1月の給食
1月31日(金)
いつもは甘いトーストが多いのですが、今日は、じゃことチースがのったトーストです。
チーズポテト
カミカミピラフです。
中に、ちりめんじゃこ・アーモンド・揚げた大豆などが入っています。
よく噛んで食べてくれましたか?
1月30日(木)給食週間最後の日は、千葉県のメニューでした。
今日は、2年生のIさんの「里芋の彩りコロッケ」とTさんの「卵の肉巻き」でした。
ツイストパン・なしジャム・Iさんのさといもの彩りコロッケ・Iさんのさっぱりネバネバサラダ
キムチと白玉のスープ・プリン・牛乳
菜飯・Tさんの卵の肉巻き・Tさんのかぼちゃのホットサラダ・大根と小松菜の味噌汁・梨ゼリー・牛乳
Iさんんの考えてくれたのは、千葉で多くとれる里芋を使いねっとりしたコロッケを考えてくれました。
中身も千葉の枝豆・にんじん・豚肉と思いっきり千葉バージョンでした。
じゃが芋も半分使ったので、ほんのり味は里芋がやってきますが、まるでクリームコロッケのようななめらかさでした。
Iさんは、さっぱりネバネバサラダも考えてくれました。
なめたけや長いもを使いしょうゆ・みりん・だしで和えました。
本当にネバネバサラダでした。先生たちにも人気で、1年生のK先生は「今日の、美味しかったですね!どんぶりいっぱい食べたかったですよ」と絶賛でしたよ。
夏は、オクラを入れると美味しいそうです。ぜひおうちでも作ってね!
これは、Tさん考えてくれた「卵の肉巻き」です。
遠くからこれを見た時に「今日トマトの料理だったかな?」と間違えてしまいました。
まん丸で可愛いのは、肉に巻かれた卵でした。
Tさんはフライパンで作ったのですが、学校では、オーブンで焼きました。
焼けました!焼けてもまん丸で可愛い!
そこに甘辛たれをかけて出来上がりです。
食べ応えもあって、簡単、美味しい、おうちで是非作ってもらいたい一品でしたよ。
1月29日(水)日本で雷が一番多いと言われる、群馬県のメニューです。
ねぎ味噌トースト・キャベツとコーンのかき揚げ・こんにゃくサラダ・下仁田ねぎスープ・りんご・牛乳
かみなりご飯・キャベツとコーンのかき揚げ・小松菜のえのき和え・こしね汁・りんご・牛乳
ねぎ味噌トースト、胚芽食パンにねぎ・ママヨネーズ・赤みそ・みりん・三温糖・酒を混ぜてトーストにしました。
このトーストは、好きな人はちょっと病みつきになってしまう位好きだと思いますよ。
群馬の産物と言えば「下仁田ねぎ」ですよね。
このねぎをオーブンで焼き、甘味を出しました。鶏肉は周りに片栗粉を付け、先に下茹でをし、周りをつるんとさせます。
この2つをスープの最後に入れて焼きねぎのスープを作りました。
この日、3年生のOくんから
「今日は、ねぎパーティですか?」と聞かれて・・・「あ・・・本当だ、そうだね」と笑ってしまいました。
でも、本当においしいねぎでしたよ。
これはキャベツとコーンのかき揚げ。群馬県は嬬恋キャベツでも有名です。
初めて作りましたが、この料理、何かにとっても似ているんです。
食べるとすぐわかりました。かき揚げというより、「揚げお好み焼き」なんです。
これにお好み焼きソースをかけるときっと、美味しい!もちろん、かき揚げだけでも美味しい。ぜひ、作ってみてください。
かみなりご飯です。 雷が多い群馬県、「ゴロピカリ」という名前のお米もあるくらいです。
こんにゃくを炒める時に「ピリピリ」という大きな音がすることもあり、かみなりご飯という名前で給食にもよく登場しています。
最後はこしね汁
こんにゃくの「こ」しいたけの「し」ねぎの「ね」でこしね汁です。
