2月28日(金)

ミートドリア コンソメスープ はちみつレモンゼリー 牛乳

料理の品数はいつもの給食と比べ少ないですが、

作るのは大変でした。

ドリアにかけるミートソースを作っているところです↓

大豆ミートを使うことで、お肉を使いすぎないようにしています。

カレー味のごはんをグラタン皿にいれて……

上にミートソースをかけ、チーズをのせてオーブンで焼いていきます。

それぞれの分担に分かれて今日も手際よく作ってくれました。

「ドリア、もっと食べたかったな…」「倍は食べられるよ」

と今日の給食では物足りなかったようです。

3月にもだすのですが、6年生のリクエストであった「はちみつレモンゼリー」は

白熱したじゃんけん大会がクラスで行われていました。

 

2月27日(木)

大豆とツナのごはん 鮭とチーズの春巻き キャベツのごま和え 豆乳入り味噌汁 でこぽん 牛乳

人気メニューの鮭とチーズの春巻きを作りました。

春巻きの皮に鮭と棒チーズとしそをのせる人、

それを巻いていく人、と……

流れ作業で手際よく作業していました。

大豆とツナに味付けして混ぜ込んだごはんも好評でした。

 

2月26日(水)

ごはん 鯖のソース焼き おかか和え どさんこ汁 でこぽん 牛乳

魚は、ウスターソース・醤油・きび砂糖で

下味をつけたものをオーブンで焼いて作りました。

 

2月25日(火)

胚芽パン ブルーベリージャム ポットパイシチュー 野菜のスープ煮 牛乳

今日の給食はパイシチューをつくりました。

まず、中にいれるシチューを作ります。

作ったシチューはカップに均等に入れ、上にパイシートを乗せていきます。

220℃のオーブンで10分……

パイ生地がふっくらふくらんで、美味しそうに出来ました。

野菜のスープ煮も野菜の甘み・うま味がスープに溶け込んで、

優しい味に仕上がりました。

 

 

2月21日(金)

わかめごはん 生揚げのかりん揚げ 切り干し大根の煮物 さつま汁 牛乳

 

2月20日(木)

ちゃんぽん麺 手作り揚げ餃子 3色ナムル オレンジゼリー 牛乳

具だくさんのちゃんぽん麺は人気でした。

ラーメンは大きな回転釜2つを使って作っていますよ。

量が多いので、混ぜるときは調理員さんの技術がひかりますね。

餃子はひだをつくり、1つ1つ丁寧に包んでいます。

安全で、美味しく食べられるように、厳しい目で餃子の揚がりを

チェックしています。

校長先生の検食簿より……

「揚げ餃子は、大きくて食べごたえがあり、味も抜群!!たっぷり食べることが

できました。ナムルはシャキシャキで美味しかったです。

ちゃんぽん麺の麺の固さがちょうどよく、寒い今日にはぴったりでした。」

 

2月19日(水)

ごはん 豚肉のごまみそ焼き 五目豆 むらくも汁 はるか 牛乳

豚肉のごまみそ焼きは、豚ロース肉の上に練りごま・すりごま・いりごま

砂糖・醤油・味噌を合わせたごまダレをまんべんなく塗ってオーブンで

焼きました。白いごはんがパクパクとすすむおかずです。

果物がぽんかんに代わり、はるかになりました。

「むらくも汁」は、溶き卵が汁の中でうすく広がり、

それが空にたなびく「むらくも」のようであることから

名付けられました。

 

2月18日(火)

黒パン 鮭のきのこガーリックソース 粉ふきいも ミネストローネ 牛乳

オーブンで焼いた鮭にきのこをたっぷり使った

キノコクリームソースをかけました。

このソースは副菜の粉ふきいもと一緒に食べても美味しいです

スープの具は大きさをそろえて調理員さんたちが

きれいに切ってくれました。

野菜のうまみが染み出たおいしいスープを作ることが

できましたよ。

 

 

2月17日(月)

中華丼 春雨スープ キャラメルカシューナッツ 牛乳

 

2月14日(金)

シーフードクリームパスタ コーンサラダ チョコクロワッサン 牛乳

今日はバレンタイン献立ということで、

チョコクロワッサンを作りました。

クロワッサン生地にチョコレートを入れてクルクルっと

巻きました。

 

2月13日(木)

ごはん あさりの時雨煮 すき焼き風煮 ポップビーンズ(カレー味) 牛乳

ポップビーンズは大豆に片栗粉をつけ油で揚げたもの

です。今日はカレー味にしてみました。

クラスではおかわりにこの行列です。

 

2月12日(水)

コーン茶飯 ししゃものごま揚げ おでん はるみ 牛乳

寒いときにはおでんが食べたくなりますよね。

おでんの具には

じゃがいも・うずら卵・ちくわぶ・大根

人参・昆布・こんにゃく・ちくわ・

がんもどきの9種類はいっています。

うずら卵とちくわぶが人気でした。

 

2月10日(月)

親子丼 ひたし豆 味噌汁 はるか 牛乳

 

2月7日(金)

ごはん 鯖の甘露煮 なめたけ和え ごまみそけんちん汁 でこぽん 牛乳

鯖の甘露煮は、給食の中でも人気の魚料理です。

火加減に注意し、コトコト1時間煮ることで美味しい甘露煮ができました。

 

2月6日(木)

味噌煮込みうどん なめしおにぎり ししゃもフリッター バナナ 牛乳

今日のおにぎりは、なめしおにぎりです。

ふたを開けた時に、子どもたちが食べたいなぁ!と

思えるように、おにぎりも、バナナもきれいに並べてくれます。

今日はとても寒いので、具だくさんの味噌煮込みうどんは

人気でした

今日の給食もよく食べてくれてうれしいですね。おかわりじゃんけんにも

たくさんの子どもたちが参加していました。

 

2月5日(水)

ジャジャン豆腐丼 スーミータン りんご 牛乳

ジャジャン豆腐は、厚揚げと野菜の中華炒め煮です。

中国の家庭でよく作られる手軽な料理で、漢字で

「家常豆腐」と書きます。

 

2月4日(火)

きなこ揚げパン コーンポテト 手作り肉団子スープ 牛乳

みんな大好き揚げパンです。

外はカリっと、中はふわっとなるように

揚げています。たっぷりきなこをまぶしてくれました。

また、スープに入っている肉団子は手作りです。

丸めた肉団子が入ったボールにスープを入れ、お釜に投入します。

 

2月3日(月)

ごはん いわしのみりん干し カレー肉じゃが 味噌汁 節分ミックス 牛乳

今日は、1日おくれの節分献立です。

節分の夕暮れには、焼いたいわしの頭をヒイラギの枝に

さし、家の軒下に干すという風習があります。

そこで、今日の給食では、焼いた鰯のみりん干しと

いり大豆をだしましたよ。

カレー肉じゃがは、煮崩れすることなく

彩りよく仕上げることができました。