手本にできるよう、学年を超えて掲示しています。1ページびっしりやっている、丁寧な字で書いている、等々感心します。

  

 体育館では今日も、大型小型各種扇風機がフル稼働。写真は6年生のバスケットボールの様子です。プレイをしていないチームは風通しの良い場所で休憩していました。

 

 

7月5日金曜日 外は熱中症警戒アラートでも充実した学び!

 今日も熱中症警戒アラート発令で、外体育と外遊びができなかったのですが、中体育はかろうじてできました。写真は、1時間目の5年生と2時間目の2年生。体育館の下窓も上窓も全開にし、ちょっと音がうるさいけど大型扇風機を回し、こまめに水分補給をしながらです。

  

 2年生の廊下に、素敵なブックワゴンが。生き物の本がいっぱい並んでいます。松戸市立図書館から、動物と昆虫の本を集めて借りたのだそうです。図書室に行って探すのも楽しいけれど、すぐに本が手に取れるのはいいですね。

 

 校内のあちこちで見つけた七夕飾り。ステップルーム、くさぶえ2組教室です。くさぶえ学級では、日頃から折紙が好きな子、得意な子がいてこんな折紙コーナーもあります。 

  

 くさぶえ3・4組廊下の掲示は、一人一つの筒に入った笹に短冊。絵の方は、夜空に上がる花火をくさぶえのみんなで見上げている絵なのです。素敵なアイデアです。今日は、かにとかめを作っていました。

  

 音楽部午後練習。ピアノ伴奏者さんと、大学合唱団所属の合唱指導ボランティアさんが、来てくださいました。お二人は、根木内小卒業生でしかも同級生です。コンクールまでの一か月、何度も練習に来てくださるとのこと、本当にありがたいです。難しい曲ですが、少しずつ形になってきました。みんなで一つの音楽を創り上げる喜び!

  

 

7月4日木曜日 祝!自転車部「交通安全子ども自転車千葉県大会」優勝!

 今年度は、4人で1チームを2チーム編成して臨んだ自転車大会、なんとAチームが優勝しました!個人の成績では、10位以内に3人は入ったものの5位以内には一人も入らなかったことを考えると、チームの力と言えるでしょう。Bチームも、そして選手にはなれなかった子も、みんなでつかんだ勝利です。

 校内の指導教員はもちろんですが、ユーカリ交通公園の皆様、交通安全協会の皆様、地域の交通指導員の方、松戸市教育委員会学校保健担当室の方等々、いろいろな方が応援してくださったおかげです。ありがとうございました。ジェイコムが取材に来ていて、ジモトトピックスという番組?で、7月13日土曜日~19日金曜日に、今日の自転車大会のニュースが放映されるそうです。

 全国大会は、8月7日東京ビッグサイトで行われるそうです。今日までしか考えていなかった練習日程、担当者が続きを作らねばと、慌てています(笑)。

 松戸市運動公園体育館はエアコンがきいていたのでよかったですが、今日は熱中症警戒アラートも発令され、朝から危険指数になっていたため、学校では外体育や外遊びを中止にしました。一学期もあと2週間、健康に留意して元気に夏休みを迎えたいと思います。

 

7月3日水曜日 自転車部午後練習@ユーカリ交通公園

 短縮日課でほかの子たちが早帰りの中、「交通安全子ども自転車千葉県大会」を明日に控えた自転車部の面々は、ユーカリ交通公園に行って暑い中練習をしました。今日も、交通安全協会の方がつきっきりで指導してくださいました。そして、松戸市教育委員会からも、練習の様子を見に来てくださいました。大勢の皆様に活動を支えられて、幸せな子たちだなあと思います。

 明日の大会では、実力を存分に発揮できるといいですね。

  

 

7月2日火曜日 もうじき七夕☆ 

 今週の日曜日は七夕。くさぶえ学級やステップルーム等、すでに七夕の飾りや短冊が。この1枚目は3年生の教室です。きれいですね。

 今朝、4年の先生が、「クラスの保護者の方が持ってきてくださって……」と大きな笹竹を見せてくれました。自分のクラスで使うだけではもったいないと思ってくれたのかな。幸せのおすそ分けです。小分けにして低学年のクラスを中心に配り、残りはみんなが願い事を書けるようにピロティに置きました。

   

 最後の1枚は、2年生が生活科の時間に外へ出ていたので、野菜の観察かな?と思いきや、ダンゴムシでした。一人一軒のダンゴムシのおうちを2リットルペットボトルで作って、土や小石、枯葉などで、ダンゴムシにとって快適なマイホームを作っています。2年生の教室の後ろロッカー上は、さながら長屋のようです(笑)。

 今日から数日、短縮日課です。正しい通学路を通ってまっすぐ家に帰りましょう。遊びに行くときは行く先を明らかにして行きましょう。そして、歩いていくときも自転車に乗るときも、交通ルールを守りましょうね。

 

7月1日月曜日 創立記念日全校朝会 委員会活動

 今日は、根木内小学校56歳の創立記念日でもあったので、根木内小にちなんだクイズを出しました。でも、その前に、通学路を通って寄り道せずに登下校することと、通学路の安全のためのオレンジポールを倒したりして遊ばないことをお話しました。

 生徒指導部からは、7月の生活目標「しずかにそうじをしよう」にちなんだ話題でした。写真は、角っこにほこりがたまりやすいことを動作化しているのと、雑巾の絞り方を実演しているところです。

  

 今日は、委員会活動がありました。写真は順に、トレイ掃除の道具などを点検補充する保健、ボールの空気入れをする体育、放送による委員会紹介について話し合う企画、いつもの細かい仕分け作業を地道に頑張るベルマーク、各クラスの配膳台磨きをする給食、の各委員会の活動の様子です。