こしね汁は群馬県の郷土料理。竹輪や里芋も入っていて具だくさんの食べると「ほっ」とするお汁でしたよ。
今日の給食は心がゆったりとする料理でした。
1月28日(火)秋田県のメニューです。秋田の郷土料理や、つるつるの稲庭うどんを取り入れました。
稲庭うどん(つけ麺)・ハタハタのフリッター・くるみ和え・野菜のゴマ煮・王林(りんご)・牛乳
だまこ汁・ハタハタのフリッター・小松菜のみぞれ和え・野菜のゴマ煮・黒蜜きな粉白玉・牛乳
しょっつる鍋には、大きなハタハタを入れますが、今日のフリッターは骨まで食べられる可愛いハタハタです。
くるみ和えは粒を感じる位につぶしてもらいました。
いつもは、ご飯をいれる丼ぶりに、きりたんぽを丸めた「だまこ(だまっこ)」を入れました。
秋田では、新米ができると、家族でお米を半分つぶし、丸めてだまこを作り、きりたんぽの代わりに家庭料理として出しているそうです。
稲庭うどんは、よく洗い光ってましたよ。今日はつけ麺です。
黒蜜は、黒砂糖と水でシロップを作り白玉にかけ、上にきな粉をかけましたよ。
1月25日(土)今日は土曜日ですが、新入生保護者会で給食がありました。
北海道のメニューです。北海道は厳しい寒さで、お米が育たないと言われていた地域でした。
北海ラーメン・コーンとブロッコリーのサラダ・いももち・フルーツ杏仁・牛乳
エスカロップ・じゃこサラダ・ポテトビーンズスープ・フルーツワイン・牛乳
じゃが芋に片栗粉を混ぜ、おもちを作ります。丸めてそれを揚げて、とっろとしたたれを全体にからめます。
おうちでも簡単にできますよ。食べたい人は挑戦してみてね。
北海ラーメンには、ベビーほたてがこんなに入っていましたよ。
これは、エスカロップです。筍の入ったバターライスの上に薄いカツをのせ、デミグラスソースをかけた料理です。
これは、根室で昭和30年代に喫茶店のメニューから生まれた料理です。
根室には、どのお店でエスカロップが食べられるかという「エスカロップマップ(地図)」があるくらいです。
もし、根室に行くことがあればエスカロップ!食べてみてくださいね。
1月24日(金)今日から全国学校給食週間が始まります。
初日はいよいよ桜島大根登場!鹿児島県のメニューです。
卵とじうどん・桜島大根と豚肉の煮物・むらさき芋蒸しパン・みかん・牛乳
鶏飯(けいはん)・小松菜のアーモンド和え・桜島大根と豚肉の煮物・みかん・牛乳
今日は、調理師さんたちも朝から大忙しでした。
100kg近くの大根の葉を落とし、厚い皮をむき、大きい大根を切ってくれました。
大根は大きくて、切っても切っても四角くなります。まるでお豆腐みたいです。
他の材料も入れると、お釜2つがパンパンになりました。
煮える間に、むらさき芋の蒸しパンを作りました。
これは鶏飯です。ご飯に鶏肉や椎茸、そして奈良漬けを置き、上に鶏ガラスープをかけてお茶漬けのようにして食べます。
鶏飯は奄美大島の郷土料理です。小金南中の調理師さんに奄美大島出身の方がいます。
奄美では、パパイヤの漬物を使ったり、べったら漬けを使ったり、そのうちうちで何種類かのお漬物を使って上にみかんの皮を細かく切ってのせて食べると教えてもらいました。
味付けも今日は、その調理師さんに聞きながら作りました。
「うん!美味しいです」と言われ、安心してみんなに出す事ができました。
桜島大根は、形が崩れないのに、しっかり味が浸みこむのが特徴です。
今日の大根も本当にやわらかくて、そして、作ってくれたSAKURAメンバーズ、桜洲(おうしゅう)小学校4年生のみんなの想いが感じられる煮物でしたよ。
鹿児島県メニューいかがでしたか?
