全力前進〈12月〉
23日〈2学期終了〉 |
本日で小金中学校の2学期が終了しました。 各学年の代表生徒の話では、2学期中に成長できたことをたくさん聞くことができました。 次に全員が登校するときは2025年になっています。冬休みはしっかりと休んで3学期に備えましょう!
生徒の皆さん、ホームページを御覧の皆さん、感染症対策をしっかりとして体調を崩さないようにしてください。 すでに体調を崩されてる生徒の皆さんについては、まずは、体調が回復するように栄養補給をして、ゆっくり寝てください。 1月7日に皆さんに会えることを楽しみにしています♪ |
20日〈大掃除〉 |
本日の1時間目に大掃除を行いました。 いつも使っている(清掃している)場所を徹底的に掃除しました。 これで気持ち良く新年を迎えられますね♪
|
17日〈集大成!〉 |
12月の上旬にお知らせした1年生男子のバレーボールですが、いよいよ集大成のフルコートでの試合に行き着きました。 ミニコートで3対3の試合をとおして、各種パスの技能向上はもちろん、パスをつなぐためにはどうするのか、役割分担はどうするのか、どこにいるべきか…などの学習をしてきました。
「オッケー!」「まかせろ!」「○○(氏名)!」などの声も良くかけるようになり、1年1、2組の男子はよくラリーがつながっていて見ていて楽しかったです♪ |
16日〈8組お楽しみ会〉 |
本日、8組ではお楽しみ会を行いました。寒い体育館でしたが、保護者の方にも御参観いただきました。ありがとうございました。 1時間目の途中で体育館を覗きに行くと、障害物競走を行っているところでした。 みんなで声をかけながら走順を確認したり、係の人がルール説明したりしてから競技が始まりました。 競技も全力だし、応援も全力でした!さすが8組♪
そのあとは、教室に戻ってのお楽しみ会です。 見に行くことはできませんでしたが、「楽しかった~」「盛り上がったよ!」との感想を聞くことができました♪
|
13日〈喜びを分かち合う!〉 |
2年生女子は現在、陸上3種目(走り高跳び、短距離走、投てき)を行っています。 本日の5時間目、グラウンドから大きな歓声が聞こえました。走り高跳びの試技会です。 これまでの練習の成果を発揮するためにみんな一生懸命です。
また、応援も一生懸命! 仲間が跳べば歓声があがります。それが、普段跳ぶことができない記録だったりすれば、飛び跳ねるし、跳び終わった仲間にダッシュで駆け寄ります♪ 跳べなかったときは一緒に残念がりますし、「ドンマイ!」「もう1回!」「いけるいける!」と声が掛かります!
仲間と競い合い、支え合い、認め合える関係は素敵ですね! |
12日〈3年生の授業〉 |
5校時に3年生の授業を見てきました! 1組は国語で四字熟語の学習中… 2組は理科で星の動きについて 3組は家庭科でオリジナルの絵本づくり
4組は美術で「筆触分離」という技法を使って作品制作
5組は数学の「三平方の定理」の学習課題に様々な方法でトライ(個人、ペア、グループ、先生に聞くなど)
6組は経済について学んだこと生かし、「同じ商品が違う値段で売られているのはなぜか?」について考えました
2学期も残りわずか!みんなで乗り切りましょう♪体調不良者も増えています。まずは、手洗い・うがいを心がけましょう! |
11日〈報告会〉 |
5時間目に8組の教室に行くとみんなが黙々と自主学習をしていました。
1年生の姿が見当たらないと思ったらなにやら「準備中」とのこと。 しばらく待っていると1年生が登場し校外学習の報告会が始まりました。 みんな見学に行った動物園や博物館の様子を丁寧に話してくれました♪
最後は1年生の先生が作った8組専用のスライドショーの視聴!みんな集中して見ていましたね!
|
10日〈シーズンもの〉 |
このシーズンといえば…書き初めですね♪ 現在全ての学年で書き初めを実施中です。 6時間目に2年生の授業にお邪魔しました。みんな思い思いに筆を走らせていますね♪
*習字道具を忘れてしまった人も上に向かって一生懸命に練習をしていました。 「習字道具を忘れてしまった生徒の末路を後世に残すために写真を撮ってほしい」と言われて写真を撮りました…がホームページに載せるのは気が引けるので文章だけにしました(笑) 小金中生の皆さん!習字道具は忘れないように!! |
9日〈今シーズン最低気温〉 |
朝の寒さがとても厳しい日となりました。1日の中での気温差もあるので体調管理をしっかりしましょう! そんな日の2時間目、グラウンドでは1年生の女子がハードル走、8組が縄跳びをしていました。 ハードルでは先生のアドバイスを受けながら、リード足の裏がゴール方向を向くように意識して練習をしました。 普段の生活(部活動等でも)の中ではない動き方ですので、しっかり身に付けましょう!
8組の縄跳びでは音楽に合わせて色々な種類の跳び方の練習をしていました。 縄跳びは全身運動なのでかなり疲れると思いますが、みんな一生懸命練習に取り組んでいて、中には半袖の生徒も! みんなで楽しんで持久力を身に付けましょう♪
|
6日〈つなぐ!〉 |
現在、1、2年生の男子の保健体育はバレーボールを行っています。 今年は徹底して「パスをつなぐ」ことを意識しており、狭いコートで3対3のラリーゲームで練習しています。
大きいコートでもしっかりできるようにみんなで協力して取り組んでいきましょう♪ |
5日〈校内高校説明会〉 |
まずは工事の進捗状況から! 小金中学校のグラウンドを全天候対応ドーム型に変える…わけではなく、ネットを高くする工事をしています。 あっという間にこれまでの支柱は抜かれて急にさっぱりしてしまいました。このあと、様々な作業を経て、より高い支柱を立てるようです。お楽しみに!
ここからが本題です(笑) 本日は本校の第2学年向けに高校説明会が行われました。 ここ数年、進路学習の一環として第2学年での高校説明会を実施しております。 直接高校の先生からお話しを聞くことは滅多にない機会ですのでとても有意義な時間となりました。
本日お越しいただいた松戸市立松戸高等学校様、千葉県立流山高等学校様、日本体育大学柏高等学校様、誠にありがとうございました。 |
2日〈工事開始!〉 |
12月に入り、小金中学校のグラウンドに工事車両が入りました。 ついに小金中学校のグラウンドも全天候対応ドーム型に…なるわけではなく、ネットを高くします!
支柱をより高いものに替えるということです。工事は2月中に終了予定です。グラウンドの部活動と、体育のときに少し気になるかもしれないけど皆さん知っていてください! |