全力前進〈10月〉
30日〈武士への道!?〉 |
現在、1年生男子は保健体育の授業で剣道を行っています。 1,2組は本日、グループごとに学習を進めました。技能のポイントが書いてあるシートを見ながら声をかけたり、手取り足取りで教えたり…。
自分たちで学びを深めることができた1時間になりました♪ |
29日〈1年生学年討議〉 |
校外学習を控えた1年生は学年討議を行いました。
自分たちで作り上げる校外学習です。話し合いはどうだったでしょうか!? みんなで決めたルールをみんなで守ってみんなが楽しい校外学習にしましょう♪ |
26日〈授業参観&学校説明会〉 |
本日の午前中は、在校生の保護者様、そして、小学6年生とその保護者様を対象とした授業参観でした。 3年生はこれまで学習してきた「探究学習」の発表を行いました。同級生だけではなく、後輩、保護者の方、小学生が見に来ることにより、普段より緊張感があったのではないでしょうか。 今年度の3年生は個人発表です。数多くのブースに分かれて発表を行うのでスクリーンが使えませんでしたが、発表道具を印刷したり、タブレットで映像を見せたり、キャラクターを配ったり(笑)と工夫がありました。これまでなかった、個人発表という形を作ってくれた3年生!ありがとう!! 1,2年生もこれでイメージが湧きましたね。1月の発表を楽しみにしています♪
8組は一生懸命作った作品を販売しました!ご購入いただきありがとうございました!
今日は卓球部が新人戦、野球部が一年生大会、吹奏楽部が全国大会でした。授業参観の皆さんも、大会に参加した皆さんもお疲れ様でした! *会場に向かう前に中庭で練習する吹奏楽部! 午後は学校説明会でした。小学生、保護者様を合わせて180名ほどの方に御参会いただきました。 会の終了後は、部活動の見学もありました。授業参観、学校説明会、部活動見学で小金中の魅力は伝わりましたでしょうか?次回の1月の入学予定者説明会でお待ちしております。 |
25日〈元気な8組!〉 |
1時間目に体育館で元気に体育をしている8組を見に行きました! 朝から8組は元気元気!! ボール入れ競争をしていましたが、なんと1回戦は13-13の引き分け。 続く2回戦は24-23の1ゴール差の勝負!とても白熱していましたね♪結果発表のときも約束通り膝の下にボールを入れて待っていましたね。
試合後に負けたチームは罰ゲームのスクワット。勝ったチームも近くで応援をします!
なんですが…。みんなよく見てる。罰ゲームの輪に入ってない先生を見つけて「ずるい!ちゃんとやって!!」と声をかけます。 勝負事ですから、先生方もやるしかないですよね(笑) 終わったあとの挨拶も元気で立派でした! |
22日〈授業参観・学校説明会〉 |
本日の5,6時間目に授業参観が行われました。 在校生の保護者様、小学生の保護者様、小学生に参観してもらいました。 いつもとは違う雰囲気で少し緊張しましたかね??
放課後は学校説明会を実施いたしました。こちらも60名前後の保護者様に御参会いただきました。 つたない説明で、小金中学校の良さを伝えられたかが不安ですが、学校選択の一助にしていただければと思います。 土曜日にも授業参観と学校説明会がございます。詳細はこのホームページの 「お知らせ」→「授業参観〈10/22、26〉」→「授業展開場所一覧」か「入学予定者の方へ」→「学校説明会」→「令和6年度」を御覧ください。 *お申込がまだの方はこちらの専用フォームに必要事項を入力し、送信してください。 |
21日(決意表明!) |
先日、2年生は学年全体で各員会の委員長を決める選挙を実施しました。 今日の5時間目に教室を回ると2年生は委員会決めを行っていました。
2-1の各委員会に立候補した人たちは学級の前で「なぜこの委員会に立候補したのか」などを大変立派に伝えていました。 これからの小金中学校をより良くするために頑張ってください! |
19日〈東葛飾地方駅伝競走大会〉 |
本日、東葛飾地方駅伝競走大会が開催されました。 選手達は6:15に学校に集合し、最終確認等を行い、選手サポートメンバー全員で円陣を組んでから各スタート地点に向かいました。
3区の中継所付近では、多くの応援に来ている小金中生の姿もありました。 当日の応援、そして昨日の壮行会での応援を力に変えて選手達は一生懸命走りました。 生徒の皆さん、保護者の皆様、駅伝部のメンバーに会いましたら労いの言葉をかけてあげてください。 駅伝部の皆さんお疲れ様でした!応援に駆けつけてくれた生徒の皆さん、保護者の皆さん、本当にありがとうございました! |
18日〈駅伝壮行会の前〉 |
「学校行事」の方に「東葛飾地方駅伝競走大会壮行会」のことを書きましたので、こちらは裏側を! 壮行会の前、控室ではリラックスしたいつもの表情の駅伝部の皆さんがいたので、写真を撮らせてもらいました。
明日は、みんなで選手の応援をしましょう♪直接、応援に行けない人も心の中での応援をお願いします!! 頑張れ!小金中!! |
16日〈2年生の5時間目〉 |
どのクラスも一生懸命頑張ってましたね♪ 数学の方程式で「う~ん」とうなっているクラスもあれば、社会や国語のグループ学習で意見交換をしているクラスもありましたね!