1月23日(木)
イカのかりん糖がらめです。イカの短冊に片栗粉と小麦粉をまぶし揚げ、甘辛のたれをからめました。
とても食べやすいイカの料理です。
今日は、白いご飯に納豆でした。
この辛子は好みが分かれ、辛子だけの残りも半分位出てしまいました。
納豆を、ご飯にかけるか、そのまま食べるか、みんなの食べ方も色々で、楽しくインタビューをしながら回収しました。
1月22日(水)
ガーリックトーストとカレーポトフとひよこ豆のメキシカンライスとでした。
シロップにバターと純ココアを混ぜ火にかけて、揚げたさつま芋とからめたキャラメルポテトです。
今日桜島から桜島大根も届きました。
1月21日(火)
今日はレーズンパンではなく、レーズンバンズです。バターをパンの上にのせグラニュー糖をかけて焼いたパンでした。
ししゃもを大きなぎょうざの皮で半分に折ってパリパリに揚げました。
食べると皮がパリンと割れ、生徒にも人気のメニューです。
表面が重ならない様に綺麗に並べてくれています。
1月17日(金)
ピーナッツペーストと砂糖と混ぜ、パンに塗り、ピーナッツダイスを上に振ったピーナッツトーストです。
魚のすり身に枝豆・にんじん・はんぺん(角切り)チーズをぎょうざの具にし、揚げた千枝(ちえだ)揚げです。
地産池消メニューですよ。彩りも綺麗でしょう。
この日は、多くできたので半分に切り「おまけの千枝揚げ」を配りました。
1月16日(木)
学校のピザソースは、ケチャップと少しの洋辛子(粉から作りますよ)を混ぜたものです。
簡単にピザソースができるので朝ご飯にもピッタリですよ。
パンプキンシチューは、大きく切ったかぼちゃと少し小さめのかぼちゃに分けてもらい先に少し崩してかぼちゃの色を出してもらい最後に形のあるかぼちゃを入れてもらいました。
ほんのりオレンジ色になっていたでしょう。
サラダの上にのっていたのは、ごぼうを細く切ってパリパリに揚げたごぼうチップです。
みんな「これなに?」と言いながら取って行ってました。
簡単そうに見えるチップですが、ごぼうを洗い、皮をむき、あくをとり、水気をしっかりと取った後、油でカリカリになるまで揚げる。
本当にこのチップだけでもかなりの手間のかかる料理でした。
今日のサラダは、その手間を十分知っているお母さん先生たちから「すごいですね。美味しい!」という声が多く聞こえましたよ。
1月15日(水)
手作り花シューマイです。
お肉と絞り豆腐を入れた大きなシューマイです。
シューマイの皮は細く切って回りにまぶしています。
このシューマイ、ご家庭なら、フライパンで大きなピザのように作れますよ。
じゃが芋は素揚げをし、炒めた具の最後にいれました。赤みそベースの調味料で味付けです。
七味を入れピリ辛の炒め物ですよ。
1月14日(火)
ポテトサラダを鰯に包んでフライにした「いわポテくん」です。
お豆腐やさんの押しを1/6にカットし、片栗粉と小麦粉を付けて揚げてそぼろのアンをかけました。
お豆腐屋さんのお豆腐はしっかりしていて、揚げ出し豆腐にぴったりです。
1月10日(金)
今日は、アジフライとさばのゆず味噌煮でした。
さばは、煮えた後に皮は給食では入れられないのでゆずの果汁を入れました。
香りを感じた人はいましたか?
のっぺい汁です。寒い日には、冬野菜たっぷりでとても美味しかったですよ。
1月9日(木)
ココナッツトーストです。今日はちょっと固めのペーストでみんな食べる時にポロポロ落ちて食べにくかったね。次回はちょっと量を変えてみます。
鶏肉の韓国煮です。赤くなっているのはコチジャンの色です。やわらかく煮えていたでしょう?
今日は3年生がいなかったのですが、それでもこんなにお皿が並びます。
1月8日(水)
明けましておめでとうございます。
今年も給食が始まりました。初日は、少し早めの鏡開きのお汁粉と、お雑煮、ぶりの照り焼きでした。
お汁粉は、10kgの小豆を煮、お砂糖は13kg使いました。それでもほんのり甘めのお汁粉でした。
お雑煮は、日本各地その土地の食文化で大きく違いますが、今日はすましのお汁に梅の形のしんじょうとねぎ、鶏肉を入れました。新春の感じが出せたらと思い作りました。
丸いのは、白玉ではなくおもちです。一つ10gの小さくて、煮ても他のおもちとくっつかない給食用のおもちです。
私が住んでいた香川県では、お味噌仕立ての里芋やにんじんなどの野菜を入れた汁にあんこもちを入れたのがお雑煮でした。
ちょっとびっくりでしょう。日本には、他にもたくさんの「お雑煮」があります。調べてみても面白いですよ。
あなたのおうちはどんなお雑煮ですか?
初日、調理師さんたちも頑張っていましたよ。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。