28日〈授業研修会〉

本日は、職員の授業研修会でした。

3時間目に3-5で国語、3-3で社会

4時間目に1-5で理科、1-4で国語、2-2で数学、2-7で英語、2-6で社会の授業展開がありました。

色々な先生方が教室にきて、いつもと違う雰囲気でやりづらかったかもしれません。ご協力ありがとうございます。

皆さんが帰ったあとは、講師の先生と職員で振り返りなどをしました。

 

25日〈探究学習発表会〉

授業参観に合わせて探究学習発表会を行いました。

様々な分野について調べて、準備をして発表をしました。

多くの方に御参観いただき、とても良い経験となりました。

 

 

24日〈CBT方式での事前検証〉

毎年4月に「全国学力・学習状況調査」という全国の中学3年生が行うテストがあります。

例年、国語と数学を行いますが、来年度は2教科に加えて理科も行います。

その理科のテストはCBT(Computer Based Testing)方式というタブレットを使用した形式で行います。

本日は動作確認、ネットワークの確認等のために現2年生がサンプル問題に取り組みました。

 

テストの結果はすぐに出るようになっていたのですが、サンプル問題だからか、どんなに正解していても「0/0点」と表示されるようでした。

せっかく頑張ったのに「0点」を突き付けられて気分が悪かった人はごめんなさい!

23日〈探究学習発表会リハーサル〉

2年生は土曜日に行われる探究学習発表会のリハーサルを行いました。

詳細は当日のお楽しみに!

 

 

 

保護者の皆様、お子様の発表時間や場所は当日までにお子様に直接聞いてください。

21日〈そろそろ先輩!〉

4月に入学した1年生も1,2学期を経て大きく成長してきましたね♪

現在、3年生を送る会の準備も始まり、大忙しですね!

先輩になろうとする1年生はもちろん授業も一生懸命です!

  

 

 

 

 

 

20日〈工事の進捗〉

学校のネットを高くする工事が進んでいます。古い支柱はすでに抜かれ、新しい支柱が取り付けられようとしています。

グラウンドやテニスコートの使える範囲が限定的になっていて不自由な部分もありますが、もうしばらくお待ちください!

 

 

16日〈3年生0学期〉

2年生は今学期を「3年生0学期」と銘打って、最上級生になる準備をする期間としています。

そんな2年生は授業ももちろん「3年生0学期」ですよね?。

勉強の得意、不得意はあると思います。でも「一生懸命取り組むこと」はみんなができます!

本日もみんながしっかりと授業に参加していましたが、より良い授業を目指してみんなで協力していきましょう♪

 

 

 

 

 

 

15日〈2日連続保健体育特集!〉

3年生の体育は「卓球・バドミントン」が始まっていて、卓球とバドミントンを男女で入替ながら行います。

今日は女子がバドミントン、男子が卓球でした。

みんなが楽しそうにプレーしているのを見て、こちらも楽しい気分になりました♪

 

 

10年以上前ですが、卓球やバドミントンを「軽スポーツ」と表現したら、卓球部とバドミントン部の生徒に「全然軽くない!」とめちゃめちゃ怒られたことをこの時期になると思い出します…。

みなさん気を付けましょう(笑)

14日

3年生の保健の授業もいよいよ大詰めです。

3-1、2組の男子は「適応能力」についての学習をし、熱中症の症状や、予防策、対処方法などについて各自でまとめました。

 

終わった時間などを自習に使う生徒もいました。私立の受験も始まります。体調管理に気を配りつつ、学習を進めていきましょう♪

頑張れ!3年生!!!

7日〈新しい年のスタート!〉

本日より2025年の小金中学校の活動がスタートいたしました。本年もよろしくお願いいたします。

部活動の朝練習の時間に清掃や、式の準備を手伝ってくれました。ありがとう♪

 

 

また、始業式の前には生徒を代表して生徒会長からの話がありました。

 

新たな気持ちで頑張っていきましょう!!