生徒会役員選挙を終えてい後期の委員会活動も始まります。そうするといよいよ2年生が学校の中心となります。 行事や委員会活動はもちろんですが、普段の生活や授業などもより一層頑張っていきましょう♪ |
15日〈3年生の日常〉 |
今日から後期時間割の運用が開始されました。 5時間目のに3年生の授業を見に行きました。みんなとても集中して…(ちょっと眠そうな人も〉いました。
部活動を引退し、行事も1つ1つ終了していく中での、3年生のこの時期の何気ない毎日って意外に記憶に残ってたりします。(僕だけでしょうか?) 小金中生の皆さんには1日1日を大切にして、仲間と一緒に過ごす中で今しかできない体験や学びに触れてほしいと思います♪ |
11日〈進路保護者会〉 |
本日、2回目の進路保護者会が行われました。今回は、3年生も一緒に説明を聞きました。
3年生も受験への意識が高まってきている様子です。しっかりと自分の進路を考えていきましょう! 三者面談も控えていますので、保護者の皆様で、面談前になにか気になることや御質問があれば、担任までお申し付けください。 |
10日〈校外学習迫る!〉 |
1年生の校外学習が迫っています。今回は班ごとにテーマを決めて都内へ行きます。 本日は班ごとに行動計画を立てていました。
上野動物園、科学博物館、西洋美術館、スカイツリー、浅草寺…。 色々な見学地を考えていました。今回大切なのは「みんなで行きたい場所を探して楽しむ」ではなく、「テーマに沿った見学地をみんなで決めて計画とおりに回る」なのではないでしょうか? みんなで協力して素敵な校外学習にしてほしいいです。 |
7日〈合唱コンクール前日!〉 |
合唱コンクールを明日に控え、どの学年もリハーサルを行い、学年合唱の隊形等を確認しました。 6時間目は全ての学年がそろって全校合唱の練習、明日の確認などをしました。
明日はこれまでの努力の成果を発揮する場です。 緊張もあるかもしれませんが、みんなの素晴らしい歌声を期待しています。 |
3日〈BINGO!〉 |
8組の英語の授業にお邪魔しました! ちょうど英語でビンゴをしているところで、8組のみんなは大盛り上がり♪ 指名された人が数字を言って(もちろん英語言いますよ!)、その数字が自分のシートにあれば○をつけていき、1列そろえばビンゴです。
数字があれば「やったー!」「あったー!」と盛り上がりますが、友達が指名されて、数字を言うときになると「静かにして-」と先生ではなく、生徒から声が掛かりました。 しかも、1人だけではなく、気づいた人が声を掛けます。8組の授業規律の高さ、意識の高さに驚かされました。今後も継続してほしいです。 |
2日〈成長を感じる10月〉 |
2学年が合唱コンクールの学年リハーサルを行いました。 学年合唱の練習の様子を見させてもらいましたが、昨年度と比べてとても大人っぽくなりましたね♪ 当時も素敵な歌声を楽しみにしています!
合唱コンクールのプログラムをスクリレにて配信させいてだいておりますので御確認ください。 また、以前にご案内させていただいておりますが、午前の部(1,2年生、8組全学年)と午後の部(3年生)はお昼休みを挟んで完全入れ替え制となっております。 午前の部と午後の部を両方見る際も、一度退場していただき、改めて整列をしていただく形になります。荷物を置いたままにするなどの場所取りは御遠慮ください。 |